弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

省庁移転と地方の活性化と。

2016年01月29日 08時25分15秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます。
雨が降りだした湘南地方です。
これから天気は下り坂・・・・お出かけするんですけどね。

さて、今日は こんな話題

(以下引用)産経ニュースより
========================
統計局→和歌山 観光庁→北海道 特許庁→大阪 お役所みんな消極的、議論平行線 国機関移転で


中央省庁の地方移転の可否に関し、候補となっている7機関と、
移転を要望している8道府県の意見交換会が27日、東京都内で開かれた。
ほとんどの省庁は国会対応の必要性などを理由に移転には消極的で、
東京一極集中の是正を求める道府県側との議論は平行線をたどった。
========================

特許庁も俎上に上がっているんだ(笑)
丸々移転しなくても良いような気がするけどなぁ。
災害時のバックアップ機能を地方に持たせる、ということが目的なら
その限度でやれば良い話。

省庁が移転したら、これに伴って関連事業者も拠点を移すのかというと…
しないなぁ。
少なくとも今の仕事で、特許庁の近くに事務所がなきゃいけない理由はとても限定的だし。
地方の活性化には多少寄与するのかもしれないけれど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオリズム

2016年01月28日 08時49分28秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
今日も雲一つない湘南地方です。

そんな心地よい天候とは裏腹に、
ちょっと体調的には宜しくなく。

…あ、たんに二日酔い、というのもあるのですが。


どうも例年この時期はバイオリズムが下降曲線を描くようで、
もうひとつ気持ちがアガってこない。
40過ぎてそんなこと言ってる場合ではないのだ、ということは
百も承知なのだけれど、
同じようにアクセル踏んでいつものように進んでいかない感覚というのがもどかしい。

こういうときはムリせずおとなしくしている、というのが良いのだけど
当然そういうわけにもいかず。
まぁ、悪いときは悪いなりに試合を作るのもエースの条件、ということで。

今日は一日アポもないので、ひたすら堆積案件に取り組むとします。
こういうときこそ、当たり前のことを当たり前にやる意識が大事。
一つ一つ動作確認しながら、成果を追うのではなくフォームのリチェック。
それぐらいの“悠長さ”は、許容されるのじゃないかしらん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商標審査基準 改正案パブコメ

2016年01月27日 07時27分50秒 | 実務関係(商・不)
おはようございます!
気持ちの良いお天気の湘南地方です。

さて、商標審査基準の意見募集(パブリックコメント)がはじまりました。
昨年導入された新しいタイプの商標に関する記述や事例が少しわかり易いように整理されたほか、
古い例示をいまどきの例示に置き換えています。

「一六銀行」とか、むしろ商標性があると思っちゃいますもんね。
(★「一」+「六」=「七」→[シチ]で、「質屋」の俗称なのだそうです。
 確かに広辞苑にも載っている。)

大きいのは、3条1項6号の、キャッチフレーズに関する基準の具体化、でしょうか。
以下抜粋。


2.指定商品若しくは指定役務の宣伝広告、又は指定商品若しくは指定役務との直接的な
関連性は弱いものの企業理念・経営方針等を表示する標章のみからなる商標について

(1) 出願商標が、その商品若しくは役務の宣伝広告又は企業理念・経営方針等を
 普通に用いられる方法で表示したものとしてのみ認識させる場合には、本号に該当すると判断する。
 出願商標が、その商品若しくは役務の宣伝広告又は企業理念・経営方針等としてのみならず、
 造語等としても認識できる場合には、本号に該当しないと判断する。

(2) 出願商標が、その商品又は役務の宣伝広告としてのみ認識されるか否かは、
 全体から生じる観念と指定商品又は指定役務との関連性、指定商品又は指定役務の取引の実情、
 商標の構成及び態様等を総合的に勘案して判断する。

(ア) 商品又は役務の宣伝広告を表示したものとしてのみ認識させる事情
(例)
  ① 指定商品又は指定役務の説明を表すこと
  ② 指定商品又は指定役務の特性や優位性を表すこと
  ③ 指定商品又は指定役務の品質、特徴を簡潔に表すこと
  ④ 商品又は役務の宣伝広告に一般的に使用される語句からなること
 (ただし、指定商品又は指定役務の宣伝広告に実際に使用されている例があることは要しない)

