弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

AIが止まらない

2016年03月31日 07時57分01秒 | 実務関係(特・実・意)
…ていう漫画、昔あったなぁ。

おはようございます!
コートが要らない暖かさの湘南地方です。
今日は午後から川崎でWGの成果報告会参加予定。
ちょっと、気が重い。

それはそれとして。
今日は毎日新聞デジタルの こんな記事 から。

(以下引用)
==========================

人工知能 .特許審査に活用へ 16年度から実証事業

特許庁は2016年度から、特許の出願手続きや審査で人工知能(AI)を活用するための実証事業を始める。
どういった作業でAIが使えるかを検証し、将来的にはAIによって審査の効率化につなげる考えだ。
29日に成立した16年度予算に7000万円を盛り込んだ。

(中略)

実証事業では、出願手続きでの不備の発見のほか、出願された発明の内容を理解したうえで審査に
必要になりそうな文献を集める作業などにAIを活用する。新興国経済の成長によって、
中国や韓国など英語圏以外での出願が増えて審査で使う文献の言語も多様化していることから、
AIを使った精度の高い翻訳なども検討する。


==========================
(引用終わり)

そのうち、発明もAIがやっちゃうんじゃないか、と思います。
AIの審査に対抗して、出願人側も傾向と対策を盛り込んでAIを活用して出願。

技術の進歩は人類の叡智の具現化ですので、それは歓迎すべきことだし称賛されるべきなのでしょうが。。。
人間はどこにいくんでしょうね。
ほどほど不便で面倒くさくて非効率な方が、人間は自らの存在意義を見出せるのかもしれません。
効率化の果てにあるのは、非効率な存在の排除。
排除する側だったはずの存在がいつの間にか排除される側になっている。
…SF的過ぎますかね。

ちょうど、こんなニュースも。

(以下「IT メディアニュース」より引用)
==========================
「人類を滅亡させるわ」 人工知能ロボットがインタビューで宣言

「Sophia」は、60種類以上の表情をスムーズに切り替えながら、ヒ
トと自然言語で対話できる女性型ロボット。CNBCが公開したインタビュー動画の中で、
Hanson Roboticのデビッド・ハンソンCEOが

「人間を滅亡させたいと思う? 『NO』と言ってほしいけど……」

とジョーク交じりに尋ねると、即座に

「OK、人類を滅亡させるわ」

と返し、にっこりと笑顔を見せている。
==========================
(引用終わり)

コワイコワイ。笑えないよ。
自分がこの世にいる間にそんなことになるとは思わないけど、
子供、孫の世代とか、どうなっちゃうんだろうなぁ。



はーー。そんなこんなで、年度末おおつごもり。
きっちりやることやりましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットショップは記録に残る。

2016年03月30日 07時56分19秒 | 自己啓発
おはようございます!
今朝通勤中、だいぶ桜の花がほころんでいた湘南地方です。
今週末あたりがお花見にうってつけでしょうね。

さて、今朝はこんな記事(朝日新聞デジタル)から。

(以下引用)
==========================
偽シャネル、職場体験中の高1が発見 所持容疑の女逮捕

 愛知県警東署は29日、偽ブランド品を販売目的で所持した女(32)を
商標法違反の疑いで現行犯逮捕した。
警察官採用のための説明会に参加した高校1年の男子生徒(16)が、
サイバーパトロールの体験中に端緒をつかんだ。

 男子生徒は2日、東署内で開かれた説明会に参加。
オークションサイトを検索し、シャネルのロゴが入った髪留めが「ノベルティー」
(販促品)と称して1500~2千円で出品されているのを見つけた。
署員が購入して鑑定したところ、偽物と判明。出品者を逮捕した。
生徒は「意外と簡単に偽ブランドが見つかったことに驚いた」と話しているという。
(以下略)

==========================
(引用終わり)

この男子生徒はやっぱり将来サイバー担当を志すようになるんですかね。
知財の世界にも興味を持ってくれるとうれしいです。

サイバーパトロールって、どれくらいの頻度、規模でやってるんでしょうね。
商標権侵害もそうですが、児童ポルノとか、銃刀法に抵触するような取引とか、
結構ネット経由でやりとりあるんでしょうね。
実際に法に抵触するような行為ってネット上には腐るほどあるんだろうなーと思います。
もっともそれは、リアルでも普通に溢れていて、目に余るものが逮捕されるだけのはなしで。

それにしても、ネットショップだと記録に残ってしまうから、
余罪の追及とかも比較的容易にできてしまいそうな印象です。
実際のところはどうなんでしょう。私もサイバーパトロール体験してみたいです(笑)


サイバーパトロールってわけじゃないですが、
例えば他人による自社の登録商標の無断使用をチェックするために
「エゴサーチ」をすることをお勧めしています。
自分の権利は自分で守る、という姿勢が大切。
検索エンジンで自社の商標を検索して、他社のサイトがヒットするようなら要チェック、です。

さて、今日も一日張り切って!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺激を受ける。

2016年03月29日 08時02分00秒 | 自己啓発
おはようございます。
春の日差しが暖かい湘南地方です。

さて、昨日は事務所に海外からのお客様がいらっしゃいました。
弊所とほぼ同じ時期に開業された台湾の特許事務所の所長さま。

もともと日本にも留学経験があるとはいえ、
海外まで精力的に営業にいらっしゃるバイタリティに敬服!

…いや、「敬服」してる場合じゃないよなぁ。
ホントに口をついて
“いやぁ、見習わなければいけないなぁ、と思ってしまいます”
というセリフが出た。

自分の事務所の強みを、自信を持ってアピールする(もちろん日本語で)。
そのための説明ツールもしっかり整えている。
都内ならいざ知らず、都心から見たら「僻地」な鎌倉くんだりまで足を運ぶ。

なんか、
「オレ、ちょっと甘くないか?」
と考えさせられる。
今目の前のことを一つ一つこなすことは大事だしそれをおろそかにはできないけど、
ギラギラしたものも持ち合わせていないといけないのでは?
目の前のことをこなすことを言い訳にして長期の展望を見てみぬふりをしていないか?

お越しいただいたことがとても良い刺激。
これを推進力にしていこう。
そして、よりギラギラしたものをチャージするために、近いうちに、いくぞ、台湾。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月最終週

2016年03月28日 08時01分50秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
曇り空な湘南地方です。

早いもので1年の4分の1が終わろうとしています。
手も足も止めることなくテンポよく事案をこなしていかなければなりません。

先週末は、昨年お手伝いした食ラボとかちさんの
新商品試食会@丸の内 に参加してきました。






食材自体の優位性はある中、これをどのように採算のとれる事業とするのか。
販売チャネル、メニューの訴求、ターゲットの絞り込み、
やらなきゃいけないことは色々あるところと感じました。
一過性のものとして終わらせないためには、作り手が情熱を発信し続けることが不可欠。
試験的なステージで終わらせることなく、実を上げていただきたいものです。


そして昨日は、ムスメたちが通った幼稚園のおやじの納会でした。
間2年ブランクあるものの、足掛け8年。本当にお世話になりました。
地元で友人ができるというのは何ともうれしいことです。
このご縁を大事にしていきたいと思います。

さ、切り替えて。
今週はなかなか胸突き八丁な一週間。
頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛的な出願

2016年03月25日 08時01分50秒 | 実務関係(商・不)
おはようございます!
良い天気、花粉も盛りだくさん(涙)な湘南地方です。

早いもので3月最後の金曜日。
そしてとうとう「プロ野球公式戦開幕」!!
いやー、春が来た、という感じです。

さて、今日はこんな記事。


(withnewsより引用)
==========================
ペヤングが密かに「ペユング」を商標登録、新商品の可能性は?

「ペヤングソースやきそば」で知られる、まるか食品(本社・群馬県伊勢崎市)。
今月14日に廉価版にあたる「ペヨング」を発売して話題になったばかりですが、
「ペユング」という名称の商標登録を出願していたことがわかりました。

(中略)

どういう狙いで出願したのか? まるか食品の広報担当者に聞いたところ、以下のような回答でした。

「他の会社さんに商標登録をされたら困るので出願しました。
 現時点では『ペヤング』と『ペヨング』の間をとった商品を出すといった企画はありません」

今のところ、新商品が出る可能性は低いようです。

==========================
(引用終わり)

※今朝JPlatpatで検索してみたものの、「ペユング」での出願情報はアップされていませんでした。。
 どーやって知ったんだろ?標準化データになる前の公報をダイレクトに見て漁ったのかな?

こういう防衛的な出願で思い出すのは、
かつて「トリビアの泉」でも取り上げられた「G-Shock」でしょう。
カシオは「A-Shock」から「Z-Shock」まで全て出願していた、
というのは、知財業界の人でなくても知られているところかと思います。

ところで、こういう防衛的な出願、どれだけ意味があるのでしょう?

(1)「ペユング」だと、「ペヤング」や「ペヨング」と紛らわしいから
 他人が出願しても登録にならないんじゃない?という考え方があります。

 確かに、商標の後願排除効は、「同一」だけでなく「類似」まで及びます。
 しかし過去の審決例をさっと見てみると、
 [ヤ]と[ユ]の音のみの違いではそもそも審判に上がった事例がなく
 (つまり類否が問題になるまでもなく非類似。唯一「モンターニュ」と「モンターニャ」の類否が争われ、
  これは類似との判断。)
 [ヨ]と[ユ]の音のみの違いでの審決例4件中3件が非類似判断、
  残りの1件は片方が周知商標(=「YONEX」)なのであまり参考にならない。

 そうとすると、確かに「ペヤング」「ペヨング」だけでは、他人の「ペユング」を排除できない、
 という可能性が高そうです
 (もちろん「ペヤング」の周知性に基づいて具体的な混同可能性を認めてくれる可能性はあります。
  が、第三者が出願した案件のなかで審査官が能動的にこうした認定をするかというと未知数です。)

 その意味で、“防衛したいなら出願しておくことに意味はある”といえます。

(2)一方で、その手当てで万全か?という問題があります。
 まるか食品さんは、今のところ商品として「ペユング」を出す予定は無いようです。
 商標は、登録されても一定期間使用をしていないと審判により取り消されてしまう可能性がありますから、
 せっかく予防的に出したとしても一定期間(継続して3年)使用していない場合、
 無駄になってしまうこともありえます。

そういうわけで、商標の防衛的な出願、というのは、
その必要性と効果とを見極めた上で行う必要があります。
100%無駄、というわけではないですが、出願したから大丈夫!ではない、ということは
気を付けておきたいところです。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知財金融の進展

2016年03月24日 07時47分50秒 | 実務関係(著作権・価値評価・周辺業務)
おはようございます!
今日は寒い! 湘南地方です。

さて、今日はこんな知財金融関係のリリースから。


以下引用
==========================
山形県内における知財金融促進に向けての連携強化について

株式会社荘内銀行、山形県知財総合支援窓口及び当局は、
山形県内の中小企業等の知的財産活用促進及び知財金融の促進を図るために
平成28年度より連携を強化することとなりましたのでお知らせします。

連携に際して連携協定書の調印式を3月22日に執り行いました。

今後、当局は必要に応じて東北管内の金融機関と知財金融促進に向けての連携を強化して参ります。
==========================
引用終わり


与信判断にあたって、競争力の源泉としての知財に着目することには妥当性がある、と考えます。
こういう試みが多くの地域で広がってくれることを願います。

それにしても、上記ページにリンクがある
「別紙3 知財ビジネス評価書について」というレジュメ内の以下の記載が、
事実であるとしてちょっと残念。
“中小企業は知財で金融機関から資金調達したいというニーズがある一方で、
 中小企業からは知財は金融機関から財産として評価されていない、
 権利取得や維持費用が不要なコストとみなされるという指摘もあり
 知財による資金調達は十分進んでいない。”

「不要なコスト」と見られてしまうのは、
・知財保護というアクション自体がムダ と見られているのか
・保護しても事業上直接売り上げに寄与しない知財にかけているコストが「不要」と見られているのか
ちょっと判然としないけれども、仮に前者なのであれば
「畑に肥料を撒くこと自体が無駄」と言っているようなもんで、ちょっと首肯できない。

また後者であるなら、更にケースは分かれて
 :基礎技術であって製品との直接関連性が見出しにくい(関連性がない、というわけではない)もの
 :取得している権利が競争優位に働きにくい瑕疵を抱えている
 (ま、他にも色々あるけど、両極端な2つを挙げた)
前者は、程度問題でもあるけど、直接収益を生み出さない=無駄、というのは違う。
後者は、要は瑕疵ある資産なので、この維持のためのコストは「不要」といわれても仕方ない。

なんでもかんでも価値があるというと胡散臭いけど、
企業価値って目先の利益だけじゃなく、地域社会やマーケットで必要とされる存在であり続けること
だと思うんですよね。
そのための仕掛けの一つとして知財は機能するものだし、機能させるよう我々は努力すべきだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【恒例】順位予想 パ・リーグ編

2016年03月23日 06時55分06秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
春らしくなってきました、湘南地方です。

さて、昨日のセ・リーグ編に続き、今日はパ・リーグ編。

【パ・リーグ】
 1位 ソフトバンク
 2位 楽天 
 3位 オリックス
 4位 日本ハム
 5位 西武
 6位 ロッテ

ソフトバンクは盤石。昨日DeNAを1位に挙げた私でもさすがにソフトバンクは外せない。
イデホが抜けたといっても打線はほぼスケールダウンしていない。
先発の駒が揃っており、千賀のような若手成長株も出てきている。悔しいが外せない。

2位から6位はダンゴ。
計算できる投手で先発ローテーション6人をきっちり組めるチームが、見当たらない。
抜け出すのは1枚or2枚先発で“一皮むける”投手が現れるチーム=楽天 と予想。
戸村、菊池は勝ち星にあまり恵まれなかったが、粘り強いピッチングを見せていた。
攻撃力が増せば勝ち星も上乗せされ、自信がつきピッチングも良くなる、という好循環も。

オリックスは金子千尋がほぼ万全の状態で開幕を迎える。
西、東明、ディクソンと4枚までは確定か。平野、先発転向の話はどうなったのかな…?

