goo blog サービス終了のお知らせ 

『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

1年を切って。

2019-06-10 23:59:14 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

4年間限定ではじめたツクルももう3年ちょっとが経ち、あと1年を切りました。

この3年間は本当に色々な学びがありそして色々なものが見えた3年間でした。


まず一番感じのは、コーチやクラブには得意分野や特性があることでした。

環境や仕組みがとても良いコーチやクラブ、選手の意識を持ち上げるのが上手いコーチ、技術や戦術に長けたコーチ、などなど様々な特性を持たれたコーチみえると思います。


僕は完全に技術や戦術が得意なコーチです。

環境もないですしメンタルを強くしたり意識を高めたりするのも得意じゃないですし。笑

基本、その子のモティベーションの分だけ、ガンバれる分だけの結果を出してあげられれば良いかな、というかスタンスなので。


でも技術とその使い方に関しては日本にも海外のカリキュラムを学んだ同じようなレベルのコーチはいると思いますが自分を超えるコーチはほとんどいないと思います。


だからといって、誰よりも選手を伸ばすコーチであるとは思いません。


勉強と一緒ですが、技術を知識に例えるなら、100の知識を教えたからと言って100点が取れる訳ではなく、100の知識を教えても10点しか取れない人もいるし、50の知識で50点取る人もいます。

100のモノを10しか出せない選手と50のモノを50出せる選手が試合をすれば50の選手の圧勝です。

技術は選手としてのMAXを伸ばしますが、選手を強くするには、技術以外にも環境、意識、メンタル、など色々な要素が必要だからです。


(僕は本当に選手自身が勝ちたくてどんな努力も惜しまない意識レベルの高い選手は絶対に強くする自信がありますが、意識の高くない選手は上手くは出来ますが強くするのは難しいと実感しています。笑)


春日丘高校は顧問の一平が僕の苦手分野の環境を作りと意識レベルを高めるチーム作りをしています。

ですので、一平の作る環境と意識と、僕の技術が合わさって今の春日丘は選手を伸ばす要素の整った育成環境になって来ていると思いますっ。

今は月1〜2回しかコーチに行けていないので、来年からは少しずつ春日丘の育成のシフトを増やして行きたいと考えていますっ。


まだツクルの選手たちの今後に関しては色々と考えていますが、咲那は受験に完全シフトする前の夏の大会で勝たせてあげたですし、光輝には成功体験を経験させてあげたい、燦萄は全国で勝たせてあげたいので、先の事は考えてはいますが今を大切に全力でサポートして行きたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海中日Jr. 愛知予選②

2019-06-09 23:57:16 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は雨でダブルスのあった燦萄の会場は順延になりましたが、咲那のシングルスの会場は小雨の中試合を行いました。


咲那は今年から受験生になりテストがあった先月は数回しか練習に来れませんでしたが、何かそれなり要点を押さえて上手く練習していて、

今日も2回戦で上シードの選手にロースコアで敗れましたがラリーも長く繋がっていて良い感じでしたっ。笑

受験中はなかなか自分を伸ばして行く程の練習量は取れないかもしれませんが、姿勢や技術など丁寧に練習をして良いテニスをキープしていけると、また練習量が上がった時に伸びて来ると思います(^-^)


そして今日は春日丘の女子のウタと昨日ダブルスで東海大会に上がったアヤがいたので、最後まで2人のプレーを見て来ました!