(イ) 商品又は役務の宣伝広告以外を認識させる事情
(例)
  ① 指定商品又は指定役務との関係で直接的、具体的な意味合いが認められないこと
  ② 出願人が出願商標を一定期間自他商品・役務識別標識として使用し、
    第三者が出願商標と同一又は類似の語句を宣伝広告として使用していないこと

(3) 出願商標が、企業理念・経営方針等としてのみ認識されるか否かは、全体から生ずる観念、
  取引の実情、全体の構成及び態様等を総合的に勘案して判断する。

(ア) 企業理念・経営方針等としてのみ認識させる事情
(例)
  ① 企業の特性や優位性を記述すること
  ② 企業理念・経営方針等を表す際に一般的に使用される語句で記述していること

(イ) 企業理念・経営方針等以外を認識させる事情
(例)
  ① 出願人が出願商標を一定期間自他商品・役務識別標識として使用し、第三者が
    出願商標と同一又は類似の語句を企業理念・経営方針等を表すものとして使用していないこと

…まぁ、最終的には個別具体的な判断なのでしょうが、
権利化を目指す側としては越えるべきハードルの形が明確になることは歓迎、です。

さて、今日もお出かけ。頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウストラブル

2016年01月26日 07時35分17秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます。
多少寒さが和らいだ感じがする湘南地方です。

今日は昼前からお出かけ、そのまま夜までの予定。
やることやらねば。

そんななか、買ってまだそんなに経っていないマウスの「左クリック」の効きが悪い。
細かいことなのだが、でも一日で一番多い動作なんだろう、イライラがたまる。。。。
カチカチカチカチ。


一発で反応せず、ついカチカチやって押しすぎてしまう、という。


ま、今日も頑張ります。
知財ネタをまとめる時間もなく、こんな雑記ですみません m(__)m
色々書きたいネタもあるんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い寒い…。

2016年01月25日 07時53分14秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます。
良いお天気な湘南地方です。

出張から戻ってきました。
若干体調は宜しくないですが、業務には支障ありません、たぶん。
ただ、寒いです。札幌とはまた違った寒さがあります。

早いもので1月の月末週。
サクサクとこなしていかなければなりません。

昨夜(今朝?)仕事から家に帰ると、
上のムスメが
「これ面白かったよ!最後のどんでん返しが… 読んでみて」
というメモとともに、机の上に こんな本を置いていってましたよ。


ま、これもうれしいタスク。
頑張って仕事こなして、本を読む時間を作ろう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪毛黒生…? [ネーミングライツ]

2016年01月21日 09時05分22秒 | 実務関係(商・不)
おはようございます。
小雪降る札幌です…と書いたら本降りになってきました。

今日は、朝日新聞より、こんな記事


(以下引用)
==========================
髪毛黒生駅・ごまたまご歩道橋…珍名施設、続出のわけは

髪毛黒生(かみのけくろはえ)駅、ごまたまご歩道橋、てつたろう休憩所……。
各地で不思議な名称の駅や施設が続々と誕生している。何が起きているのか?

 千葉県銚子市。キャベツ畑に囲まれた住宅地にある銚子電鉄笠上黒生(かさがみくろはえ)駅に昨年12月、
「髪毛黒生」の看板がかかった。銚子電鉄からネーミングライツ(命名権)を買った都内の頭皮ケア製造販売のメソケアプラスがつけた駅の愛称だ。

 銚子電鉄は昨年5月、収入を確保するため9駅の命名権を売りに出した。
従来の駅名は残して、前後に愛称をつけ、駅舎やホームに表示するほか、車内の案内放送や時刻表でも使う。

(以下略)

==========================
(引用終わり)


