goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




NTT大塚電話局別館。文京区大塚4-44。2006(平成18)年12月13日

春日通りと不忍通りが交わるのが大塚三丁目交差点。そのすぐ北、春日通り沿いに「小石川東京病院」がある。2007年4月に「日本通運東京病院」を引き継いだ病院だ。2017年4月末で建て替えのため休業したようである。あるいは廃業だろうか。その裏に「NTT大塚電話局別館」が建っていた。
消えた近代建築>NTT大塚ビル別館』によると、逓信省の「大塚分局」として、1925(大正14)年に建った。昭和2年3月に、自動式(ダイヤル式)で開局したという。外観は「NTT本所別館」(墨田区菊川)や「NTT茅場兜電話局」(日本橋富沢町)と同様のデザインだ。
電話局の写真館>NTT東日本|大塚ビル別館』というサイトで、10枚ほどの写真が見られる。電電公社のマークがある境界石があるとは気が付かなかった。
2008(平成20)年に解体され、現在は「ジオ文京大塚仲町」(2011年10月築、5階建て52戸)というマンションに替わった。





NTT大塚電話局別館。文京区大塚4-44。2006(平成18)年12月13日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 旧磯野家住宅... お茶の水女子... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。