フラットのヒットセンスが高いウタは、やはりフラットだけでは厳しいのでスピン系のショットもあったらな、と思っていましたが、久々にプレーを見たら少しスピンも打てるようになっていましたっ☆

ウタはこれからプレーを大きく変えて行く必要性を僕は感じたので、ウタが望むようならそのサポートもして行きたいですっ。


そしてアヤはスゴく驚かされましたっ。

アヤは女の子女の子した動きでショットも弱々しくミスも多かったですが、GW振りに見たらかなり力強くなっていてミスも少なく動きも少しアスリートの動きになって来ていました。

なぜダブルスで東海大会へ上がれたか分かりませんでしたが、今日見て頷けました!笑

ジュニアは1ヶ月で別人になるんだな!と改めて思いましたが、アヤはこれまで見た誰よりもスゴイ変化をしていてビックリさせられました、ホント( ̄▽ ̄)笑笑

アヤに関しても次に必要な事を3点伝えたので、それをしっかり練習すれば東海大会までの1ヶ月で更に伸びると思います☆


春日丘もこれからが楽しみで、2人の試合を見てその可能性にコーチ目線からワクワクして来ました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海中日Jr. 愛知予選①

2019-06-08 23:59:12 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日、明日は8月の全日本ジュニアの予選である東海中日Jr.の東海大会の予選である東海中日Jr.の愛知県予選です。

(思いっきり分かりにくい説明になってしまった( ̄▽ ̄)笑)


今日は男子シングルスと女子ダブルス、明日は女子シングルスと男子ダブルスなので、今日は燦萄と光輝が試合でした☆


燦萄は予選第1シードで無事予選を上がりました。

やはりポリのガットに変えてテンションがあっていなくて飛び過ぎるのでアウトが多かったですが、その事を知っているのに"何でだよ!"って怒ってる燦萄をさすがだな、と見てました( ̄▽ ̄)笑

先週の東海小学生で僕が気付いて何度も伝えたのに放置していたので、良い学びになったと思います。笑笑



光輝は1回戦がシード選手で0-6で負けてはしまいましたが、ラリーの内容は良くてあと少しの粘り、あと少しのフットワークでデュースを取れずスコアは離されてしまいました。

でも最後まで前向きに試合をして0-5でも一生懸命ガンバっていた事がとっても良かったですっ。



勝ち負けは時のモノですが、そういう一生懸命さやガンバりは一生何においても自分をサポートをしてくれると思いますから(^-^)


自分でも色々と感じたようで、試合後に電話をかけて来てくれてこれまで嫌がっていた振り回しを僕はもっとやった方が良いと思うのでこれから振り回しもしたい!と話していて

色々な意味で結果より大きな結果が出た今日の東海中日でした☆



瑛主も先週素晴らしいガッツで全国小学生大会へ勝ち上がった選手に勝って東海大会を決めました!

春日丘の女の子もダブルスで上シードと下シードに勝って東海大会へ上がったようで、先週から携わっている選手が次々と東海を決めていて、これまで遠かった東海大会が急に身近になった感じがします。笑


今日は僕ももっとガンバらないとな!と思わせられた1日でしたっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆クロスに兆しが☆笑

2019-06-07 23:41:50 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今朝はイワモトで啓太と練習!


ツクルでヒッティングをしていても何とか1週間に2回は練習しないとどんどん打てなくなって行くので、今日は良いタイミングでできました!


ずっと不調だったフォアの逆クロスが少し良くなったっ☆

これまでずっと打点も合わないし調子悪くてただ気持ち悪くてヘンな感じでしたが、動きのタイミングと方向だけに意識を持って練習したらまだコントロールは甘いけどかなり良い雰囲気!


逆クロスがしっかりしていて、僕の好きなフォアクロスの展開が生きて来るので、何とか良い状態にしてキープして行きたいです!

