脱サラして一人親方になりました

脱サラして独立。我が道を行く男の独り言

飲酒 喫煙

2024年07月19日 | ひとりごと
将来を嘱望されている体操選手が、飲酒、喫煙でオリンピックを辞退したそうだ。
辞退というか、降ろされたというのが正解だと思うが、厳しすぎるという声も聞こえてくる。
私は妥当な結論だと思っている。厳しすぎるとも思うが、「法」への違反である以上、刑罰がある。
ちょっと調べたら、喫煙そのものに罰則は無いようだ(間違っていたら申し訳ない)
飲酒は50万以下の罰金らしい。

未成年であれば保護者が監督責任を負うのが一般的である。
この場合、親御さんになるのか?
が、選挙権を持つ以上、ここは保護者ではなく、自身の責任とすべきか。。。

それより、いくつか不思議な事がある。
一つは、どうやって持ち込んだのか? である。
ドーピングの問題も考えれば、所持品の検査は厳しいと想像する。
そうなると、自分では無い第三者が持っていた、または宿舎にあった(ホテルの冷蔵庫とか?)と考えられる。

この仮説が正しいという前提で、次の疑問としては「飲酒、喫煙がバレたら大問題になる」と思わなかったのか?
バレないと思ったのかもしれない。
が、あくまで想像だが「事故だったのでは無いか?」と考えている。

過度のプレッシャー、限界を超えるトレーニング。
まともな精神でいられない可能性は大いにあり得る。
そんな時、目の前に酒、タバコがあった。
何となく手に取ってみた。気が付いたら一口呑んでいた。
無意識どころか、記憶すら曖昧。鬱状態だと、こんな事もあり得る。

人生のベテランの方々は、マラソンの円谷選手の自死を知っていると思う。
ご本人でないと正確な事は分からないが、国民の期待が重く圧し掛かっていた事も要因に挙げられる。
責任感が強い方だったのかもしれない。
自死は逃げたのではなく、追い詰められたと考えるべきかもしれない。

19歳の若者が浮けたプレッシャーが、正しい判断能力を狂わせる事も想像に難くない。
そう考えれば、酒、タバコで済んだ事は、幸いだったのかもしれない。
将来を嘱望されている、才能もあるのだろう。
が、もしかすると、ごく普通のありふれた日常こそ、彼女の求めるものだったのかもしれない。

日本の為にとか、代表としてなんて考えなくていいのでは無いか?
いや、周囲がそれを許さないだろう。
結果、若者の将来を奪ったと考える事もできる。

最初、喫煙の報道を聞いたときは、ただの素行不良だと思った。
が、いろいろ考えるうち、違うような気がしてきた。

許す、許さないでは無い。これは法が決める事だ。
理解する、しないという事。
個人の問題で終わらせず、背景をしっかり見て欲しい。
自分だったら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2024年07月19日 | ひとりごと
こどもの達へ。

夏休みは、めいっぱい楽しみなさい。
宿題、課題をやるのは当たり前だけど、遊ぶ事も大切だ。
社会人になってしまうと、こんな長期連休は無い。
若いと気が付かないが、こどもでいられる期間は人生の2~3割。
残りは社会人として責任ある行動が必要になる。
こどもの期間は一瞬なのだ。

こどもでいられる内に、いや、「こどもにしか」作れない思い出がある。
法に触れなければ、ホンネを言えば多少法を犯そうが、こどもであれば笑い話だ。
笑い話で済むうちに体験しておく。
大切な事だ。

遊ぶ時期を経て、遊べない時代を迎える。
社会人になると、驚くほど時間が無くなる。
寝る時間すら満足にとれなくなり、それが当たり前になっていく。

寝る時間がある。後回しにしても取り返せる時間もある。
それがこどもの特権である。
が、繰り返すが、それは今だけだ。
ゴロゴロしている時間も悪く無いが「この時間は今だけだ」と理解して過ごして欲しい。

挑戦すればいい、失敗すればいい。
大人の目で見れば、こどもというのは、そういう時期だ。
こどもにすれば失敗したくないかもしれないが、人生において、こども時代の失敗など些末なものだ。
居場所が無くなったら逃げればいい。
逃げる事、隠れる事を恐れる事も無い。

どんな思い出を作れるか、競争して欲しい。
親として、できる限り応援をする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい事件に思う

2024年07月12日 | ひとりごと
赤ちゃんを床に叩きつけて殺害した(殺意はないのかもしれないが)というニュースを見た。
生後5日目から半年以上、児相が保護をしていたらしい。
養育に問題無しとして戻した(という言葉が適当かどうか分からないが)結果の事件である。

これで児相を叩くのは間違いだと考える。
細かい内容を知らないので、もしかすると過失があったかもしれないが。

一つ考えられるのは、半年以上保護していた=「母親も半年以上、成長できていない」という事だ。
子育て経験があれば分かる。
母乳を飲ませる事だけが母親の仕事では無い。
(ミルクを否定しているのではない。念のため)
しんどい事もあるが、健やかに育つ事に喜びもある。
この喜びを半年以上感じなければ、成長も難しいのではないか。

