バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

AIによる画像認識技術でがん細胞の種類を判別

2018年12月07日 | 癌 ガン がん 腫瘍

~がん細胞の顕微鏡画像を認識する新技術~

日本の研究.,プレスリリース 掲載日:2018.12.06
大阪大学

大阪大学大学院医学系研究科の虎谷昌保 大学院生(放射線治療学)、今野雅允 寄附講座講師(先進癌薬物療法開発学寄附講座)、森正樹 教授(消化器外科)(研究当時)、石井秀始特任教授(常勤)(疾患データサイエンス学共同研究講座)、小川和彦 教授(放射線治療学)らの共同研究グループは、人工知能※1 (AI: Artificial Intelligence)による画像判別技術でがん細胞株の顕微鏡画像認識が可能であることを明らかにしました。
https://research-er.jp/articles/view/75855


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。