バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

結核菌のヒト好中球による貪食と殺菌回避の分子メカニズム

2016年10月11日 | 感染症 ワクチン 抗生物質 食中毒
病原菌が免疫から逃れて寄生する仕組みを解明 ~結核菌のヒト好中球による貪食と殺菌回避の分子メカニズム~

日本の研究 プレスリリース 掲載日:2016.10.11
順天堂大学

順天堂大学大学院医療看護学研究科・医学研究科環境医学研究所の岩渕和久教授、中山仁志准教授らの研究グループは、結核菌を含む病原性抗酸菌が糖脂質の相互作用を介してヒト好中球内へ取り込まれ、細胞内シグナル伝達経路を遮断することで、細胞内に寄生する仕組みを解明しました。本成果は、多剤耐性結核菌に代表される従来の治療薬が奏功しない感染症への治療に役立つと考えられ、今後の結核への対策に大きく道を開く可能性を示しました。本研究はScience の姉妹紙であるScience Signaling 誌(2016年10月11日号)に発表されました。
https://research-er.jp/articles/view/51061

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。