明日から東海中日で練習できませんが、練習したくなってキター( ̄▽ ̄)笑

来週が待ち遠しいですっ☆

ひとまず、来週まで忘れないようにしないと!笑笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分への尊重☆

2019-06-06 23:57:21 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は奥さんに熱烈に誘われて、岡崎で行われるキングコング西野さんの講演会に行って来ました。

(何の講演会かも分からず( ̄▽ ̄)笑)


という事で、ツクルの練習は今日はコートだけ取ってやりたい子が自分たちで自由練習(^-^)

今日は自分たちだけで安心な瑞穂が取れなかったのですが、1人のお母さんが自分がコートで見てるから、と言って僕が行きやすいようにして頂いて、安心して行くことが出来ました☆

本当にそのお気持ちがうれしくて感謝の気持ちでいっぱいです!涙



子ども達のそれぞれの個性の尊重し子ども達が主役、というのがツクル育成の第1のテーマですが、

僕が自分の個性を押し殺していると子ども達の個性を尊重する余裕がなくなり、子ども達の個性を押さえつけてしまう時があるのを最近感じます。

そんな自分に自己嫌悪と反省の葛藤の日々でしたが根本的に解決しないと、自分のガマンと犠牲になって自分が潰れてしまう。

自由人の僕がツクルをはじめて当初の形より自由がどんどんなくなって

最近、けっこう限界でした。



子ども達の個性をもっともっと尊重する為にも、これからは、練習お休み、を時々作って、自分たち練習にして自分への尊重も大切にして行こうと思います。

(別に僕がいなくてもコートとボールがあればあの子たちは練習出来ますし 笑)


そんな僕をご理解頂いているご家族の皆さんに本当に感謝です!

今年はもっとツクルのテニスコーチ柴田圭ではなく、何の肩書きのない1人の人間としての柴田圭ライフも充実させて行きたいと思います☆


僕がもっと人生をたのしんで、子ども達にもっともっと全開で個性溢れるテニスの時間を楽しませてあげたいです!

そしたら僕は絶対にもっと良い育成ができる自信があります☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り回し再開!

2019-06-05 23:11:40 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今週に入って、燦萄の意識は少し上がったかな?笑

僕から見たらまだまだ低くてもっと気持ち高めた方が良いんじゃないか、と思いますが、前に比べたら良くなったんじゃないかと思います。


試合が近づいて光輝も上がってきてるかな!

咲那はいつも通りですが、少ない練習の割にはテニスは整って来て感じがします。


そして今週から振り回しをはじめました!

岐阜のクラブが振り回しをよくしてるようでそこの選手たちのプレーがとても良くて。

前はよく振り回しをやっていましたが、最近はやっていなかったので復活です!笑

東海大会で僕も学ばさせてもらった感じがします☆


またこれからメニュー作りとかも楽しみです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な結果が生まれた先週末。

2019-06-04 23:31:50 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

先週末は東海小学生と東海中日Jr.18歳以下の愛知県予選もありました。


月1〜2ペースで技術面のコーチングをしている瑛主は2回戦、第5シードの選手に6-8、9位決定戦も第8シードの愛知県の選手に6-8、と惜しくも接戦をものにできず全国への切符は掴めませんでした。

しかし、昨年、コーチをはじめる前とはフォアが別人のように良くなっていて、僕はそのパフォーマンスに驚かされました!

本当にガンバって来たのがわかりますっ。

試合を見ていて、フォアのスピンの使い方がまだ分かっていない雰囲気なので、3段階の高さの使い分けを覚えたらもっともっと伸びるので、これからが楽しみです☆


そして、東海中日Jr.は春日丘の選手とプライベートレッスンをしている選手が出場しました。

拓が下シードに勝ち、上シードがダウンしたチャンスを生かして見事に東海大会出場を決めました。

他にも、丹下と土居が1回戦を勝ち、ツクルにも来てくれていた小島が中シードの名古屋の選手と結構接ったようで、それが僕的には嬉しかったです。

プライベートレッスンをしている高校生はこれが高校最後の試合、下シードが付いていて上シードの選手にインターハイ予選では脚を攣って負けてしましいましたが、今回はしっかりと勝って東海大会へ駒を進めました。


瑛主も全国へ行かせてあげたかったですが、みんなガンバってそれぞれの結果を出した6月のスタートでした!

また今週末は12〜16歳の東海中日Jr.の愛知県予選があるので、どんな試合をみんながするか楽しみです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しく。

2019-06-03 23:59:16 | コーチ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日から新しく高校生の長谷川メイちゃんのコーチングさせてもらうことになりました。

メイちゃんが遠征をしないで愛知にいる時にお互いの都合に合わせてやる形になりそうです。


メイちゃんのお父さんが同じカリキュラムを学んだ兄弟子のような存在で学生の時に練習してもらったり泊めてもらったり色々とお世話になっていて、

メイちゃんが成績を出し始めてから時々連絡を取るようになって、

今回、コーチの話をもらいました。


アドバイスをしても取り組む姿勢が高いのでコーチングの楽しみがありますっ。

ツクルではそれ以前のところで悪戦苦闘で、アドバイスはオマケ、みたいな感があるので、笑笑

全力でコーチングできるスッキリ感ハンパないです!笑

どちらもコーチとして楽しいですが、とてもやり甲斐のあるお話をいただいてこれから楽しみですっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海小学生大会②

2019-06-02 23:59:14 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日も桑名のNTN総合運動公園で燦萄の東海小学生大会の5〜8位の順位決定戦でした!

結果は2試合とも勝って5位でした。


(今日は良いプレーができたからご機嫌 笑笑)


燦萄はテンポが速くショットの威力もあるので攻撃的な印象が強いですが、判断が良く走れて強打にも押されない体の強さがあるので実はミスが少なくとても粘り強い選手です。

しかし昨日の準々決勝のように視野が狭くなり力強くのプレーになり崩れることが多く、、

今日はもう一度粘りと判断を意識してミスが少なくメンタル的にも落ち着いたプレーをして、5位決定戦は第1シードの選手に勝って上がって来た第5シードの粘り強い選手に6-0と引き締まったプレーをしました。




ひとまず、コートに来たらのんびりして、ボール拾いはお茶の間会議、水飲みタイムはカードコレクションを眺め、コートに落書きをして、踊ったり一発芸をやったり、子どもらしくいっぱい遊びながら全国大会まで行かせてあげれたのは良かったかな、と思います。笑


今回はガットを変えてまだ馴染んでない部分や力ずくのプレーになったりと色々敗因はあると思いますが、一番は見ている視点と日頃の意識の差が結果に出たと思います!

あとは本人の意識次第で色々なものが変わって来ると思いますので、これからの燦萄がたのしみです☆笑笑




燦萄、全国大会めざしてまた明日から高い意識でガンバろうっ☆

そして、みんな、また来週からの東海中日Jr.愛知予選に向けガンバろうっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海小学生大会①

2019-06-01 22:11:37 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は桑名のNTN総合運動公園で燦萄の東海小学生大会でした。


結果としては準々決勝で3月の東海毎日Jr.で敗れた選手に敗れてベスト8でした。


今日の敗戦は、日頃からの意識の違いを教えられた試合になりました。

練習に向かう意識、そして見ている視点、が違うのを感じました。

相手の選手は全国を見て、燦萄は東海よりも小さな愛知県内を見てテニスをしているのが見ていても話をしていても分かります。

それは全国を経験している差もあると思いますし、周りに全国選手がいる環境的な部分もあるかもしれません。

ツクルには全国に行っている先輩はチームメイトなどの環境の部分はないので、そこは違う要素で補っていかないと行けないので、僕も色々と考えないと、です。


今日の試合はこれまでの日々の全ての意識と取組みが出たと思うので、

"意識"が"行動"になり、"行動"が"結果"を作る。

という言葉を伝えました。

結果には必ずその結果になる行動があります。

そして、その行動はその人の意識や想いによって形造られます。


今日の結果はこれまでの意識と行動が作りましたが、これからの結果は明日からの燦萄の意識と行動が作ります。

これからどのような意識で燦萄が取り組むか、たのしみにしています☆


あ、その前に、明日順位決定戦です!笑笑

また明日もサポートと応援、ガンバって来ます☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする