goo blog サービス終了のお知らせ 

白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

遺跡デック

2011年03月11日 12時42分49秒 | モンコレ
道デック2種が終わったので続いて遺跡です。
似たようなカードで続けるほうが
解説がしやすいのです。
今回追加の遺跡関連ユニットは
ダンジョン・センティピード
ダンジョン・タランチュラ
ストーン・ボール
ダンジョン・パイソン
地底神殿の王
セントールの重装騎兵
旋風姫シャイヤー
の7枚ですね。
タイプ遺跡を持つ地形は
屍界文書
謎のサボテン城
坑道
万里の長城
髑髏の紋章
炎のラビリンス
の6枚です。
1つのセットで計13枚もの関連カードが登場するのは
異例の多さです。
それに
天地創造は
タイプ遺跡のカードを大量に引けるかもしれないカードですか。

ただしこの13枚で1つのデックが完成するのかというと
あまり関係ないですね。
地形のうち3枚は他のデックのカードに
とりあえずな感じでタイプ遺跡が付いたようなカードです。
ただしサボテンマンデックやヘルボーンデックは
偶数統一なので遺跡ユニットたちとの相性が悪くなく
遺跡サボテンマンや遺跡ヘルボーンはアリなデックです。
どうせこれらは関連カードが少なくて
何かと混ぜないといけませんからね。
ユニットは偶数でスペルアイテム無しがほとんど。
スペルデックやアイテムデックなどを問わず
偶数主体なら入れられるのが魅力です。
が、今の時代に枠無しでどこまでいけるかというと、、、。
詳しくは個別に書いていくことにしましょう。

ダンジョン・センティピードは
前は普通タイミングで遺跡に居るユニットを
1体即死だったはずですけど
復活したら8点ダメージになりました。
その代わり遺跡の上でなくても3点のダメージは
発生するようになりましたね。
これは強化なんでしょうか弱体化なんでしょうか。
少なくとも明らかな強化はされていませんね。
今のカードだけでは遺跡の地形以外は一切踏まないで
ゲームを終了させるのは難しいので
本陣攻めに参加できる事も含めてマイルド化しています。
ダンジョンセンティピードは道デックに当て嵌めると
ゴブリン路上誘拐団かケンタウロス投げ槍隊に近いユニットです。
特定地形の外でも能力が使えるので
ケンタウロス投げ槍隊がより近いですね。
数字的には弱いユニットではないんですけど
遺跡の地形上で使っても安定して頼りに出来るカードではないですね。
後攻を取ってしまったらレベル2防御力3点の壁として
散っていくだけで終わってしまうでしょうから。
レベル2の完了能力で相手主力1体を死亡させられる
火力が発生するのは魅力なんですがレベル2で対抗は出来ません。
ダンジョン・タランチュラも似たようなものですね。
今のノースペルアイテムのユニットは
どんどんインフレしてますし
そうならなければならない必然性もありますから、
それと比較すると強いユニットではないと思います。
センティピードもタランチュラも。
遺跡に加え、儀式地形でも活躍できるようになっていますので
儀式地形が大量に詰めるデックに
少し混ぜておいたりもできます。
レベル2でデックに挿し易く特定地形以外でも戦えない事はないので
儀式地形を大量に積んだデックなら
1枚か2枚入れておいても良さそうですね。
種族インセクトですからガーネットデックでもいいでしょう。

ストーンボールは遺跡の上なら防御力が上がってイニシアチブと耐性が付く。
ダンジョンパイソンは遺跡の上で普通対抗の防御力ダメージ。
あるいは地形を代償にするとリミットダメージ、というもの。
両方とも即時召喚可能のレベル4であるという事がミソですね。
ストーンボールはレベル4の攻撃力6点イニシアチブ+1の
即時召喚ユニットとしてだけでもそれなりに使えるカードです。
逆に遺跡限定のユニットとしてしか考えないならば
それほど強くないかも知れません。
たとえばグレンデルは儀式地形の上でなら
即時召喚可能な4/6/6のアイテム1なんですから。
道の上のケンタウロス軽装騎兵は
レベル3でイニシアチブ+3、攻撃力はチャージ込み6点のアイテム1ですし、
対抗なしで特定地形限定のスペックにしては
4/6/6のイニシアチブ+4も取り立てて強くないのです。
ダンジョンパイソンは上の能力だけで見ると
カメレオンスクィッドが類似のユニットという事になります。
向こうは4/4/4で遺跡に加え儀式地形でも有効ですから、
若干負けていますね。
向こうにはダメージが安定しない難点はありますけど。
カメレオンスクィッドより確かに優れているといえるのは
下の能力です。
遺跡の地形を捨ててリミットダメージ。
相手本陣でも戦えるのは大きいでしょう。
やはり即時召喚可能ですし、本陣を強襲する決定戦力になれます。
ただしダンジョンパイソンはSレギュ時代の能力のままだったら
もっとよかったですね。
確か以前はタイプ:Xの地形ならどこででも能力が使えたはずですが。
自爆型特殊能力がまずかったんでしょうか。
どうやら自爆型特殊能力は長らくカード化されていないようなんですけど。

