素浪人旅日記

2009年3月31日に35年の教師生活を終え、無職の身となって歩む毎日の中で、心に浮かぶさまざまなことを綴っていきたい。

ユキノシタ

2024年05月13日 | 日記
 春は花の季節。自己主張の多い花の中、控えめに咲いているのがユキノシタ。漢字では「雪ノ下」。名前の由来は諸説ある。1つ目が「雪が積もってもその下に緑の葉が見える」という説、2つ目が「雪のように白い花の下に緑の葉を広げる」という説で。どちらとも、ユキノシタの根出葉が緑であることに由来している。
  我が家では、根出葉の緑が寄せ植えを作る時の好材料となっている。花もよく見ると特徴があり、味わい深い。
 花びらは5枚だが、上の3枚が3mm、下の2枚は10mmほどの長さになる独特の花の形をしている。この花が雪のようにみえることから「雪の舌」と言われたのが転じたという説もある。古来より、薬としても使われ生薬の世界では「葉の形が虎の耳に似ている」ことから「虎耳草(こじそう)」と読んでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする