らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

クイズ

2015-02-21 | 雑学
昔、アップダウンクイズと言うクイズ番組がありました。
私は毎週観ていましたが、TVを観ていて常々「この番組に出演する人はどうして、何でもあのようによく知っているのだろう」と思っていました。
今でもそうですが、クイズ番組に出演する人は、あらゆる分野のことを、本当によく知っており、感心しています。

ところで、クイズと言えば、問題を出して相手に答えさせる遊びを何故「クイズ」と言うのでしょうか?
今日はその由来を調べてみました。

日本には古来、隠してあるものを言い当てる「あてもの」という遊びがありました。
クイズと言う遊びが海外から輸入された当初は、これも「あてもの」と言う名前で呼ばれていたそうです。
しかし、1950年代以降は、英語の「quiz」と言う単語をそのまま日本語読みした「クイズ」と言う言葉が使われるようになったそうです。

「quiz」と言う単語の由来については次のような話が伝えられています。
「quiz」は、1790年頃にアイルランドのタブリンで劇場の支配人をしていたデイリーと言う人が作った造語だと言うことです。

この説では、デイリーはある日、「意味のない新語を造り、一晩のうちに流行させることができるか」と言う賭けを友人としました。
デイリーはこの賭けに勝つ方法として「町中に落書きをする」ことを考えたそうです。
このとき落書きされた言葉が「quiz」の4文字です。
一晩で町のいたるところに書き記し、翌朝には、町中は「quiz」の落書きだらけとなりました。
この4文字は、デイリーが勝手に作った言葉なので、もちろん意味などありません。
当然、町の人たちも、「quiz」の意味がわからず、そのため、瞬く間に「quiz」と言う4文字が、町中の話題になり、デイリーが宣言したとおり、たった一晩で、「quiz」と言う単語が流行語になったそうです。

更に、この「quiz」と言う言葉はこの町から全国に広がりましたが、ここから、「quiz」は「分からない」「ナゾ」と言う意味になり、後に辞書にまで載るようになったのだそうです。
しかし、これは俗説ではないかと言われています。

それは、多くの英単語の起源がラテン語にあることから、ラテン語の「何」を意味する「quis」から「quiz」の言葉が生れたとする説があって、こちらの方が有力ではないかと言われています。

ここで皆さんにクイズです。
さて、どちらが真説だと思われますか?