また、父親である。
どう頑張っても、こどもは母親一人では「作れない」
敢えて作ると書くが「産む」のは母親のお腹であるし、胎内で育っていく実感も男には無いので、行為という意味で書く。

父親と書くのも間違いかもしれないが、男側の責任は無いのだろうか?
籍を入れていないので父親では無い、責任は無いとすれば、あまりにも女性側の負担が大きく理不尽である。
嬰児の遺棄なども、逮捕されるのは母親である。
作った側の責任はどうなっているのか。

もし、男側が2倍の罪になるというルールがあれば、安易にこどもなど作れない。
真剣に考え、相手も尊重できる人しか、こどもを作る権利も無いとなる。

が、難しいところで、そうやってリスクを考える人は、こどもを作っていない。
今でさえそうなのだ。
少子化と言えば、こどもを作りたくても作れないほうに視点が行きやすいが、「育てる自信が無い」や「育てるリスク」を考えて、子無しを選択する人もいる。

少子化対策を考えれば、このような事件を「無責任な母親」として終わらせてはいけない。
乱暴な考えかもしれないが、「産んでくれた功労者」である。
だったら、育てる能力が無いなら「育てるプロ」がいて、分業化してしまおう。
さらに、母親を育てるプロ、父親を教育するプロも必要だ。
プロの手を借りながら子育てを頑張る。能力が足りないなら、プロに任せてしまう。

社会も、片親だから、プロに育てられているからという目で見ない。
制度として確立し、分母が増えれば目も変わる。
極端な話かもしれないが、我々の幼少期、学校に外国人はいなかったから、外国人というだけで差別された。
が、今は多くなっているし、ハーフ(最近はミックスというらしい)クオーターなどを含めると、ある程度の組織が作れるほどだから、差別も少ないらしい。
(それでも父兄からの差別は多いが)

事件を起こした母親だけの罪では無い。
そう考えるのは、私も子育てを経験し、歳を重ねたからだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大したことでは無いが

2024年07月06日 | ひとりごと
長男教という言葉を知った。
それで見ると、私の立場など大したことでは無いと感じる。
が、許せるかどうかは別の話だ。

何度も書いているが、私の場合、長男、次男(私)を明確に差別したことは無く、「次男に興味が無い」に尽きる。
子育ての思い出話で出てくる話は兄のものだ。
「幼稚園の親子遠足エピソード」を何度も聞いているが、私は高熱にうなされ、遠足に行っていない。
なぜ私と行ったように改竄されているのか?
親曰く「分け隔てなく育てた」という思い込みが、記憶の改竄になっているのか。
それとも知的障害なのか。。

現在の話だが、手続き関係、金銭の負担は私にだけ圧し掛かる。
収入面では、兄より私のほうが裕福かもしれない。
だからといって私に負担を強いるのは間違いだ。
(兄も高所得である。名のある企業で夫婦共働きである)

ただ、兄を厚遇したのかと言えば、それは違う。
跡継ぎ(何を継ぐのかは知らないが)と育てられ、結婚前、それどころか相手すらいないのに二世帯住宅を「建てさせられた」のだ。
同居を強制し、意思を奪い、束縛していたのは事実だ。
興味なく、放置された私のほうが幸せだったかもしれない。

結果的に同居せず、子世帯になるべき部屋は無駄なものになっている。
兄は、どこかで異常に気付き、距離を取ったのだろう。
そこで親は間違いに気づいたのか、、、、いや、孫が可愛いから、兄に遠慮するようになった。
兄に嫌われたら孫に会えなくなるからだ。

そして、遠慮のシワ寄せが私に来ている。
孫には、明確な差を付けられている。これは疑うことなく事実だ。
(だから、我が子は母方の祖父母に懐いているが、私側は・・・・推して知るべしである)

こんな親にはなるまい。
これだけは、親からしっかり学ばせてもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ気づくだろう

2024年07月06日 | ひとりごと
実家のエアコンが壊れたようだ。
私が付けたものだから、20年以上使っていた事になる。
幸い、そのエアコンが無くても困る事は無い。
ただ、孫が遊びに来た時の遊び場になっているので、早めに交換したいそうだ。

最近、兄もエアコンを買い替えたらしい。
ネットで探して安くできたと母に伝えたようだ。

母から「兄がネットで探したって言ってたから、ネットで探してくれ」と、私に連絡が来た。

読んだ方、違和感を理解していただけますか?
毎回、こんな感じである。

親孝行のつもりで、20年以上前にエアコンを付けたのは私(費用を払ったという意味)
だから「今回も私に頼まないといけない」という事は無いだろう。

兄がネットで頼んだというなら「ウチの分も頼めないか?」と言えばいいだけ。
おそらくカード払いになるが、両親はカードを持っていないから兄が仮払いして現金を渡せばいいだけ。
簡単な話である。

が、両親は「兄は忙しいから」「面倒掛けたら悪いから」と、頼る事はしない。
そして私である。
TVが壊れれば私、スマホの調子が悪ければ私、トイレが壊れれば私。。。。
念のために補足するが、私は親と同居では無い。
何なら、実家までの距離は兄の方が近い。

この差別に両親が気づくのはいつだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする