素浪人旅日記

2009年3月31日に35年の教師生活を終え、無職の身となって歩む毎日の中で、心に浮かぶさまざまなことを綴っていきたい。

リーダーはやはり一人だろう

2010年08月31日 | 日記
 民主党の代表選のドタバタ劇を見ていると、リーダーというものを思わず考えてしまう。野党時代のように最終判断、責任を負う立場でない時はトロイカ体制も有効に働いた。しかし、政権交替を果たし、与党として国をリードする立場になればトロイカ体制は無理が生じる。これは歴史を見れば多くの事例がある。権力を握るまでは、個々のすぐれた能力を役割分担のように働かせ、大きな力として敵に立ち向かうことができるが、敵を倒し、権力を握った後は一人のリーダーのもとに集団は再編されないと安定した動きはできなくなる。

 古今東西、昨日の友は今日の敵のような内紛劇は避けられないことかもしれない。同じような能力のあるものが多くいるからといって、その集団がうまく機能するとは限らないのである。

 身近な例でいうと、クラブの顧問がある。クラブを指導できる人の不足が大きな問題(そもそも教諭のボランティアにたよっているところに根本的な問題があるのだが・・・)となっている学校が多い中、たまたま指導できる人が集まるということがある。過去いろいろな事例をみてきたが、それによってパワーアップしたことはほとんどない。

 瞬時の判断の時の指示、野球でいえば、バントで送るか、ヒットエンドランと積極的にいくか。ピッチャーとかバッターの交代。サッカーだあればパスかドリブル突破か。などは一人の監督の責任において出されないと混乱をきたす。

 また、チームをつくっていく時も、将来を見越して今は目をつぶってこうしておこうという判断も結構ある。その時に、違う指示が出されたならば我慢して行なったことが台無しになる。

 授業で、チームティーチングという考え方が推奨されたことがあった。一人ではなく二人の教師で授業を運営するほうが、きめ細かく指導できるのではということだが、実際には定着しなかった。授業というのも、見通しを持ったうえに、瞬時の判断が求められるものだから、一人の授業担当者のもとに運営されないと混乱をきたす。“狭い縄張り根性”ではなく、集団を1つの方向に導いていく時の原則ではないかと思う。

 リーダーになる資質というものはあるように思う。その資質を与えられたものはリーダーとしての華々しい活躍とともに、失脚もしくは潔い引退というものも背負わされているのである。民主党の代表選後を楽しみにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰りバスツアーで倉敷方面へ

2010年08月30日 | 日記
たまたま近くのスーパーで出しておいたバスツアーの応募に当たったので参加してきた。

   香川県の妻の実家に帰る時、倉敷には何度か立ち寄ったことがあるが、何かの縁があって当選したツアーに身をまかせるのもいいだろうと参加した。

 桃のほうは猛暑の影響で、実が完熟しなかったため早めに収穫をしてしまったので、桃狩りとはいかなかった。一人2個のおみやげとなった。代わりに、果実だけでつくられた特製シャーベットが食べ放題となった。暑さの中、大好評であった。添加物が入っていないので爽やかな甘さが広がり美味。桃のほうは家に帰ってから食べたがいい味であった。

 ぶどうもたくさんの種類を試食したが、さすが本場。新鮮でおいしかった。値段も安い。よく食べ、よく歩いた一日となった。


デジブック 『備前・倉敷ぶらり旅』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『きな子』を観る

2010年08月29日 | 日記
 昨夜、天気予報で「明日も猛暑が続くでしょう。熱中症には充分お気をつけください。」といういつものコメントが流れた。すると突然「映画を見に行こう!」という提案があった。「えっ!?」とびっくりしたが「暑いのに一日中家にいても仕事にならない」と言われれば、ことわる理由もないので行くことにした。

 『きな子』という映画が、出身地の香川県を舞台にしているというので、前から興味を持っていたということで決まった。

 基本的に“動物もの”は、私自身避ける傾向にある。自分では「フランダースの犬」後遺症だと思っている。小さい時味わった何ともいえないせつなさを二度と味わいたくないという意識が働く。“動物もの”には、そういうものがあるという偏見もしくは先入観が働くのである。

