goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




警友病院みなと寮。横浜市中区山下町24。1993(平成5)年5月5日(2枚とも)

当ブログ前回の「横浜通産」の隣にあった建物。『日本近代建築総覧』に載っているが「建築年=昭和、構造=RC2」としか記載がない。『横浜近代建築アーカイブクラブ』『旧警友病院みなと寮』によると「外国の商社ビルとも言われていますが」「平成12年11月、解体に」「(正面玄関上に「24」の数字のレリーフがあって)居留地時代から続く24番地」ということだ。




警友病院みなと寮の右側は建物が写っていないので空地だったようだ。あるいはビルの建築が始まっていたかもしれない。ここにあったのが「互楽荘」というアパート。「互楽荘ビル、S7建築、RC4、設計=山田寅男、施工=宮内組」である。中庭のあるコの字形のビルだった。『かながわの近代建築』(河合正一著、かもめ文庫、昭和58年)によると、大震災前には宮崎商店輸出部があったところだという。宮崎商店は日本橋大伝馬町にあった木綿問屋。大震災で建物が焼失した後、宮崎庄太郎が敷地を所有者のドイツ人マイヤーから買い取り、横浜市の助成金も受けてアパートを建てた。戦時中は海軍が借り上げ、戦後は米軍が接収したという。
この建物を記録できたなら、と残念でしかたがない。昭和63年の航空写真では更地になっているから、解体されたのは昭和60年前後のことかと思う。現在は「ワークピア横浜」という結婚式場や会議室などの公共施設のビルが建つ。



互楽荘。『かながわの近代建築』(前出)より。(2011.04.06追記)

左の写真はキャプションが「新築当時の互楽荘(宮崎愛子さん提供)」となっている。右の写真は、本の発行が昭和58年3月なので、1980(昭和55)年頃かと思う。写っているコロナマークⅡは1976-1980年に販売されたタイプである。2枚の写真は建物の2面が道路に面していて、角が4階なので同じ北の角を撮っていると思う。水町通りに面したほうが4階建てだとしてだが。とすると、右の写真は角にあった玄関をなくして部屋を増設していることになる。

コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )



« 横浜通産/横... ヘルムハウス... »
 
コメント
 
 
 
互楽荘ビル見たかった (Design_walker)
2010-04-24 19:41:50
現在水町通りにはかつての居留地を現す建物が少なくなってきていますが、警友病院みなと寮も中々見応えのある建物でしたね。
昔互楽荘ビルの資料を見て興味があったのですが、写真で見てみたかったです。
 
 
 
>Design_walker様 (流一)
2010-04-26 11:31:20
「居留地」の知識がなかったので意識もしてなかったのですが、この建物や隣にあった「横浜通産」などは居留地のイメージにつながりますね。
互楽荘は見たこともない建物について書いてしまいましたが、ひとこと言わずにはいられません。
 
 
 
Unknown (よむよむ)
2011-04-05 15:46:28
互楽荘の写真を探していてこのHPに辿りつきました。
私は生まれた頃から取り壊されるまでの15年間互楽荘に住んでいたのですが、実家にも写真がほとんど残っていなくて残念です。
みなと寮の看護婦さんにも可愛がって頂いた思い出があります。懐かしいなぁ~。
 
 
 
>よむよむ様 (流一)
2011-04-06 11:32:47
生まれてから15歳まで互楽荘で暮らしたのなら、今でも人生の半ばは互楽荘での生活だったように感じるのではないでしょうか。少年期の1年は大人になってからの数年分にも感じますから。忘れないうちによむよむさんが互楽荘で体験したことなどを記録しておくといいと思います。
本文で出した本からの写真を追加しておきました。
 
 
 
Unknown (よむよむ)
2011-04-25 11:30:33
お写真ありがとうございました。
建築当初は角が入口だったんですね。私が住んでいた頃は、1階は全て店舗でした。角はレストランで、その右側がアパートの入口になっていて。
本当に子供の頃の15年は長い時間だったと思います。昔の記憶を思い出して記録してみます。
ありがとうございました
 
 
 
遅ればせながら… (Bellavita)
2014-06-04 14:10:47
はじめまして!
この互楽荘に20年ほど住んでいた者です^^
昔を思い出して検索していたところ、貴ブログに行き当たりました。とても懐かしいです!
すごく素敵で良い空気の流れる大好きなアパートでした。

上でコメントされている“よむよむ”さん、どなたなのか気になります(笑)
私も取り壊されるまで居住していましたので、間違いなく隣人さんですね^^

とにもかくにも、懐かしい思い出を再確認させていただきました。ありがとうございます。
 
 
 