同駅にはご利益を求めて客殺到しているのだとか…。(→こちら
銚子電鉄としても財政難を救う「苦肉の策」なのでしょう。

なんだか、冗談がホントになってしまう世の中だなぁ、という印象。
試みとしては面白いですね。
企業としても、広告出稿の一メディアとして選択肢になるのかも。

あと、一時的なイベントにならないように、地域住民との関係づくりも必要になるかなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特許法改正に伴う料金改定(出願料、特許料、商標設定登録料、更新登録料ほか)

2016年01月20日 09時21分56秒 | 実務関係(特・実・意)
おはようございます。
快晴の羽田からです。

少し早めにきてラウンジにてお仕事中。


さて、「あさかぜ便り」をご覧の方には以前お知らせしたように、
特許の出願・特許料
商標の設定登録/更新登録料 の各印紙代が
PCTにおける国際調査/国際予備審査手数料(外国語)
が改定となります。国内関係は、いずれも引き下げです。

前回お知らせしたときには、
「施行日はおそらく2016年4月1日」
とお伝えしていましたが、その通りとなりました。
適用は「納付すべき日」ベースですが、3月中に納めてしまうと旧料金になります。
また、「期間延長請求」をすることで「納付すべき日」が3末をまたげば、
4月に納付することで引き下げ後の料金が適用されます。
「期間延長請求」の手続自体も費用がかかるので(特許/商標とも2,100円)、
特許だと意味ないですが商標、それも区分が多くなるほど期間延長の方がおトク、
ということになります。
もっとも、「どうしても早く権利化させたい」という場合はコストはさておき速やかに納付すべきですが。

詳しくはコチラ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業の特許出願件数、増加。

2016年01月19日 07時44分44秒 | 実務関係(特・実・意)
おはようございます!
今日は良い天気!!な湘南地方です。

さて、今日は こんな記事(日経新聞)

(以下引用)
==========================
中小特許出願、14年6%増加

日本国内の特許出願件数(2014年)は約32万6千件と06年から減少傾向が続く。
一方で中小企業の件数は13年比6%増の約3万5千件と3年連続で増加。
背景には海外企業との競争や同業との受注合戦が激しくなっていることがある。

独自技術を知財で守る必要が高まり
「最近は中小の経営者も経営戦略にとって重要な要素という認識が広がってきた」
(三菱UFJリサーチ&コンサルティングの肥塚直人主任研究員)という。
==========================
(引用終わり)

助成制度や審査請求費用の減免が効果を奏している、という面もありそうですね。
大手企業の技術人材が海外に流出することを防ぐことも大事ですが、
中小企業の知財リテラシーの向上、また知財をマネタイズまでを支援する仕組みも大事ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事】何のことかと思ったら。。

2016年01月18日 06時53分26秒 | 知財記事コメント
おはようございます。
みぞれのような雪が道路に積もり、今は雨がふりしきる湘南地方です。

今日は都市型農業に関するミーティングで川崎まで…の予定なんだけど、
行けるかな…?

すでに靴下はびちゃっとなっております。

さて、今日はこんな記事。

知財高裁、大合議で審理 中外製薬の製法特許訴訟

(以下引用)
========================
中外製薬が自社の軟こう薬の製法特許を侵害しているとして後発医薬品メーカーなどを訴え、
一審が特許侵害を認めて販売の差し止めを命じた訴訟の控訴審で、
知的財産高裁は16日までに、5人の裁判官による「大合議」(裁判長・設楽隆一同高裁所長)で審理することを決めた。

 特許権と文言が違っても実質的に同じと評価されれば特許の侵害が認められ、
最高裁は判例で認められるための5つの要件を示している

一審・東京地裁判決は製薬分野で5要件を満たすとして特許侵害を認めた初のケース。
大合議の判断は今後の後発薬の開発に影響する可能性がある。
========================
(引用終わり)


青文字部分、均等論のことですね。
遠まわしで却ってわかりづらい。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日外出中

2016年01月15日 08時10分00秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!今日も寒いぞ、湘南地方。
北海道・東北の皆様、地震は大丈夫だったでしょうか?

さて、今週は連日外出中。
今日もこれから夕方まで外出。
お客さんとただ顔会わせるだけじゃなく(当たり前だが)、
一つでも多く課題解決していかないといけません。

気力を充実させて、今日も一日乗り切ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする