goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

ヤマアカガエルのカエル合戦2019

2019年02月07日 | 生き物

未明にまとまった雨が降り気温が高いまま朝となった2月4日。
池に近づくとヤマアカガエルたちの鳴き交わす声が聞こえてきました。

ヤマアカガエル大合唱2019年2月4日


鳴き声を何かに例えるとすると・・鴨でしょうか?


メスを探すオスたちが池のあちこちで動き回っています。
上の写真のようにヤマアカガエルのオスには両頬に鳴嚢がありますが
とても似ているニホンアカガエルの雄に鳴嚢はないそうです。


産卵中のカップルが!
卵を産み終わったメスのお腹はシワシワに。


タピオカのような卵塊ひとつに1000~1900個の卵を含むとか。


すでに発生が進んでいる卵も


メスに群がるオスを数えようとしても沈んだり浮いたりで難しい!


6匹はいるでしょうか


メスは疲れ果てているように見えました。

2019年2月4日ヤマアカガエルカエル合戦


おそらくカエル合戦はこの一日だけでカエルたちはすぐ森の中に戻り
いまはふたたび眠りについたことでしょう。

暖かい雨が降ればまた合戦が見られるかな?
次はヒキガエル☆楽しみです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月最初の教室 カエル目覚め... | トップ | 2月二回目の教室 うなり合う... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くりす)
2019-02-07 22:29:17
わぁ・・・命の営みですね。
とても貴重な画像だなと拝見させてもらいました
カエルの卵って・・・
昔田んぼの中とかでよく見たけど
だんだんどんどん少なくなっていって、すぐに見れなくなっちゃった。
次はヒキガエルですか?
楽しみにしてますねー
返信する
Unknown (saiun090320)
2019-02-07 23:09:08
くりすさん、こんにちは☆
名前を変えられない…仕様がかわって変な具合です。
近所でもヤマアカガエルがいたのですがここ数年で激減しました。
この池もアライグマ被害があるのですが
自然観察センターの方々が対策されています。
今年もカエルたちに会えてホッとしました☆
貴重な自然を大切にしたいです。
返信する

生き物」カテゴリの最新記事