>Bellavita様 (流一)
2014-06-05 12:29:39
自分で撮った写真でもない当ブログへコメントしていただき、なにやら申し訳ないような気がします。ありがとうございました。1965年頃に入居されたのでしょうか。20年間とは永いですね。楽しい思い出を残されてこられたようで、うらやましい限りです。
よむよむさんの御家族はBellavitaさんが入居して5年後に、あかちゃんを伴って入居してきたように想像できます。住居は72戸らしいのですが、事務所に使っていた部屋があるにしても、入居者個々には目がゆきとどくというわけにはいかなかったかもしれませんね。
 
 
 
なんと…! (Bellavita)
2014-06-06 10:44:03
流一さま

先日コメントをさせていただいた、Bellavitaです。
コメントをいただき、ありがとうございました。

よむよむさんが誰なのか、わかりました!
なんと…私の妹でした(笑)。お騒がせしました^^;
こちらに投稿したあとに、取り壊しの頃が15歳くらいということは、、え?妹と同い年??と思ったのですが、まさか…
その後すぐに妹にこちらのリンクを送らせていただき、『よむよむさんて誰だろうね?心当たりある?』と聞いたら、『お姉ちゃん、わたしよ!』と(笑)

姉妹揃って貴ブログにコメントを残したことに驚きましたが、ふたりとも、互楽荘アパートが大好きなんだなぁ…ということを改めて実感いたしました。
もうアパートはありませんが、またこの界隈を懐かしく歩いてみようと思います。
良い思い出を呼び覚ましてくださり、ありがとうございました!
 
 
 
>Bellavita様 (流一)
2014-06-07 09:23:13
「犯人は意外と身近にいた」のような……。なんだか楽しくなりました。
 
 
 
私も住んでました。 (shuxiang)
2014-10-31 11:36:37
昭和34年私が小学校一年生のときしばらく住んでいました。
齢のせいか昔が懐かしくなり互楽荘を検索してびっくりしています。
まどから中庭を除いた時の様子、お風呂の様子、また当時としてはとても珍しい洋式トイレなど・・・。
妹はバーバラちゃんと遊んだことなどを懐かしがっていました。互楽荘の写真が見られてうれしかったです。
 
 
 
>shuxiang様 (流一)
2014-11-01 13:09:53
小学一年のときの記憶ですか! 互楽荘での体験なら他の場所と混同することもないと思いますが、あるいは、何年かそこでお暮しになったのでしょうか?
すでにご覧になられたかもしれませんが、『週刊 横濱80's』というブログの「山下町24互楽荘アパート」に1981年に撮影された貴重な写真が載っています。
 
 
 
妹も・・・ (shuxiang)
2014-11-01 17:58:47
実は共同浴場のことはアパートにお風呂屋さんが有るはずないよね、私の記憶違いかと思っていましてが記憶に間違いはなかったようです。一才下で就学前だった妹も「ごらくそう」の印象は深かったようでよく覚えていました。父の仕事の関係で大阪から引越し、元町小学校に入学しました。大阪で庭に置いてあった四人乗りのブランコを屋上に置いてもらった事、妹とよく山下公園で遊んだこと、懐かしいです。
 
 
 
ごらくそうって (のぶ)
2015-01-23 07:40:44
あの山田武三監禁事件の?
 
 
 
Hi (Huei Flowers)
2018-12-06 06:26:46
私は1958年から1968年まで互楽荘の住人でした.その頃は当たり前のように住んでいましたが今となれば色々な意味で重要な建築物だったことがよくわかります.
 
 
 
Hi (Huei Flowers)
2018-12-06 06:33:07
その頃は住人もちょっと国際的で中国人,ドイツ人,ポルトガル人など住んでいましたね.中庭で缶蹴り遊んだり,屋上でゴロベース遊んで球が金網を超えて外の地面に落ちた時,よく通りがかりのアメリカGIに投げ返して,もらっていました.当時互楽荘に住んでいた中国人のちびっこ仲間は現在まだ連絡取り合っています.因みにうちの部屋番号は4−43.でした.
 
 
 
>Huei Flowers様 (流一)
2018-12-07 09:55:12
少年の頃の10年間を互楽荘で過ごしたわけですね? そこを出てすでに50年! 10歳ころの記憶ならかなり鮮明に覚えておられかと思います。小説になりそうですね。
 
 
 
小学二年生のころ (保坂俊雄)
2023-06-21 17:03:24
叔父が一流会社の役員で、この互楽荘に住んでいました。ある日招待され横浜港を見学し、この
娯楽荘へと参りました。大きな建物で、二階の
部屋から下を見たりし、厠へ行きビックリ‼。
ぴかぴかの水洗トイレでした。昭和十二年頃の遠い昔の話です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。