goo blog サービス終了のお知らせ 

ドアの向こう

日々のメモ書き 

五月は

2011-05-01 | こころ模様

  さまざまな音色でそよぐ緑
  ブルーの甕にエニシダの黄色い花を生けて季節が変わった。

  駒場サッカー場のまわりで メタセコイアの ヒマラヤスギの 藤棚の 銀杏のグリーン。 ビリジャン オリーブグリーン ブルーグリーン 海のグリーン やさしい春のミドリも混じっていて、 五月はタピスリーを織っている。

 

     はしゃぐような蕾は エゴノキかしら?

  

  イヌシデのグリーンに 花穂がみえる。
  シデは 玉串やしめ縄などに下げてあるギザギザの紙に似ているから。
  秋の紅葉もすばらしいね。 


  裾模様はベニカナメモチに 春紫苑と赤花夕化粧を
   

 どこもかしも グリーン グリーン みずみずしい木々のミドリが目にしみる。
  なかでも柿は 若葉を透かせて際だっている。
 

  

   

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩道 | トップ | 林檎の木 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
緑のタペストリー (ふくら雀)
2011-05-03 20:57:12
5月の色は緑ですね。織り上げる糸もとりどりで、写真を拝見してあらためて神様も細やかな仕事をなさると思いました。

柿の若葉にはやわらかな気持を貰っています。もう花が蕾を開こうとしています。
山椒のグラデーションの緑の中に茶色をまじえる粒々は実の前兆でしょうか。

実といえば今年は梅が豊作で、堅い粒がしっかり並んで緑一色の中でもきわだっています。さくらんぼは、緑の色がぼかしになって色づきはじめています。
佐藤春夫の「望郷五月歌」が浮かびます。
返信する
山青し ()
2011-05-04 21:33:55
 新緑は眼にもやさしい、神の手業に感謝します。柿も山椒も実がなる兆し…しぜんは正直に季節を織っていますね。
 佐藤春夫の長い詩ですね。
 空青し山青し海青し… どれも身近なふくら雀さん 築紫の一足早い、ゆたかな自然を思って嬉しくなります。 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

こころ模様」カテゴリの最新記事