
ドルフィン。台東区鳥越1-31。2005(平成17)年4月9日(2枚とも)
水戸屋紙工の裏の狭い道路。ごく最近の撮影だから現在も家並みはそのままだと思う。写真中央の看板建築は外観から見て関東大震災後の家だと思う。銅板貼りにしている場合が多い形だが、鳥越・小島にはトタンの波板を貼った家も多く見かける。建材として、トタンの波板が昭和の初期にすでにあったのかどうかぼくは知らないが、建てられた当時のものではなく後の改修によるものではないかと疑っている。
写真右の家は1986年の住宅地図に「ドルフィン」となっている家。撮影時も同じ商売なのかどうかは知らない。

1枚目の写真で左のほうに写っている家。住宅になっているようだ。やはりトタンの波板が使われている。平屋の家はパン屋か不動産屋だったような構え。すずらん形の軒灯に注目だ。左の家は町工場だろうか。
| Trackback ( 0 )
|
|