遺跡デック期待の英雄は地底神殿の王です。
コストに地形を払うと超絶パンプアップ、ですか。
わたしはコストに遺跡ではなく
遺跡の上でパンプアップがよかったです。
ダンジョンワームの上位ユニットみたいな。
宣言型能力で地形をコストにする燃費の悪いユニットですが
能力の効果が高く手札に地形を2枚も持っていたら
殴り合いではほとんど負けません。
イニシアチブも操作できるので同時攻撃誘発も可能ですね。
運用が難しいわりに殴り合いしか出来ないので
強いユニットではないと思いますが。

遺跡でも能力を発揮できるケンタウロス2種は
もののついでで付けられたような感じでしょうか。
カードプールの中では浮いています。
ただし偶数レベルではないといってもレベル3ですから
かみ合わない訳ではありません。
本格的に遺跡デックを組もうと思っても
遺跡関連のユニットだけでは現状頭数が少なすぎるんですから
何かを混ぜないといけませんもんね。
それなら優秀な奇数レベル3は普通に混ざってきます。

地形は遺跡専門の地形といってもいいのは坑道と万里の長城だけ。
坑道は結構強い地形だと思います。
今の環境だと代理地形と妖精の輪に差し込めたら
ほとんどのデック刺さると思っていいので。
ただタイプ道の地平線と比べると大きく見劣りしますね。
妖精の輪を破棄した場合手札を捨てさせる能力は、
手札から坑道を使用した時点で自分も手札を1枚捨てていることを考慮すると
1枚破棄ではまだ弱いと思います。
妖精の輪はとても強いカードなんですから
2枚くらい破棄してやりたかったですね。
相手の手札が7枚になっているだろう事を考えると
それでお互いの手札枚数はイーブンにしかならないんですから。
万里の長城は旧坑道の効果を枚数制限解除にしたようなカード。
ただし、Sレギュ時代の坑道は
相手の地形をタイプ遺跡にすると同時に
リミット6にもリミット12にも出来たところに
本当の強さがありました。
現在、ロンゲストロードを持つカードはリミット8の万里の長城ただ1種類です。
これだけではまだ物足りないですね。
リミット10や12のロンゲストロード付き遺跡地形を出して欲しいです。
そうでなければダンジョンパイソンやストーンボールが
レベル4で即時召喚可能である強みを活かせないでしょう。
そのうちの追加に期待ですね。
サボテンデックにタイプ遺跡を混ぜる事を許す謎のサボテン城は
タイプ遺跡ですが儀式地形でもありますね。
遺跡関連のユニットの中で比較的使いやすいダンジョンタランチュラなどは
実は儀式地形でも能力を発揮できるカードでもあります。
だからダンジョンパイソンなどを使わないと
タイプ遺跡は活かせないんですね。
かといって、使いやすいのはタランチュラたちのほうな気はしますが。
屍界文書も同様です。
ヘルボーンデックは基本6・2構成なので
欲しいのは儀式地形でもパワーアップ可能なタランチュラたちだけなんですよね。
髑髏の紋章のほうは儀式地形ではないタイプ遺跡の地形です。
リミット10は遺跡のユニットたちに有利な広さになっています。
幻影生物たちはレベル偶数でコンセプトも似ていますし
幻影生物デックを作るなら遺跡関連のユニットは
それほど苦もなく入りそうです。
炎のラビリンスは唯一のリミット奇数の遺跡地形ですね。
能力の対象になるのはドワーフ、ミノタウロスと
遺跡のユニットたちとはあまり縁の無い種族。
元ネタをフォローしてくれてのデザインなら嬉しいです。

天地創造はこれ自体はタイプ遺跡ではないんですけど
遺跡のカードを引いてこれる儀式地形ですね。
対象はあくまで儀式地形か、なんらかのタイプを持つ地形カード、なので
特に遺跡を意識したカードではないです。
儀式地形などは引いたターンにすぐ使えるものではないので
能力の代償として連発する意図のデザインなのでしょう。
遺跡デックで使うとすると
ダンジョンパイソンか地底神殿の王ですね。

セットの目玉の一つとして登場した遺跡デックですが
まだまだ本気ではないと思います。
それだけでデックが成立するデザインにはなっていない上に
カードにこれからの発展性を感じる部分がありますから。
道デックや遺跡デックというと
その上でのみ使用可能な消耗品や戦闘スペルが強かったんですけど
そういうのはGレギュでは出てこないんですかね。
ほとんどの遺跡ユニットは遺跡と同時に儀式地形でも
効果が使えるようなデザインになっているので
儀式地形を大量に積むデックであれば
遺跡デックに限定せずとも活躍できるデザインになっています。
ただし儀式地形では相手の地形を張り替える能力はないので
攻めに使うならタイプ遺跡の地形が必要になってきます。
ところで最近の道デックや遺跡デックには
その地形に居ると、ではなく地形を代償にして、という能力が増えてきまして
これはSレギュ時代にはなかったデザインなんですが、
道デックや遺跡デックでは入れすぎた地形カードが
余るのが問題だった、という認識があるんでしょうか。
わたしは10枚くらい入れても余ったりしないんですけど。