 偏見とか先入観は自分自身ではなかなか破ることはできないので、いい機会を与えられたと考えるようにしている。

映画『きな子~見習い警察犬の物語~』予告編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新記録・大阪13日連続猛暑日

2010年08月28日 | 日記
   遅くに植えた朝顔がけなげに咲いている。昨夕の夕立で植物は一息ついたが、猛暑日の連続記録更新まちがいなしの晴れた朝を迎えた。

 気温の上がる前に、トマトとキュウリを片付ける。キュウリは豊作で8月中は買わずに済んだ。トマトの方は実はつけるのだが、なかなか赤くならず課題が残った。年々どうすればよいかがわかってくるので来年はもう少しましになるだろう。支柱をはずしたりするのに結構時間をとり昼までかかってしまった。

 午後から、買い物で枚方市駅に出ると「枚方まつり」でにぎわっていた。ただでも枚方は暑くて有名な所なのに、市民会館前や公園いっぱいに模擬店のテントが立ち並び、熱気が立ちこめていて最高の暑さであった。

 夕方からは、広報の取材で星田地区の夏祭りに出かけた。

  なぜか“阿波踊り”から始まった。元気な踊りに圧倒される。8月最後の土、日。各地で最後の夏祭りが行なわれていることだろう。

 斜め裏の奥さんのつぶやき「朝が来て、夜が来て 変わらぬ毎日が続きますね。」妙に実感がこもっていた。しかし、考えようによっては“変わらぬ毎日”こそ“幸せ”なのかもしれない。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボストン美術館展に

2010年08月27日 | 日記
 京都市美術館で開催されている“ボストン美術館展”も29日(日)までとなった。「朝日友の会」に入会していて無料で入館できるので出かけた。

 妻は一日一万歩~二万歩を目標にしているので歩きを入れたい。と言った。36度の予想が出ている京都の町中を歩くのは大変なので、地図をにらんでいると東山ドライブウェイが目に入った。山頂公園の駐車場に車を置けば、以前歩いた京都トレイルのコースを利用して30分ほど林間の道を下って粟田口に下りることができる。そこから400mぐらい歩けば美術館である。

 9時30分過ぎに家を出て、山頂公園の駐車場には10時35分に着いた。思っていた通り大半が林間の中だったので真夏の歩きとしてはましであった。11時過ぎには粟田口に着いたので、早目の昼食をとった後美術館に向かった。大正解で、予想以上に混雑していて入場規制がかかっていて20分待ちであった。

   絵画の素養はないので、本当の価値はわからないが16世紀から20世紀にかけての西洋絵画の流れがわかったような気がした。

 13時すぎに美術館を出る。同じ道を帰るのは面白くないとついつい考えてしまう。昔からの悪い癖で、たびたび失敗を繰り返してきたのだが懲りないのである。地図を見ていると円山公園の奥から山頂公園に登る道があるみたいなので、少々不安ではあったがそのルートで帰ることにした。

 美術館から円山公園までは900mほどで陰の多い道ではあったが、アスファルトの照り返しが強く一息いれないと山登りはできないと思い、円山公園入口の“いもぼう”で、かき氷を食べて一服し体を冷やす。

 一人であればアバウトに道を探しながらうろつくのだが、連れがいるので慎重に道を確認する。知恩院の受付のおねえさんに尋ねると、奥の「大鐘楼」まで行ってもらうと円山公園の奥に抜ける道があり、そこから山道があるらしい。という返事。続けて、あまりお勧めできる道ではないと言われています。“お勧めできる道ではない”と聞くと俄然行きたくなる。妻には「道はあると言っている。」とのみ告げて出発。

 知恩院の鐘は風格があり、立派だった。山道はは入り口が少しわかりにくかったが、思っていたより歩きやすかった。30分弱で山頂公園に着くことができた。

    山頂公園の展望台は夜景スポットとしてデートコースの定番みたいである。4時過ぎに帰宅。その直後、激しい雷雨。洗濯物は間一髪セーフ。

 山歩きをちょっと楽しむ岡崎、知恩院、円山公園コースの発見が今日の収穫。約15000歩だったみたいである。







  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする