弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

GW初日

2016年04月29日 18時08分37秒 | 趣味・その他諸々の雑記
こんにちは!
連休スタートしました。

本日から日曜日まで、お休みを頂いております。
リアクション遅くなりますがご容赦ください。

普段怠っている家族サービスをしております。
事務所の持続的発展のためには欠かせない要素ですので、
ご理解のほどを m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休前にもうひとがんばり。

2016年04月28日 08時38分38秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます。
雨模様の湘南地方。これはこれで気持ちが落ち着いて良いかも。


さて、出張明けの連休前、そして実質月末。
やることが重なってきております。
いつものとおり、ひとつひとつこなしていきたいと思います。

弊所は、GWはカレンダーどおりの営業とさせていただきます。
メールは逐次確認してはいますが、平常時と比べてリアクションが遅くなる可能性がありますので
ご容赦ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りある出張

2016年04月27日 17時46分46秒 | マネジメント
こんばんはー!
やや眼精疲労に難儀している@とかち帯広空港です。

月曜日から出張に来ておりました。
・既存のクライアントさまの新規案件及び顧問契約のご相談
・地域振興にどのようなかたちで協力できるかを確認するための自治体訪問
・新規開拓
・6月のセミナーのための取材(という名の観光、だったかも。。でも結構精力的に回った)
となかなか盛りだくさんでした。

火曜日、とあるバーにふらっと一人で立ち寄り、
常連さんと思しき方と十勝の良さについてキャッチボール
(いや、あれは“一方的な投げ込み”だったか?)
でも、地元の人に愛されている土地というのは、やはり活力がある。
願わくば、その活力を目に見える成果として、地域に還元、循環できる流れを
作っていかないとなぁ、と思います。

そのためのブランド保護の手段として、商標やGIを活用したり、
デザインのちからを活かしたり。
できることは、色々あります。
ただ、当職もそうだし、地域の方々もそうなのだけど
“一応頑張ってる”のステージから、一歩進めていきたい。
この一歩進める、というのが、どちらに向いて進むのか(ベクトル)、
どれだけ進めば成果として評価できるのか(スカラー)、
の両方を意識して取り組んでいかないと、
同じところを堂々巡りしてしまう。

うまくそこを伴走していければなぁ、
なんて、今日は襟裳岬まで車を走らせつつ考えておりました。

また来ます!ぼちぼちお土産買って搭乗手続きします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場所を変えてみる

2016年04月25日 11時08分26秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます、というかこんにちは、というか。
心地よいお天気の帯広市内です。

はい。朝一で移動してきました。
アポイント的には昼の便で十分間に合うのですが、
時間を有効に使おうと思い。

現在、HOTEL NUPKA をお借りしてお仕事中。
ここ、落ち着いていて気取ってなくてよい雰囲気だわ。
…ご迷惑にならない程度にせこせことお仕事しますよ。

昨日も江ノ島のモスバーガーでお仕事したし。
いや、事務所がイヤということではなく、場所を変えると気分も変わるし、
時間が決まっているのでだらだらせず効率よくできる。

そして今回は、レンタカーでの移動!
電源問題を解消すべく、シガーソケットから家庭用100V+USBが同時に取れる変換器を
さっそく購入。
なんならこれで、電波さえ通じればどこにドライブして仕事してもOK。


やることはしっかり進めていきたいと思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業のあり方を考える一日。

2016年04月22日 07時53分44秒 | 実務関係(著作権・価値評価・周辺業務)
おはようございます!
さわやかな風が吹く湘南地方です。

昨日はブランド・ジャパンセミナーにて
キユーピー株式会社 三宅峰三郎社長のご講演を拝聴。

60分の中に、はっとさせられるフレーズがちりばめられていた。
その一部をご紹介。

(1)“宣伝は資本なり”
 宣伝広告は経費ではなく資本として積み上げられていくべきもの、という創業者 中島 董一郎 氏 の言葉。
 ブランドを築き上げていくにあたって、その意識を持って宣伝活動を行っていくことの大事さ。
 実際、キユーピーのCMは、自社製品の機能、優位性を殊更強調する短絡的なものではなく
 「もっと野菜を食べましょう」的なもの、自動卵割り機のような製造現場の紹介など、
 事実に立脚して需要者との間合いを詰めるアプローチ。


(2)“何が正しいか、何が本当か”
 かつて同社がとある食品事件の渦中に巻き込まれたときに立ち返った原理原則。
 企業の存在意義をこれほど真正面から捉える言葉も少ないだろう、と思う。
 

(3)“安心は、お客様の心の中にある”
 安全は、作り手側が実現可能。でも安心は受け手のメンタルの問題。
 だからこそ適時適切な情報発信を行うことが重要。

ご講演の60分を通じて、創業者のポリシーを大事に守ろうとする意識が強く感じられた。
同社は90周年を超えなお「キユーピーらしさ」を堅持しつつリニューアルしている、という
稀有な会社。
存続し続ける企業の一つのあり方を考えさせられた。


