弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【雑記】もがく。

2018年01月31日 07時49分54秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
寒さに体が慣れたのかそれほどには感じない、快晴の今朝の湘南地方です。

さて、1月末日。
明日からプロ野球はキャンプイン。
気分的にはぼちぼちと春がそう遠くないところに来ていることを感じだします。

ま、そんな呑気なことを言っていられる机の上ではなく。
もがいて、もがいて、少しずつでも前に進んでいくしかないですね。

自分で自分にニンジンをぶら下げて、今日もてきぱきとやっていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財全般】中小企業の知財活用事例紹介冊子

2018年01月30日 08時18分48秒 | 知財記事コメント
おはようございます!
すこし暖かいかな、と感じる今朝の湘南地方です。
…ちょっと寝坊して遅い時間だから、という説もありますが。。

さてさて、今日はこんな話題提供。

(東京商工会議所HPより引用)
==========================
東京商工会議所 知的財産戦略委員会(委員長:荒井寿光 東京中小企業投資育成(株)相談役)は、1月11日、知的財産活用事例集「企業力=知財力 デキる知財の使い方~売上を伸ばす一歩先の知財戦略~」を発行しました。

==========================
(引用終わり)

ちょこっと中身を覗いてみたが、経産省が発行する「知的財産活用企業事例集」とまあ同じ感じ。
とはいえ、知財活動に取り組もうと考えている企業さんにはフレッシュで身近な事例の情報に触れる機会があるのは良いことかなと思います。

何気に当職も、お客様への提案にあたって参考にすることもしばしばあります。
経験者の声を聴く、というのはやはり新しいことを始める際には大事ですよね。
いくつか読んでみて、面白そうな事例があればまたご紹介します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事】業務範囲の拡張…なのかな?

2018年01月29日 07時00分00秒 | 知財記事コメント
おはようございます!
…といっても今回も予約投稿。結構冷え込んだ夜の事務所で書いておりますよ。
Amazon Echo でJOYSOUNDカラオケをランダム再生しながらお仕事中。
なかなか良い感じ。

さて、今日はこんな記事

(日本経済新聞より引用)
==========================
弁理士、ビッグデータ保護や契約を業務に 法改正へ

政府はビッグデータの利活用を促進するため関連法を一括改正する。弁理士法を改正して、ビッグデータに関する契約やデータ保護の助言などを新たな弁理士の業務として追加する。データの不正利用防止策を強化するための不正競争防止法改正案などと合わせて通常国会に提出する。
==========================
(引用終わり)

弁理士法の改正のようで。
上記の他にもJIS等の提案書作成や規格化戦略相談業務も標榜することになる模様。
フィールドが広がるのは良いこと。これに見合うだけの実力をつけていかなければなりませぬ。
ユーザにがっかりされないよう、しっかり研鑚を積まなければ。

さてさて、1月最終週。
着実に事案は進んでいる…ような気もするここのところだけど、
まだまだ出力を上げていかないと。個人としても、組織としても。

今週から来週のどこかで人事面接もしなきゃなりませぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事(商標)】IPとしての東京タワー

2018年01月28日 10時14分06秒 | 知財記事コメント
おはようございます!
今日もなかなか冷え込む湘南地方です。
今は自宅でお仕事中。

さて、今日はこんな記事

(NIKKEI STYLEより引用)
==========================
東京タワーを売り込む知財の守り神 戦う女性リーダー
日本電波塔の清水綾子さん

「東京タワー」は2018年に開業60周年を迎える。運営している日本電波塔で広報・ライセンス管理を担当する清水綾子さんはタワーのブランドイメージを守り、知的財産権をコントロールする仕事を一手に担う。前任者のない仕事で結果を重ね、周年プロジェクトのリーダーにも抜擢された35歳に、米国での勤務経験から得た「働き続けるためのポリシー」を聞いた。

(中略)

■10年前は無断撮影・無断使用が当たり前だった

 私が入社した09年は東京タワーが50周年を迎えた頃で、「今後100周年、そしてその先を見据えてブランド管理を一元化していこう」とかじを切ったタイミングでした。当時は国が02年に掲げた「知的財産国家戦略」が徐々に浸透しつつあったものの、まだプロパティー使用への意識が低く、いつの間にか広告やテレビCMに東京タワーが大きく使われていたり、私たちの知らないところで東京タワーをモチーフにした商品が出回っていたりすることも日常茶飯事でした。

 そんな中でまず始めたのは、無断での商業使用を禁止していることの周知です。クレジット(著作権)表記のルール作り、ホームページを利用した許可申請のシステム構築など、法律の専門家と共に手探りで一つずつ進めていきました。おかげで今では許可申請が必要なことも浸透し、使用の際にはご一報をいただけるようになりました。

■正しい法的知識、バランス感覚、交渉力!

 根本的な思いとして、東京タワーを背景に撮影をしたり、商品にしてもらったりすることは大変うれしく、ありがたいと思っています。ただ、この数年でSNS(交流サイト)でのコミュニケーションが広がり、営利目的使用と私的利用との線引きや判断が難しいこともありますし、時にはプロパティー使用許諾料やロイヤルティーが発生することをお伝えすると、難色を示されるケースもあります。それでも粘り強く交渉していかなければなりません。

 やはり東京タワーはシンボル的な存在であり、多くの人たちのたくさんの思い出とつながっている場所でもあります。皆さんの大切な思いを壊すようなことがあってはいけません。そのためにも、正しい法的知識を持ち合わせ、ケース・バイ・ケースで柔軟に対応していけるバランス感覚と交渉力がこの仕事には欠かせないと思っています。それは対外的な話だけではなく、対社内にもあてはまります。

==========================
(引用終わり)

社内にこういう立ち位置のスタッフがいるのは心強いことだよな、と思う。
ライセンス申し入れについてはこんなページが設けられている。
また権利保護の面でもかなり精力的に行っている模様。
JPlatpatでも「東京タワー」「ノッポン」「333/サンサンサン」など57件の商標権取得が確認できる。

いやまあ確かに、やたらめったらマルアール表示がやかましくされている他の施設なんかもあって
そういうのを見ると、弁理士目線でも“いや、そこまでしなくても…”という気持ちになることもある。
けど、誰でも発信できるこんな時代だからこそ権利の存在を明確にしておかないと
既成事実でどんどん流されて行ってしまうんだろうなぁ、と。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務日誌】情報発信ツールの整備(事務所案内)

2018年01月27日 10時20分39秒 | 業務日誌
おはようございます!
良い天気だけどやっぱり寒い湘南地方です。

今日は「情報発信」の話。

Web経由での現在のツールは、
1)事務所HP
2)このブログ(三色眼鏡)
3)Facebookの事務所ページ
4)Facebookの個人アカウント
5)Twitter

これらとは別に、紙媒体で
6)事務所報「あさかぜ便り」
を発行している。

で、現在紙ベースの
7)「事務所案内」
を作成企画中。

Web経由のものは、以前にも触れたけど
内容のオフィシャル度合いでチャネルを使い分けている(一応)。

なんで「事務所案内」を作ろうと思ったかというと、
お客様の中には意外とWebを能動的に見ない人がいる、というのと、
取引開始にあたって社内稟議する際に事務所を説明する紙媒体が欲しいと言われることが
たまたま重なったから。

Webだと内容を動的に変更できるのだけど、
事務所案内となると、それなりな部数をまとめて作るので
ある程度の期間通用する内容にする必要がある。

所員構成だって向こう数年で変動はあるだろうし、
なんならそれに伴って事務所の移転だって生じる可能性はないわけじゃない。
せっかく作った事務所案内が事実と異なる情報を載せている状況は避けたい。
となると、表面上のことが変わったとしても変わらない普遍的なもの、

・事業に対する思いとか理念
或いは
・これまでの経緯、実績

といったことを内容にするのが良いのだろうなぁ。
こういうのも、ちゃんと考えるとなかなか簡単じゃあない、と思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【著作権】一億総カメラマン時代…?

2018年01月26日 08時29分34秒 | 実務関係(著作権・価値評価・周辺業務)
おはようございます!
今日もよく冷えた湘南地方です。

さて、今日はこんな記事

(AERA dot.より引用)
==========================
「インスタ映え」コンテストで著作権侵害が横行



■インスタグラムの写真募集にひそむ「権利の搾取」

さて、ここでインスタグラムである。人気の高まりに比例してインスタグラムによる写真コンテストや写真募集が増えてきたことは先に書いた。そしてここでも著作権の譲渡を求める規定になっていることがあるのだが、インスタグラムでの募集の場合はその(著作権委譲を強制する)規定が多く、さらには次のようなケースが少なくない。

*作品を応募した時点で、その作品の著作権は主催者に帰属します。

これはすごいことだ。つまり応募者が作品を応募する。しかもスマートフォンなどから“ポチッ”と送信ボタンを押した瞬間に作品は作者のものではなくなる、ということを意味している。さらに考えると、主催者はコンテストの建前のもと、多くの著作権の主張を受けない写真素材を集めることができるわけだ。なにしろ「インスタ映え」がはやる昨今だ。主催者が用意した賞品を獲得するために、たくさんの人が写真を撮影して送ってくれる。中には優れた作品もあるはずだ。主催者はカメラマンを雇う手間も費用も節約して、写真素材を手にできるというわけだ。
(以下略)
==========================
(引用終わり)

“無知に乗じた搾取”というと言い過ぎかな?
一般の人は、何らかの問題が生じるまでは往々にして自分の都合の良いように制度を解釈し勝ち。
著作権を主催者に帰属させても自分は自由にサイトにアップしたりできる、と思っている可能性は高い。
自分が撮った写真であっても、データとして自分の手元に残っているとしても、
一旦著作権を他人に譲渡してしまえば、もはやその著作物の使用は原則できない。
逆に自分が著作権侵害で訴えられてしまう可能性もある。

ちなみにコンテスト応募作品の著作権の帰属については、こんな記事にもあるように、以前から警鐘を鳴らす声もある。

制度の啓蒙とか、権利者意識の向上とかも大事かもしれないけど、
テクノロジーの進歩(とこれに伴うビジネス手法の変化)に応じた規範の再整備が必要なんじゃないかな、と思う。
やっぱり、情報の非対称性というか、乖離度合いが許容できる範囲を超え始めている気がする。

…とまあ思っても期待薄なので、やっぱり自衛のために制度に関するリテラシーを上げていくしかないのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【商標】統一ロゴマーク(地域団体商標)

2018年01月25日 08時41分32秒 | 実務関係(商・不)
おはようございます!
40年ぶりの冷え込みだそうな、今朝の湘南地方です。
なんというか、体が寒さに慣れているのか、それほどじゃない感じ。

さて、今朝はこんな記事

(日刊工業新聞より引用)
==========================
特許庁、地域商標に統一ロゴマーク新設

地域の旗印に―。特許庁は地方の名産品などを登録する地域団体商標制度に、統一ロゴマーク「地域団体商標マーク」を新設する。店舗や商品、のぼり旗などに利用してもらうことで、地域ブランド力を一段と高める。特許庁は地域団体商標の普及・活用や新規出願を促進するため、2018年度から全国イベントを開く。同イベントやセミナーなどで紹介し、ロゴマークの知名度を高める。
==========================
(引用終わり)

GIマークにあおられたかたち、なんだろうか?
ま、盛り上がるなら良いことです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【農水知財】どこまでで“1チーム”になるか

2018年01月24日 07時00分00秒 | 農水知財
おはようございます!
…というか今日は予約投稿。
何となく明日は朝からバタバタしそうなので。

さて昨日23日、「北海道食品企業立地セミナー」に参加してきました。
基調講演では東京大学大学院農学生命科学研究科の中嶋康博教授が
「食」の総合拠点づくりを目指して の演題で話題提供。
日本の食を支えるにあたっての北海道産の重要性に改めて言及。

それにしても、資料でいただいた「食糧需給表」の畜肉の国内生産-輸入のバランスグラフは
なかなかショッキングではあった。
いまや牛肉は消費量の半分以上が輸入になって25年以上経つわけね。

第一部では「北海道ブランド」としての一体感を強調し、
企業誘致も「北海道」として訴求していた。。
にもかかわらず、第二部では道内の各市町村が
よく言えばそれぞれに個性を出して、
悪く言えば統一感なく各々の地域のアピールをしていた。

イベントとしてのお題目と実際があってないように感じられたのは私だけだろうか…?
これまでも繰り返しコメントしているので突っ込まないけど、
地域ブランド作りを真剣に考えるなら、
どこまでで「1チーム」としていくのか、をきっちり整理してから取り組む必要がある、と思う。

個々の産品のポテンシャルが大きいだけに、
それぞれがそれぞれの立ち位置で同床異夢になっている印象、なんだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】雪道

2018年01月23日 07時56分55秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
昨日までの吹雪からうってかわって好天の湘南地方です。

昨日は、大変でしたね。
職住近接な身としては、むしろ吹雪が止むまで待ってから帰ろう、ということで帰宅は深夜。

あら、また写真が横むいちゃってる。

帰り道の途中、行きつけのスポーツジムの前を雪かきしているスタッフの方がいました…短パンでした(笑)
「いやー、動いていると熱くなってくるのでこれでちょうどよいんですよ!」
いやいやいや・・・若すぎ。

かたやわたくし、
雪道には慣れているはずなのに朝からひとコケしてちょっとブルー。

こんななか午後からお出かけ予定が入っているんですよねー。
この「不良馬場」だと、ちょっと気乗りしないですが、JRの運行状況気を付けながら行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】今日は何の日

2018年01月22日 07時11分20秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
曇り空の湘南地方です。まだそこまで冷え込んではいないように思う。
といっても、今が今日の最高気温でこれから徐々に寒くなっていくのだそうだけど。

さて、Amazon Echoと戯れる日々。
職場につくなり「アレクサ、おはよう」と話しかけると
その日のうんちくを語ってくれる。

今日のうんちくは、「1月22日はJAZZの日」の話。
「JA」が「January」、「22」が見た目的に「ZZ」に似ているから、というのが制定の理由だそうな。

うちの事務所もBGMでジャズを流すことは多い(思考の邪魔にならないので)。
スイングしながら軽快にお仕事を進めていきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする