山形の過去、現在、未来

写真入りで山形の歴史、建物、風景を紹介し、併せて社会への提言も行う

中村勘三郎さんと山形の某寺院

2012-12-28 09:57:44 | 建物

 この記事を見て、「牽強付会」と言いたい人も居るであろう。
 タイトルの如く上の寺院の写真は山形市の中心部にある寺院である。
 この寺院の写真のすぐ脇に亡くなった中村勘三郎さんの顔写真があるが、この寺院と勘三郎さんとは直接的には何の関係もありそうにない。
 でも、この山形の寺院(市内七日町の浄土真宗明善寺)の外観は東京の超有名寺院となんとなくどこかよく似ていないか。
 その東京の超有名寺院と言えば直近では、つまりつい一昨日のことだが、築地本願寺(下の写真)のことを想起する人が多いであろう。
 一昨日から昨日にかけてのTVの画面は故中村勘三郎さんの葬儀一色であり、安倍内閣発足のことをはるかに凌ぐほどであった。
 まあ、事実上の準「国民葬」であったと言える。
 この築地本願寺は勘三郎さんの本葬儀の会場であり、昭和9年建造で、そのインド様式寺院のモデルとされている寺がまさしく山形の明善寺なのである。
 明善寺はほぼ純和風の木造であるのに対し(純和風とは申せ、この外観の寺院はごく稀)、築地本願寺はインドのヒンズー教寺院風の外観であり、しかも大規模なコンクリート造りだという大きな違いがある。
 しかし、両寺院の設計者はともに山形県米沢市出身の伊東忠太博士で、宗派も同じ浄土真宗(西本願寺派)、しかも建築年も同じ昭和9年である。
 更に左右の両脇に塔楼が配置されていることに外観上の大きな共通点がある。
 しかも「生まれた年」が同年であれば「性別」違いの双生児とも言えそうだ。築地本願寺が威風堂々の男子だとすれば山形の明善寺は優しい趣の女子ということになろうか。
 伊東博士は明らかに「同じイメージ」をインド風を東京に、和風を郷里米沢に近い山形市に振り分けて設計したのであろう。
 山形の勘三郎さんファンは明善寺の本堂前にて黙禱したらどうであろうか。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山形の自転車道とバス停問題 | トップ | 七福神の「寿」役を二人制に »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
埋もれた名刹 (Y・S)
2012-12-30 19:46:23
 おもしろい着想ですね。看板役者の葬儀から両寺の建築や設計に思いをいたすことになるとは。
 いまさらながら、明善寺の優雅なたたずまいにはほれぼれします。市街地にありながらあまり目立たず、悠然としてそこにある、名刹の所以でしょうか。
 もっと知られてもいい建立物でしょうね。尤も人ごみにさらされるのは望みませんが。
 地味ではあるけれど、このブログで紹介してもらい、その価値を再認識することができました。ありがとう、ブログ主さま。
返信する
謹賀新年 (神谷)
2013-01-02 11:03:33
「牽強付会」・・・新年早々あまり使い慣れない言葉を拝見して新鮮な感覚を覚えました。
明善寺と築地本願寺の関係は、どこでお知りになったのでしょうか?
返信する
Y・S様 神谷様 (ブログ主)
2013-01-04 23:55:02
Y・S様
残念なことに明善寺の前の奥ゆかしい石垣と松並木の半分が道路拡幅のため間もなく削減されます。

神谷様
この記事で記したとおりどちらの寺院も設計者が同じ伊東忠太だからで、最近書店で売られていた彼に特化した写真が豊富な本でも双方が紹介されていました。
返信する

コメントを投稿

建物」カテゴリの最新記事