そして夕方からは、遠方からお越しのお客様と継続中のプロジェクトの打ち合わせの後、
当方行きつけのお店で懇親会。
将来的には事業を承継していくであろうその方と、経営理念をどう考えるかについて
熱く議論。

うん、良い一日!。
今日は今日とて、日中は事務所でひたすらデスクワーク。
夜は年度を跨いで“積み残し”ていた打上げが1件。

Work hard, be happy!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はおでかけデー

2016年04月21日 07時39分45秒 | 実務関係(著作権・価値評価・周辺業務)
おはようございます。
天気は下り坂らしいです、湘南地方です。
皆様傘をお忘れなく。

さて、今日はこれからおでかけです。
こんなセミナーを拝聴してきます。
ブランド・ジャパン発行記念 ブランドセミナー

繰り返し書いてますが、弊所にとっては「仕入れ業務」の位置づけです。
しっかり知識を取り込んできたいと思います。

その後打ち合わせを外で1件、戻って1件。
なかなか充実の一日になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとねじを巻きなおそう

2016年04月20日 07時36分49秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
連日心地よい空気の湘南地方です。

4月に入っての受注状況が好調です。
しっかりひとつひとつ対処していかなければ。

ロングショットの仕事もあるので、それとの兼ね合いをどうするか。
段階を追ってやっていかないと「8月31日の小学生」みたいになるもんなぁ。

こういうことで四苦八苦しているのは、ここ10年?
いやもしかしたら小学生の頃から?変わってないのかな。
でもまぁ、中学高校のころは自分できっちりまじめ君キャラを作ってたから
(対外的に、という意味ではなく、“自分は計画通りにできる人!”という自己暗示)、
きっちりきっちりできていたけど。

いや、いまきっちりしていない、というわけではなく、
想定以上のフローが入ってきて対処が当初想定を超えて困難になる、
という感じ。
処理スピードを上げる必要がある、それも質は下げずに。
(余談だが、小学生の時の自由研究、いわゆる“やっつけ仕事”感満載だったなぁ。
 その意味で、文房具図鑑を作った彼なんか本当に尊敬してしまう。)

短期の仕事と中長期の仕事、長期の目標がうまく同一直線上にあるとよいのだけれど、
その見直しをときどきしとかないと目標にたどりつけなくなる。
何のアポも入っていない今日は、そんなことをふらっと考える好機かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日外出

2016年04月19日 07時13分57秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
心地よい空気の湘南地方です。
これがずっと続けば良いのだけれど…ちょうどよい季節って一瞬なんだよなー。

気が付けば4月も後半なのですよねー。
日々目の前のことを、と思いつつも、
今年もちゃんと成長した!という何かをカタチにして残したいと思っている今日この頃。

さて、今日は終日お客様のところで打ち合わせです。
相変わらず足首痛いですが、訪問さえしてしまえば移動ほぼないので
それは助かります。
体力勝負! 頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚部不安

2016年04月18日 09時15分47秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます。
あったかいねー、な感じの湘南地方です。

所用で藤沢公証役場まできております。
住宅街の中にあり、初めてくると迷いそう。
どうにも足の調子が悪く(捻挫した)、タクシーで乗りつけてしまいました。


準備できるまでしばらく待機、ですな。
色々やらねばならぬので、気持ち的にはジリジリ。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIが止まらない②

2016年04月15日 06時33分50秒 | 実務関係(著作権・価値評価・周辺業務)
おはようございます。
今日はさわやかな空気の湘南地方です。

昨晩の地震の知らせには驚きました。
被災された方々にはお見舞い申し上げます。

さて、人工知能周りのニュースが最近多いですね。
先日取り上げたのはこちら

そして今日はこちらの記事。


(日経新聞より引用)
==========================
人工知能作品に「著作権」 音楽や小説など、政府知財本部方針

政府の知的財産戦略本部(本部長・安倍晋三首相)は人工知能(AI)がつくった
音楽や小説などの権利を保護する法整備を検討する。
現行の著作権法では人による作品にしか著作権は認められないため、
盗用されても差し止めや損害賠償を請求することができず、AIへの投資の妨げになる懸念があった。
法整備の方針は5月にもまとめる知財推進計画に盛り込む。
==========================

保護と利用の調和、というのは知財法を学ぶときに最初に出てくるキーワードなわけですが、
AI創作の保護がAIへの投資の妨げにならないようにするため、というのがポイントのよう。

もっとも記事によれば、
新たな登録制度を設ける、とか、
保護対象を人気を得るなど一定の要件を満たすものに限定する、
といった方向性の様子で、既存の著作権法における保護とは一線を画する模様。

しかしまぁ、抽象的な懸念になってしまうのですが、
これまでの著作権法改正の後手後手感からしても、
AIの進化のスピードに“人間様”が行う法改正が追い付くのか?という点が気になります。


さてさて、週末金曜日。
張り切っていきましょー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする