やんごともなく

日常・・あぁ日常。
ブログに書くこと何もなし。

赤兎馬の耳に念仏?重すぎる腰を動かしたアクションと予期せぬリアクションとは如何に?

2015-07-22 16:58:22 | 日々の戯言
登山競争の練習を打ち上げた


ってそれほどでもないんだけど大遠征から帰還して日々重ねてきたのだが
毎日走るたびにその届くべきレベルまで全く到達してない事を痛感する。


一応(←これがもう×)馬返しまでは誰よりも走り込んだし臀部筋肉の強化もおこなった。
なのであとは自分を信じてレーステンションで走るしかないと思う・・・思うのだがwww


う~ん恐らく今回も登山競争の頂上までは辿り着かないだろうがせめて五合目関門くらいは突破したい。
いずれにせよ最後の富士登山競争参戦。悔いのない走りをするつもりだ。


スタートは金曜日朝7時。逃げたいでも逃げ場なぞはない


いや無理だろコレ・・・


***


それと関係がなくは~ないワラクシの車の塗装ハゲ問題。


半年の練習で1000km走ったらオールペンしちゃる!と30万円握りしめて(嘘)
ブヒブヒ息巻いていたが返す刀で見積り70万円という衝撃のプライス


赤兎馬君は愛してはいるがさすがに購入価格と同等のお金を突っ込む気はニャイ!と意気消沈。
だがアイデアはまだある。ならば今度は特にハゲているボンネットのみをラッピングすればどうだろうか?


つまり強耐性のシールみたいなものを熱加工で貼り付けるって奴。
んで先週その見積もりをして本日施術となりやんした。


知らなかったのだがそのシールのカラーバリエーションは多く一瞬それで黄色くしちゃうか?
とも思ったが、やはり塗るのと違い強い曲面や凹凸には余り対応できないらしい。


そりゃそーか?企業ロゴなんてのは基本的に平面ワンポイントだからねぇ。
んで全身加工はお値段も怖いしさwww


ちなみに5万5千円なり


赤兎馬の赤はブリッツェン特別色で何層にも丁寧に塗られているハズだが
それでも14年も経過すれば上のそれなりでありコーティング層が剥がれて浮いてしまった。


まぁウチに来たときから症状はあったがいよいよ酷くなってな。


手術当日のクランケ

マダラが酷いでしょ・・・


下処理としてはそこを高圧洗浄機で剥離しある程度滑らかにしないと
シールの乗りも悪くなる。当たり前ッスね。


もちろんそうゆう手間込みの値段なのでお任せ。


実はこの手のシートは割と安価で売られており手間暇を惜しまないカスタム人なら
自分でするのだろうが、私は不器用かつ道具一つないのでまる投げwww


いいのいいの!ウィンドウスクリーンを素人が貼ると仕上がり汚いっしょ?
アレと同じでどうせ最悪な結果を迎える事、超疑いなしですから!


お世話になったトコ

こうゆう風になるのね


ところが!ナンデスト?


***


朝に車を渡して私はそのまま代車で甲府市内をフラフラと彷徨う。
それはいいのだが午後イチに電話がかかってきて


どこかのモールでオフィス開設






「(施術)失敗しました」だと



なんでもターボ穴の周りのシールシワが上手く取り除けなかったらしく
一応貼ってはみたもののこれはプロの仕事ではない!と判断したらしい。


・・・そのプロ意識を褒めて良いのか?それともヘタクソ!って罵倒したら良いのか?
とにかくその時点でシート在庫がないから本日預かって明日中に完成させます~との事。


つまりそのまま代車で帰還してきました。
まぁ時間と体力の浪費で更に明日の夕方に行かなくてはいけない正直マンドクセ。


でも私は性格悪い癖にこうゆうトラブルには許容があり寛容でもある。
どうせ私がしたら倍以上の惨劇になる事間違いない。だからその技術を買うのだ。


まぁその根本にあるのが暇だからってのは否定できませんがwww


あーでも日帰り手術が入院になってもうた・・・


君は今日だけの愛車だ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海の日ナニソレ喰えるの?野... | トップ | 漫画9割ラノベ1割にて形成... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の戯言」カテゴリの最新記事