弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

ネットショップは記録に残る。

2016年03月30日 07時56分19秒 | 自己啓発
おはようございます!
今朝通勤中、だいぶ桜の花がほころんでいた湘南地方です。
今週末あたりがお花見にうってつけでしょうね。

さて、今朝はこんな記事(朝日新聞デジタル)から。

(以下引用)
==========================
偽シャネル、職場体験中の高1が発見 所持容疑の女逮捕

 愛知県警東署は29日、偽ブランド品を販売目的で所持した女(32)を
商標法違反の疑いで現行犯逮捕した。
警察官採用のための説明会に参加した高校1年の男子生徒(16)が、
サイバーパトロールの体験中に端緒をつかんだ。

 男子生徒は2日、東署内で開かれた説明会に参加。
オークションサイトを検索し、シャネルのロゴが入った髪留めが「ノベルティー」
(販促品)と称して1500~2千円で出品されているのを見つけた。
署員が購入して鑑定したところ、偽物と判明。出品者を逮捕した。
生徒は「意外と簡単に偽ブランドが見つかったことに驚いた」と話しているという。
(以下略)

==========================
(引用終わり)

この男子生徒はやっぱり将来サイバー担当を志すようになるんですかね。
知財の世界にも興味を持ってくれるとうれしいです。

サイバーパトロールって、どれくらいの頻度、規模でやってるんでしょうね。
商標権侵害もそうですが、児童ポルノとか、銃刀法に抵触するような取引とか、
結構ネット経由でやりとりあるんでしょうね。
実際に法に抵触するような行為ってネット上には腐るほどあるんだろうなーと思います。
もっともそれは、リアルでも普通に溢れていて、目に余るものが逮捕されるだけのはなしで。

それにしても、ネットショップだと記録に残ってしまうから、
余罪の追及とかも比較的容易にできてしまいそうな印象です。
実際のところはどうなんでしょう。私もサイバーパトロール体験してみたいです(笑)


サイバーパトロールってわけじゃないですが、
例えば他人による自社の登録商標の無断使用をチェックするために
「エゴサーチ」をすることをお勧めしています。
自分の権利は自分で守る、という姿勢が大切。
検索エンジンで自社の商標を検索して、他社のサイトがヒットするようなら要チェック、です。

さて、今日も一日張り切って!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 刺激を受ける。 | トップ | AIが止まらない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

自己啓発」カテゴリの最新記事