山形の過去、現在、未来

写真入りで山形の歴史、建物、風景を紹介し、併せて社会への提言も行う

山形市史と縁ある街を訪ねて(10)+ふるさと風景

2012-06-06 20:58:09 | Weblog

 上の二つの写真を見て、どちらが山形の写真かわかる人は少ないかもしれない。
 それでは、もう一つは山形以外の写真なのであるが、それがどこの土地の写真かわかる人はさらに少ないことは確実であろう。
 実はその「山形以外」とはなんと東京都内の「某市」のことである。
 また、一方は山形の農村風景なのだが、それが山形市内のどこかがわかる人もまた希であろう。
 どちらも、のどかな感じの風景(一つはビニールハウスが景観阻害になっていて若干気になるのだが)であるが、県都山形市にも、また東京都内にもこんな農村的風景が残っているのである。
 農村的風景よ、forever!

ともかく、二つの写真の撮影場所がそれぞれ何処か、この下のボーナス写真(旧山寺ホテルの二階の窓から望まれる新緑の山寺宝珠山 先月撮影)のさらに下に回答を記したい。

◆見出し写真の説明
 上の写真 山形市村木沢地区の若木(背後の山は富神山)
 下の写真 東京都小金井市

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現代と近未来の「姥捨て山」... | トップ | 山形市史と縁ある街を訪ねて... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (トシヒコ)
2012-06-09 10:15:05
富神山の写真言われてみてわかりました。
私は富神山の麓なもんですから・・・
これからも遊びにこらせていただきますのでよろしくお願いいたします。
大好き富神山 (ブログ主)
2012-06-21 02:56:56
ブログ拝見しました。
これからも時々寄らせてもらいます。
富神山の山頂にも登ったことがあります(南東の麓から)が、山頂から山形盆地を眺めるとまるで天下をとったような気分になります。
また麓から(特に南東)の眺めはいかにも和製ピラミッドのようで、神々しさすら感じられます。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事