脱サラして一人親方になりました

脱サラして独立。我が道を行く男の独り言

視界の変化

2021年08月30日 | 経営以外の話
人生で「死」について、ここまで考えた期間は無いという程、コロナ渦で考えさせられています。
ワクチンを接種すべきかどうか、これは私は肯定派ですが、万が一に備えて遺言書、と書くとオーバーですが、資産状況が分かるリストを作りました。
実店舗のある銀行は通帳から追いかけられますが、ネット銀行はそういうわけにはいきませんからね。
仕事の取引先、連絡先も分かるようにしました。

大袈裟かもしれませんが「死」を回避する為「死」のリスクを受け入れる覚悟。
これがワクチン接種であると考えています。

で、こどもの接種に関して、徐々にではありますが「肯定」に傾いています。

元々、こどもは感染、重症化リスクが少ないと言われていましたので、ワクチンのほうがリスクが大きいと思っていました。
が、変異株によって事情が変わっています。
それでも、今のところワクチンリスクが上回っていると考えていますが、日本由来の変異株が生まれる事だってありますので、いつ、どのタイミングで逆転するかは分からないのです。

で、「徐々に肯定に傾いて」から、ネットの記事を読み直してみると、コメントには否定意見ばかりが飛び交っていると気づきます。
これ、総理大臣の批評にも同じ事が言えて、支持率もゼロでは無いと考えれば、ごく僅かとはいえ肯定意見、応援コメントがあっても良いハズなんですが、おそらくそれをしたら叩かれるのでしょう。ネットでは否定意見しか見えないのです。
タレントが私生活をSNSで挙げても同じ。
やれ「整形している」とか「加工している」など容姿を揶揄するものから、「私生活を売ってまでイイネが欲しいのか」という類まで、ほぼ全てが否定、アンチコメントなんです。

このコメントが「みんなの意見、考え方」と考えるのは、あまりにも乱暴。

そこで、ワクチンに関して「すでに接種した人」や「接種に前向きな人」が書いたSNSなどを覗いてみると、確かに接種リスクを考えた人も多くいましたが「コントロールできるリスク」という考えが強い事に気づきました。
これ、ネットの書き込みでは見られない考え方なんですね。

考えてみれば、インフルエンザのワクチンでも、強い副反応で苦しんだ方もいるのです。
亡くなった方は少ないそうですが、これは、「インフルエンザで亡くなった」と同じように、どこまで報告されているかが不明なんですよね。
コロナに限定すれば「余命僅かの末期がんの患者がコロナに感染し命を落とした」でも、コロナで亡くなった事になるそうですが、申し訳ない書き方をしますが、風邪でも同じ結果だったかもしれませんから「カウントするかどうか」に大きな差があるかもしれません。
コロナワクチンについては、いままでインフルエンザなど、ほかのワクチン接種をしてこなかった方(もしかすると副反応が出やすい方)も多く接種している可能性がありますので「インフルエンザワクチンより多く」という比較は正しくないかもしれません。

どちらが正しいという事を言うつもりはありませんが、「視界を変えると、新しく見えるものがある」という事は考えるべきだと気づきました。
総理大臣だって、支援団体のSNSなどを見れば、見方が変わるかもしれませんね。
(見ませんけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴はここに書いておくだけ

2021年08月29日 | 三代目は見た
リアルタイムなネタです。

営業マン(以降:M)から発注が来たのですが、内容がトンチンカンなんです。
「工事監督(以降:監督)と、デザイナー(以降:同)を交えて打ち合わせてくれ」となっているのですが、私がデザイナーと打ち合わせる内容は無いのです。
で、「交えて」ですが、おそらくMは「それぞれと」の意味で使っているのですね。
要するに、私と監督、監督とデザイナー、デザイナーと私、それぞれが一方通行という意味です。

が、監督は「一緒に(合議)」と解釈しています。私もそうだと判断しました。
そこで監督とやりとりをして、Mの指示がトンチンカンであると「同意」したのです。

すると、Mから「デザイナーと打ち合わせ「したくない」というのはどういう事か?」と。
いや、「したくない」ではなく「必要が無い」のです。
だから「必要が無い。逆に、何で打ち合わせをするのか?」と聞き返しました。
結論、Mは必要性を理解できていなかっただけでした。

ただ「必要が無い」を「したくない」と伝えたのであれば大問題。
監督に文句を言ってやろうと思いましたが・・・・・

ここが年齢を重ねた経験が成せる業。
「私の伝え方が悪かった」という事で終わらせました。

Mの指示がトンチンカンでなければ、監督との問題は無かった。
監督が正しく伝えていれば、Mと私の問題は無かった。
で、これを正しくしようとすれば「ウルサイ業者」となるのは私。

