バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

遺伝子診断機能性蛍光色素の製造方法

2009年05月17日 | 医療 医薬 健康
出願番号 : 特許出願2007-168302 出願日 : 2007年6月26日
公開番号 : 特許公開2009-5594 公開日 : 2009年1月15日
出願人 : 国立大学法人京都大学 外1名 発明者 : 青山 安宏 外2名

【課題】本発明の目的は、特定配列及び/又は構造を有する特定生体分子と、該特定生体分子に特異的親和性及び応答性を示す環境応答性分子とのペアーを汎用可能な方法でスクリーニングする手法を提供することである。
【解決手段】生体分子に対し親和性を示す環境応答性モチーフ分子を改変し、当該生体分子に対する親和性を低減させた環境応答性分子を取得し、続いて当該環境応答性分子に対して特異的親和性及び環境応答性を有する特定配列及び/又は構造を有する特定生体分子を取得することにより、特定配列及び/又は構造を有する特定生体分子と、当該特定生体分子に対して特異的親和性を示す環境応答性分子とのペアーを創製する。J-Store >> 特許コード P09A014482

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。