脱サラして一人親方になりました

脱サラして独立。我が道を行く男の独り言

目標を掲げる

2021年02月27日 | 個人事業主
中学生の頃、成績上位だった私。
相応の努力をしましたよ。
みんなが塾に通っていましたが、何度も書いている「私に興味が無い親」に育てられましたので、「みんなが」なんて道理は通じず、全て独学で頑張りました。

何で頑張ったのか?
簡単な話ですよ「モテたかった!」だけです。

中二で初彼女ができて、さらに成績も上昇。
が、中三で進路妨害(過去に書いたと思いますが、進みたい学校を親が認めず)で不貞腐れ、成績も急降下。
みんなが「進路の為」に必死になっていますから、順位も繰り下がっていくのです。

と、恨み節はここまでとして。

どんな不純な動機でも、目標はあったほうが良いですよね。
「モテたい」という漠然としたところから、自分を客観的に見るのです。
「スポーツは平均よりちょっと上。これでは目立てない」
「容姿? 鏡など見ない(笑)」
残った道は
「勉強」と「人格」「面白い(お笑い)」

部活、何かしらの委員など、必ず「長」が就くポジションで、特に先生から認められやすい性格だったので「人格(誠実さ)」はクリアできているだろう。
お笑いは、私の時代から上がってきた要素ですね。ダウンタウンの影響かな?
(中二の時は、それほど大きな要素では無かったように思います)

であれば、勉強ができればモテる!

中学時代から戦略家でしたね(笑)
まぁ、初の彼女は部活を通じてなので、勉強云々は関係無かったかもしれませんが。

独立開業後も、できるだけシンプルかつ明確な目標を設定し、どうやったらクリアできるかを考えて行動しています。
誰も指示してくれませんから、自分で課題、対策、挑戦、改善です。
そこに「売上(おカネ)」は重要な要素だと思います。

カネだけが評価ではありませんが、「カネが無い(売上が低い)」は評価できませんよね。
ある程度以上の収益があって、そこに理念だったり、社会的存在がアピールできると思うのです。
逆に、理念や社会的存在がしっかりしていれば、ある程度以上の収益は出るとも言えます。

「みんなの為だから、カネは要らない(貧乏でも良い)」と思っているなら、それは大きな間違い。
「既にカネはあるから、余力で人助けをする」なら正解かな。

そういう意味では、高い理想を掲げ選挙で戦った挙句、私腹を肥やす議員の方は正しいのかもしれませんね(皮肉ですよ)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 撤退ラインと時間 | トップ | 報酬の種類 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

個人事業主」カテゴリの最新記事