自身の利益の為に口をつぐむ。
これも経営に必須な「自分の感情との駆け引き」ですね。
書いているうちに落ち着いてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい問題

2021年08月29日 | 経営以外の話
こどものワクチン接種について悩んでいます。

今までは、こどもの重症化例は無いに等しかったので「ワクチンリスク>コロナ感染」と考えていましたが、今はイコールだと考えています。
どっちも安全ではない。
でも、ワクチンでは死亡するかもという「極端なリスク」が存在するもの事実。
コロナ感染に関しては「長期にわたって後遺症に苦しむかも」というリスク。

また、ワクチンには、感染防止という点では、減少したとはいえ、かなり高い効果が認められています。
学校行事、例えば修学旅行などで「誰かが感染したので中止」という事があり得ます。
ワクチンを接種する事でリスクを低減できるなら「心の負担」も低減できるとも考えられます。
一生の思い出を「オマエのせいで」「オレのせいで」と考えるのは、あまりにも苦しすぎるのです。

まだ予約はスタートしていませんが、打つなら早いほうが良いでしょう。
夏でこの有様ですので、冬はもっと厳しい状況になると予想できます。
11月中に終わらせる(抗体ができる)とすれば、10月中旬に1回目が理想です。
予約してすぐに打てるなら良いですが、かなり待つなら早く予約する必要があります。

やり直しができない選択。
毎日、夫婦で悩んでいます。
まだ息子を交えた話し合いはできていませんが、これもやるべきでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S

2021年08月26日 | 三代目は見た
Sの契約にドタキャンが多いと書きました。
多いと言っても、記憶の限りでは10年間で4件。
偶然と片付けても問題無いのですが、ほかの担当者はゼロなので、多いと感じてしまいます。
「施主都合」なので材料費はもらえるのですが、これも「もしかすると違うのか」と考えています。

営業にも性格の違いがあって、大きく分ければ「お客様に強気である」「弱気である」があります。
強気が過ぎて「強引」という営業も少なくありません。
弱気が過ぎれば「言いなり」です。

Sは強気だと思います。
「ここまで直さないとダメだ」と、施主が希望していない場所まで契約している可能性があります。

リフォームを進めていくうちに施主の考えが変わる事は多く「やっぱり止めた」は珍しい話ではありません。
それが、施主が希望していない箇所のリフォームなら尚更です。
ただし、契約段階で「材料を手配しているので、キャンセルした場合の返金は応じられない」と明記があるので、ほとんどのお客様は「お金が返ってこないなら、やったほうが良い」と考えるのです。

Sの契約に関して、施主が希望していない箇所のリフォームがあると仮定します(そこが、私の担当箇所)
工事を進めているうちに「やりたくない」と考えるようになります。
「不要」ではなく「やりたくない」です。
例えば「部屋に入って欲しくない」という事情です。
こども部屋で、こどもから大反対されたなんて可能性もあります。

お金が返ってこないというリスクを承知しても、やりたくないを選びます。
「やれない」もあるのかもしれません。
何しろ「施主が希望していない箇所」ですからね。

そこで「工事費は返金する」という形でまとめて「強引に契約した不満」を逸らしているのかと。
あくまで予想ですが、おそらく当たっていると思います。
Sに限らず、そういう営業も、少数とはいえ存在するのです。

なぜ強引に契約するのか?
これは、契約金額に成績があるからです。
契約後の仕様変更、規模縮小で営業の成績は変わらないのでしょう。

もちろん「ここまでやらないとダメ」というプロの意見も重要です。
予算を削ったがために、満足な結果にならない可能性もありますからね。

おそらく、施主は「プロの意見」と尊重して契約するのでしょう。
そういう「弱いお客様」もいます。
結果的に「やらない」を選んでも、弱いお客様は「強引に契約させられた」は黙ってしまうのです。

さて、本日は臨時休業ですよ。
ただでさえヒマなのに・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドタキャン

2021年08月25日 | 三代目は見た
明日、明後日の現場がキャンセル!
「材料費は払うよ」との事ですが・・・・・
まぁ、こういう事もありますよ。

ただ、不思議なのが、この担当(以降、S)のキャンセルが多いのです。
延期だったら「段取りが悪いヤツ」と片付けるのですが、キャンセルですからね。
それも施主事情なので、材料費はもらえるのです。

なにか、悪霊的な問題でしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする