老いの途中で・・・

人生という“旅”は自分でゴールを設定できない旅。
“老い”を身近に感じつつ、近況や色々な思いを記します。

風力発電について

2016年02月23日 21時14分40秒 | 原発関係
このブログでご推察いただけるように「反原発」の立場の私としては、自然エネルギーを活用した発電へのシフト加速を期待していますが、その内の「風力発電」に関するニュースが2件ありましたのでお知らせします。

◆まず2月23日付の毎日新聞に拠ると「世界風力エネルギー会議」の発表では、2015年末の世界の風力発電能力(※)が昨年比で17%増えて4億3242万KW(キロワット)となりましたが、一方「世界原子力協会」の発表では16年1月1日時点での原発の発電能力は3億8255万KWで、風力発電能力が原子力発電能力を初めて上回ったようです。
15年度中に増えたのは6,310万KWで、これは原発役60基分にもなるとのことで、風力発電の発電コストや信頼性を向上と、原発に関する信頼性低下が世界的にも顕著なようです。
(※)「発電能力」は“発電できる最大の能力”を意味しますが、風力発電は風が吹かないと発電できないため、発電量は発電能力よりもかなり低めになり、「原子力」による発電量との単純比較は難しいとも言われています。

また、国別の風力発電能力の首位は中国の14,510万KWで、2位のアメリカ(7,447万KW)の2倍近くにもなり、以後ドイツ・インド・スペインと続き、我が国は発電能力/新設共に20位前後でかなり遅れているとのことです。

◆次に、2月19日付の日経新聞電子版に拠ると、国内首位のユーラスエナジーホールディングス(HD)と同2位のJパワーがそれぞれ2020年までに600億円規模を投資し、国内全体の風力発電能力は現在の約3倍、原子力発電設備10基分に増える見通しだそうです。わが国でも風力発電活用の機運が漸く軌道に乗り、温暖化ガス削減の国際枠組み「パリ協定」で掲げた目標の達成に向け、風力も再生可能エネルギー活用の新たな柱になりそうとのことです。(まさ)

淡路島報告 ~千福寺と冬の播磨灘~

2016年02月23日 20時02分04秒 | 旅行/色々な風景
  最近義父の調子が余り良くなく淡路島行きの回数が増えていますが、昨日は親戚で御不幸があり急遽淡路行きとなりました。

 その関連で洲本市内の千福寺というお寺に行く機会がありましたが、同寺の庭で山田脩二さんの瓦の作品を偶然に見かけました。山田氏は元写真家ですが、淡路瓦に惹かれて現在は瓦の製作や瓦を用いた造形家としても有名な方です。
私は60歳を過ぎてから兵庫県立淡路景観園芸学校で学ぶ機会がありましたが、その時に同氏の作品を目にする機会が数回あり、その影響でその後の花壇製作の中にも瓦を使うことが多いのですが、昨日は全く予想もしていない場面で山田氏の作品に出合い、驚きの気持で懐かしく拝見しました。
お寺の境内に相応しく、落ち着いた作品で、特に“甍の波”は瓦作りも手掛けられる同氏ならではの作だと思いました。

 尚、いつもは何気なく通過していて余り注意しておらず昨日初めて知ったのですが、洲本市には寺町という地域がありお寺が集中していました。洲本は元々蜂須賀氏の城下町なのですが、町の防御のためにお寺を一カ所に集めたようです。

  また、帰路に淡路自動車道の室津PAで休憩しました。淡路市島の西海岸に面したPAです。生憎の厚い雲に覆われた空でしたが、丁度夕日の時間で冬に戻ったような播磨灘を駐車場から見ることができました。(まさ)

洲本市千福寺の瓦を使った庭の説明

瓦を使った駐車場の入り口

駐車場の横の造形

瓦で波をを表現

夕陽の播磨灘 最初はどんよりとした冬の海でした。

海岸近くには、養殖のイカダが沢山ありました。

帰る時になり、少し雲の切れ目が出来て幾分明るい海になりました。