goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

せやさかい・289『ジョージ・クロイツ中佐』

2022-03-28 17:04:34 | ノベル

・289

『ジョージ・クロイツ中佐』頼子   

 

 

 十七年の人生で、二番目にビックリする事件があった。

 

 ちなみに、いちばんビックリしたのは「頼子はヤマセンブルグの王女さまなのよ」と言われた時。

 これについては、いずれ話しする気になるまで待ってね。

 

 で、二番目のビックリ。

 

 今朝、領事館の玄関に出たら、正面の国旗が置いてあるところで、ジョン・スミスが壁に向かって突っ立ってるの。

 玄関の壁には、国章と王室のエンブレムが常時掛けてある他に、記念日とかの行事には、いろんなものが掲示されたり陳列されたりする。

 十二月にはクリスマスツリー、七月には七夕の笹飾り、独立記念日には初代ヤマセンブルグ国王の肖像画とかね。

 その展示や陳列は警備課の仕事だから、警備部長のジョン・スミスが立っているのは、まあ、領事館の日常的な光景なわけなのよ。

 だから、いつものように「おはよう、ジョン(^▽^)」って声を掛けた。

 ギク!

 ジョン・スミスはギクッと驚いて、振り向いた目が、とっても怖かった。

 

 わたしが気づく前に、気づかれてるのが普通。

 なんたって情報部、ソフィーもそうだけど「壁の向こうに居ても殿下の気配はハッキリ分かります」と言われている。

 子どものころ、王宮でかくれんぼしたことがあるんだけど、ソフィーに勝てたことは一度もないもんね。

 そのソフィーの親玉のジョン・スミスが驚くなんて、声かけたわたしの方が驚いてしまう。

「アハハ、ちょっと新型の催涙スプレーのテストをしてたもので、ちょっと顔を洗ってきます」

 下手な冗談を言って、ジョン・スミスは行ってしまったけど、今度はソフィー。

「わ、ビックリぃ!」

 だって、ジョン・スミスを見送って、振り返ったら目の前にいるんだもん!

「失礼しました。驚かすつもりはなかったんですけど」

「どうしたの、その花は?」

 ソフィーは、普段は領事室に置いてある花瓶に一杯の花を持っていたから。

「二代前の警備部長が亡くなったんです」

 そう言って、正面の写真に気が付いた。

 初めて見る男の人の写真。

 第15代警備部長 ジョージ・クロイツ中佐

「ドイツ出身なので、正しくはゲオルグ・クロイツですけどね」

「初めて見るわ……」

「情報部ですから、露出することはめったにありません。今回みたいに戦死しなければ」

「戦死!?」

「はい、昨日、ウクライナで……」

「ウクライナ……義勇兵だったの?」

「わたしの名付け親でもありました」

「ソフィーの?」

「はい、わたしって、正しくはソフィアじゃないですか。それって、クロイツさんのご先祖のお名前でもあったんです」

「そうなんだ」

「ジョン・スミスの教官でした」

「そうなんだ」

 そうなんだ……間抜けた返事しかできないのがもどかしいけど、なんだか、いまは踏み込んではいけないことのように思える。

 ソフィーは、手際よく写真に黒いリボンを掛けると、小さな十字架を花の横に置いた。

 いっしょに十字を切ると、しばらくぶりにキリスト教式のお祈りを捧げた。

 あとで領事に聞くと、ロシア軍側にもジョン・スミスの仲間が居るとか。

 ヤマセンブルグは、ヨーロッパの小国。

 ニ十一世紀の今日まで生き延びてくるには、日本に居ては想像できないような事情と苦労があるんだ。

 わたし、こんなに深くて重いもの担えるんだろうか。

 ちょっと、たじろいでしまった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする