goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




横浜海洋会館。横浜市中区海岸通1-1。1987(昭和62)年8月9日(2枚とも)

大倉商事横浜出張所として1929(昭和4)年に、設計施工=大倉土木によって建てられた。海洋会館になったのは1959(昭和34)年である。
正面はスクラッチタイル貼りの壁面に横長の枠をとって窓を並べ、中央に玄関を開けている。壁の面積が大きいのが特徴だが、特にどうということのないデザインである。それにしてはどうも目を引くのはなぜだろう。
袖看板は「海洋会館/3F海洋会横浜支部/2Fパイロットクラブ」と「船員サービスセンター」。玄関上の文字は読み取れない。現在、この玄関上の文字はなくなっている。
海洋会とは東京海洋大学海洋工学部(旧東京商船大学)と神戸大学海事科学部(旧神戸商船大学)の卒業生を会員とする同窓会組織。いつのまにか「商船大学」という名称はなくなっていた。



この写真には左に2000(平成12)年に取壊されてしまったキッコーマンビルが写っている。海洋会館との間は少し離れていて、ブロック塀で裏の東西上屋倉庫へは入れないようになっている。倉庫が機能していた時代には、ここからトラックが出入りしたのだろう。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 昭和ビル/横... 横浜貿易会館... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
スクラッチタイルの壁 (Design_walker)
2010-07-13 16:53:59
海岸通りの他の建物に比べると、装飾も無く機能的な外観ですよね。写真にも写っている屋上の横浜貿易協会ビルとのブリッジが面白いと思っています。現在は正面の壁にスクラッチタイルの落下防止用のネットが付いていますので直接表情がわかりにくいですが、87年の写真ではそれが良くわかりますね。
 
 
 
>Design_walker様 (流一)
2010-07-14 11:46:17
ネットが掛けられてしまいましたか。通行人が怪我をしてもいいから掛けるな、といったら怒られるでしょうね。屋上のブリッジは火事などの場合を想定して、避難路だと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。