日本ハムは、敢えて有原に注目。8勝を挙げ新人王獲得も防御率は4.79。
直近のオープン戦では調子よかったようだが…大谷、吉川、メンドーサに続く4枚目として
しっかり機能すればCSの可能性は高まる。

西武、ロッテを5,6位としたが、投手陣の不安
(特に西武は中継ぎ不足、ロッテは大嶺次第。スタンリッジを取ったけどその分外国人枠で
 イがはじき出される?)を解消できればCS争いに絡んでくる。

書いていて、パ・リーグの方が総じて戦力が高い。それは近年の交流戦の結果でも
あらわれているところ。
6位と予想したロッテだってセ・リーグに混ざればAクラスに十分入りそう。

いよいよ明後日開幕。金銭ではなく魂と魂のやり取りを期待。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【恒例】順位予想2016

2016年03月22日 07時02分00秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
お天気ですがやや肌寒い湘南地方です。

3連休、諸般の事情で殆ど仕事にならず。。。
かなりキツいですね。
でも丸々3日間子供と接することができたので
心の充電はバッチリ! です。

そしていよいよ今週金曜日にはプロ野球公式戦が開幕!
恒例の順位予想をしてみたいと思います。
既に色んな野球関係者が予想しているところではありますが、
一切参考にしない独自予想。

【セ・リーグ】
1位 DeNA
2位 ヤクルト
3位 阪神
4位 読売
5位 広島
6位 中日

投手陣を中心に考えた結果、(意外に思われるかもしれないが)総合的に上に立つのはDeNAと予想。
昨シーズンも前半は首位、潜在力はある。抑えの山崎が今年も他球団にとってイヤーな働きをしそう。
昨年優勝のヤクルトは、バーネット、ロマンの穴を誰が埋めるか。秋吉の勤続疲労が気になる。
川端・山田・畠山・雄平に坂口・バレンティン…打線は相変わらずの破壊力。
阪神は金本監督のゲキでうまく流れに乗れれば怖い存在だが、シーズンは長い。
高山が一軍定着、新人王と予想。
Bクラスの3チームは、いずれも新陳代謝がうまくいってない。
読売は、目先の勝利よりも育成を考えないと、監督を若返らせてもチームは若返らない。
村田よりも岡本でしょ。阿部よりも小林でしょ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公私ともにばたばたと。

2016年03月21日 09時09分18秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
寒の戻り?な湘南地方です。
暑さ寒さも彼岸まで、じゃなかったっけ?

さて、昨日は午前中は江ノ島でお仕事。
午後からは下の娘と買い物行ったり公園で遊んだりおはじきしたり晩御飯食べたり。

今日は今日とて、朝から事務所に来てますが、
この後一度帰って上のムスメと買い物、その後下のムスメ連れて野球、
終わったらまた仕事、となんかばたばたします。

そんなわけで、やることをたんたんとやってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節目。

2016年03月20日 10時23分39秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
ようやく雨もあがった江ノ島です。

昨日は、下のムスメの幼稚園の卒園式でした。
早いもので4月からは小学生。
まぁ、いつまでも小さいままでいても困りますし…
とはいうものの、上のムスメから足掛け8年お世話になった幼稚園。
感慨深いものがあります。

節目節目で、どれだけ成長したかを確認する。
その次のステップに進んでいくためには必要なプロセスです。

うちの幼稚園では、卒園証書を授与された後壇上から降りる前に一言、
将来の夢 とか、幼稚園で楽しかったこと とか、小学生になったら とかを
一人ずつ発表してから降壇するのですが、

うちのムスメは、幼稚園で独楽でバトルしたのが楽しかったようです♪
楽しい思い出ができたであろうことはとても喜ばしい。
それに加えて、小さいときは人前では小さな声でしかお話しなかったのが、
堂々と大きな声でおはなしができていた。
そのことがとてもうれしく思いました。

親は、大人としてちゃんと成長できているのかな?
そんなことを思った一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする