脱サラして一人親方になりました

脱サラして独立。我が道を行く男の独り言

我慢する勇気

2020年08月11日 | 個人事業主
夏休みに入っていますが、どこかに行くでも無く、外食も避け、STAYHOMEです。
まぁ、やるべき事はたくさんありますが、とりあえず日が空いてしまい、書きたい事が進んでいない「個人事業主」を書き進めます。
ちなみに「個人事業主」とカテゴリーしたのは「独立開業後」から現在に至るまで、考え方が変化した部分、不変の部分、需要の変化、対応など、自分を見つめ直す為です。
自分が、「自分という他人」に対して思う事、考える事を書いています。

さて「諦める勇気」という記事を書いた続きですが、これに反するような言葉になる「我慢する勇気」について。
実は、これに気づいたのは最近です。
「我慢」という言葉。まぁ、実は仏教用語ですが、これは置いておきます。
使い方として「痛みを我慢する」など、「辛いけど、耐える」という意味で使う事が多いと思います。

ですが、最近気づいたのは「我慢の先」です。
なぜ我慢するのか? 辛いのに耐えるのか?
それは「耐えた先に幸福がある」若しくは「耐えないと、もっと不幸になる」からではないでしょうか?
それに気づいたのですね。

「辛い」だけなら、止めれば良いのです。
(あくまで事業活動として、ですよ)
その先に「事業の成功」を考えるから我慢するのですよね。

将来性が無いから「諦める」
今は苦しいけど、将来性があるから「我慢する」
やはり、反するような言葉ですが、同じ「将来」を考えての判断ですので、「実はセット」なのですね。

で、何を我慢するか、と続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 技術軽視 | トップ | 何を我慢するのか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

個人事業主」カテゴリの最新記事