goo blog サービス終了のお知らせ
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
CALENDAR
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年01月
RECENT ENTRY
岡三証券大阪店/大阪市今橋
住友ビルディング/大阪市北浜
Amebaブログに移行しました
愛日小学校/大阪市北浜
石原ビル/大阪市北浜
淀屋橋政経ビル/大阪市北浜
つねなりすたじお/大阪市北浜
旧近畿建築会館/大阪市北浜
日産生命/大阪市北浜
西田三郎商店、広田商事、桂隆産業/大阪市北浜
RECENT COMMENT
Unknown/
大倉商事ビル/銀座2丁目
流一/
東宝ツインタワービル/有楽町1丁目
Unknown/
二長町小学校/台東1丁目
ホリック/
東宝ツインタワービル/有楽町1丁目
秋葉OL/
大阪証券取引所付属館/大阪市北浜
昭和の建物ファン/
大津商店、諸井邸/本郷4丁目
流一/
大阪証券取引所付属館/大阪市北浜
秋葉OL/
大阪証券取引所付属館/大阪市北浜
道草亭ペンペン草/
信濃屋洋品店/松戸市馬橋
流一/
信濃屋洋品店/松戸市馬橋
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
目次
(50)
日本橋
(304)
京橋・銀座
(228)
築地・月島
(221)
神田
(223)
丸の内・麹町
(112)
港・品川・大田
(121)
本郷・小石川
(298)
浅草
(176)
下谷・根岸
(214)
上野・谷中
(115)
深川・向島・葛飾
(269)
荒川区・足立区
(83)
新宿豊島北板橋区
(57)
神奈川県・静岡県
(480)
千葉茨城埼玉県
(244)
私事
(4)
全国
(41)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
廃景録
SAKITAKA’S HOMEPAGE
日常散策
Site Y.M. 建築・都市徘徊
都市徘徊blog
分離派建築博物館
Index to Anthologies
ぶらり東京~23区巡り~
むにゅ’sのぉと
Hyper Azabu Tano9
アクトデザイン凛太郎のブログ
Clocks & Clouds
東宝娯楽映画 ロケ地巡礼
MY PROFILE
goo ID
ryuw-1
性別
都道府県
自己紹介
1943年東京生まれ。定年退職後、年金暮らしの普通の高齢者。「はじめに」に当ブログの内容の説明と自己紹介があります。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
化研病院(1)/市川市国府台
千葉茨城埼玉県
/
2007-06-30 16:00:45
化研病院。千葉県市川市国府台6-1。2006(平成18)年4月2日
JR市川駅や京成国府台駅の北に、弘法寺や千葉商科大などがある台地が北に続いている。北総台地の西端になるのだろう。その台地にじゅんさい池の谷が北に入り込んでいる。谷はじゅんさい池の北端で終わっているように見えるが、実は枝分かれしてまだ北に続く。東側の谷はすぐ終わってしまうが、枝分かれした谷の間の半島状の台地に式場病院と化研病院が乗っている。標高は25mくらいか。
化研病院は2006年から建物を全て建て替える工事を進めてきて、つい最近完成した。ここに出した写真は取り壊しを数日に控えた建物をかろうじて記録できたもの。
化研病院は正式には
化学療法研究所所属病院
である。化学療法研究所と附属病院は結核治療の研究を目的に1939(昭和14)年に設立された。化研病院のHPの沿革から病棟等の建てられた年を拾ってみると、1939.3=78床。1939.10=恩賜館。1942.3=第3病棟。以降は戦後で、1949.9=第5病棟。1966.12=一般病棟(現外来管理棟)。以下1977年まで、リハビリ施設、東病棟、南病棟が建っている。
写真の病棟がどれに当たるかは分からないが、開設時に最初に建てられた診療棟である可能性もあると思う。昔の郊外の病院はこんな風だったのかなと、わけもなく懐かしい感じがしてくる。
化研病院。2006(平成18)年4月4日
写真右奥の和式の建物が恩賜館。化研病院のHPには、『明治6年青山御所内に造営、御学問所として使用された後、明治25年に宮内大臣官房内に移築、昭和11年まで使用されていました。昭和13年に宮内省(当時)から下賜され、その建材をいただき原型のまま再築、「恩賜館」と名づけられた由緒ある建物です。』とある。
恩賜館。2007(平成19)年6月27日
病院建替えのため、恩賜館は東の谷の斜面に移された。建替えられた病院の後ろになって前からは見えないが、斜面の木立の中にあるので場所は悪くない。ビニールシートはいずれ飛び石にでも置き換えられるだろう。
恩賜館。2007(平成19)年6月27日
上から見下ろすとなにやら鎌倉のような風景が……。
コメント (
3
)
|
Trackback ( 0 )
«
板根商店、他...
化研病院(2)/...
»
コメント
サナトリウム
(
k-kai
)
2007-07-01 00:08:24
こんばんは。ごぶさたしております。
がらりと変わって郊外の病院ですか。
結核療養所=サナトリウムですね。
この病院の存在は知りませんでした。
ここでストマイなどの治験をやっていたんでしょうね。
この手の物件は探せばまだ残っていそうですね。
southAsia
(
southAsia
)
2007-07-01 03:55:56
はじめまして。southAsiaと申します。いつもはROMオンリーで楽しくBLOGを見せてもらっています。
楽しみにしてるんで更新頑張って下さいね!
僕のブログではターバン野口の折り方を紹介しています。
暇があったら是非どうぞ。
http://panicblog.blog109.fc2.com/?eid=2133
>k-kai様
(
流一
)
2007-07-01 16:04:57
こんなものを載せていいのかと心配でしたがk-kai様のコメントでほっとしました。
撮影したときは解体工事が始まっていて、気の小さいぼくはつい遠慮して中まで入っていかなかったのですが、後悔しています。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「ヨーグルト」はいつ食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「ヨーグルト」はいつ食べますか?
がらりと変わって郊外の病院ですか。
結核療養所=サナトリウムですね。
この病院の存在は知りませんでした。
ここでストマイなどの治験をやっていたんでしょうね。
この手の物件は探せばまだ残っていそうですね。
楽しみにしてるんで更新頑張って下さいね!
僕のブログではターバン野口の折り方を紹介しています。
暇があったら是非どうぞ。
http://panicblog.blog109.fc2.com/?eid=2133
撮影したときは解体工事が始まっていて、気の小さいぼくはつい遠慮して中まで入っていかなかったのですが、後悔しています。