人生山あり旅あり休みあり♪

山登りと旅行の雑記帳です。

胆沢川支流小出川柏沢~岩ノ目沢下降(2日目)

2015年08月14日 | 東北地方の沢
未明に雨が強くなってタープを支えていた支柱が倒れて目が覚めた。

増水したら困るなぁと思っていたら明け方には雨も止んでくれて一安心。

焚き火を起こして朝飯を食べて出発。

二俣から先は一気に水量が減る。

そして柏沢出合到着。
ここはさらに、は~!?って思うほどの水量。
あまりの少なさに、この先の滝に水が流れているのか心配になるほど。

しかし、柏沢に入ってしばらく行くと、いきなり巨大な滝が現れた。


柏沢出合の水量からは想像もできないほどのスケールだ。

とりあえず記念撮影。


もちろん直登はできないので右岸から大きく高巻くことになる。

そしてこの大高巻きが鬼門だった。

少し戻った小さい枝沢を大滝が眼下に見えるくらいまで詰めて、そこからトラバース開始。


あの滝の奥まで行くのか、長いなぁ。。

少しは踏み跡があるかと思いきやほとんどなし。


ひたすら藪漕ぎをして支尾根を越えて下降すること約2時間、ようやく沢に降りることができた。

文章で書くとあっさりになってしまうけど、この藪漕ぎ大高巻きで相当なパワーを消費した。

ちなみに過去の遡行記録を見てみると、柏沢大滝のすぐ手前の急な尾根を登って高巻いている記録があった。
こちらは30分で高巻いていたのでこっちの方が正解だったのかも。

ちなみに高巻いた先の現在地を確認するため沢をちょっと下ってみたところ、大滝の上にある8m幅広滝も一緒に巻いてしまったらしい。

幅広滝の上から。


ちょっと高巻き過ぎたか。。
そして大滝の上にはイワナがいないと思っていたら、いるわいるわ!
なんだー、こっちで釣りをすれば良かった、残念。

滝の上はナメが続いていてきれい。




ここから先はぐんと水量が減って源頭に近くなる。




水量は少なくなってもまだ滝が出てくる。
この滝は登れないので右岸から巻く。


この滝の上にも直登できない滝があるので一緒に高巻く。


ここも藪漕ぎ高巻きで疲れる。
それにしても登れない滝ばっかりだな、まったく。

滝上から。


この滝も登れないので巻く。


この滝を越えるとやがて水も消えて藪に突入。
30分ほどの藪漕ぎで仙北街道にひょっこり出た。


この仙北街道は地形図にも載っていない古の街道。
江戸時代、仙台藩と秋田藩を結ぶ奥羽山脈越えの主要なルートだったとか。
歴史を遡ると776年に登場したらしい。

現在は保存会の方々が整備していてかなり歩きやすくなっている。

今回は時間短縮のため仙北街道は使わず柏沢の反対側の岩ノ目沢を下降。

まずは柏峠まで歩いて、


この石碑のちょっと先から藪に突入。
下りの藪漕ぎはとっても楽チン。

20分ほどで沢筋が出てきて、そのまま下降すると水量も増えてきて歩きやすくなってきた。


岩ノ目沢は特に難しいところもなく、快適に下っていける。

途中崩れかけそうなスノーブリッジがあったが、小走りで抜ける。


仙北街道までのルートとして使われているのか、主要な滝には虎ロープが付けてあった(ロープがなくても下れるけど)。




そんなこんなで柏峠から岩ノ目沢を下降すること約2時間、胆沢川との出合に到着した。


胆沢川と岩ノ目沢との出合から国道に出るには、橋の下の沢を登っていくと橋の橋脚の下に踏み跡があってそこから国道に出ることができる。

ここからは持ってきたランニングシューズに履き替えて車を回収。

駐車場まで走ってみたら8.5kmだった。

無事車も回収して次の目的地、マンダノ沢に移動した。

それにしても柏沢はかなりがっかりだった。
釣り師の影響なのか魚影は少ないし、登れない滝ばかりだし、高巻きはしょっぱいし。
う~ん、残念!

(コースタイム)
二俣(6:50)~柏沢大滝(7:10)~柏沢大滝上(9:00)~仙北街道(11:50)~柏峠(12:00)~胆沢川出合(13:50)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