goo blog サービス終了のお知らせ 

ドアの向こう

日々のメモ書き 

加茂茄子

2010-09-27 | イーゼルのうた

      

        水彩 SM

    加茂茄子 
    万願寺唐辛子   大きくて甘い、 たまにぴりっと驚かす
    四角豆   不思議なヒレ

   ちょうど読んだ本に 茄子が出てきた
   
   あのかすかな酸味と、あくのえぐみは、一種独特の東洋風個性…
   
   鴫焼に最適の加茂茄子でも ああ丸っこくては絵にならない。
       
                   ほろにが菜時記  塚本邦雄 

           -☆-

  こちらはいつも長茄子ばかりで飽きている、 丸が新鮮。
   絵に描いてから鴫焼にして 梅味噌でいただいた。 
  茄子はどんな料理にしてもおいしい。 
  茶入のデザインにもなっている。 
  
  梁塵秘抄に茄子が登場し、 万葉集には歌われていないそうだ。
  長き夜は、 歌人の深い蘊蓄をたのしみたい。  
   丸い形と、 つやつやの茄子紺に惹かれた。

 

  

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 河井寛次郎記念館 | トップ | かぎろひ »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏の京野菜 (ふくら雀)
2010-09-30 12:33:32
賀茂茄子は傷がつきやすく育てるのにも手間がかかるものらしいですね。
スーパーで売られている蔕がライトグリーンの洋茄子は乱暴に扱っても、ひき肉と一緒に料理しても平気ですが。
賀茂茄子は料亭で出された田楽しかその味をしりません。京都の夏を代表する茄子は、素材をそのまま味わうのが最高ですね。

画かれた後での蛙さんの口福をお喜びします。茄子紺は、憧れの色、日本人に一番似合う色ですね。
返信する
錦市場 ()
2010-09-30 22:07:30
 記念館のあと清水、六波羅蜜寺(念仏を称える空也上人立像)、錦に寄りましたので京野菜を。 加茂茄子はしっかり緩衝材に守られて売っていました。 野菜の持ち味をいかすのが究極の味わいです。口福を伴ってたのしい丸茄子。魅かれる色は紺と微妙な紫に。セーターは紅がかった紫です。ふくら雀さんならスーツでしょう。
 ありがとうございます。 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

イーゼルのうた」カテゴリの最新記事