goo blog サービス終了のお知らせ 

ドアの向こう

日々のメモ書き 

赤い月

2014-10-08 | 自然や花など

きょうは皆既月食。 月が欠けて見えるのは夕方 6 時過ぎから夜 9時半ごろ。 
 7時半から8時半ごろが、月が完全に地球の影に入ってしまう皆既食。 
 日本では 約3年ぶりに良く見える。 (Nikon 星空案内より)

夜風は寒いけれど

 天体ショーを 愉しんだ

 

 あんこ玉みたいだ

 

 上空に赤い月  

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良夜

2014-10-06 | 自然や花など

  

  この良夜海に在らむと漕ぎ出づる    佐野まもる
 

  生涯にかゝる良夜の幾度か        福田蓼汀

 

 
 台風が去って 十三夜の月が昇った   5時32分
  
 
今宵の 大宮氷川神社観月雅楽演奏会は 15日に延期です
  待ち遠しいこと

 

 

 

 

 


   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋点描Ⅱ

2014-10-04 | 自然や花など

さいたま新都心 ビル街の芒です
6日は十三夜  後の月見

大宮氷川神社  観月雅楽演奏会が楽しみです。 

 

 フジバカマ

花水木の実

 冬青(そよご) かな?  

 葉の上にひとつずつ

 

 朝顔の仲間でしょうか 

  古来より  白い秋です

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋点描

2014-10-03 | 自然や花など

 遊歩道にさがす秋

 

  ブルーのドレスは小麦ちゃん   おしゃれですね

  レースの縁飾りと ハイソックスのさわやかな白 

 色づきはじめた植栽

 

パッションフルーツの仲間  トケイソウに実がなっている
 枇杷のようで
 

機械じかけの花からは まったく想像できませんね。 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の香り

2014-09-27 | 自然や花など

外にでると、 町はよい匂いで満ちていた。 

 金木犀の香りだ。

 生垣すべてが金木犀
 我が家にも2本、 市の花として贈られたのだ。

  とうとう秋が来たんだね。


 

 家のまえで胡麻を育てている方があって、 鉢が二つ、 胡麻は二本。

 そこを通るたび、ひそかに観察してきた。 夏のさかり白っぽい紫の花が咲き、緑の筒形の実ができ莢がふくらみ、 今は枯れ色が弾けはじめている。

 なかを覗くと粒々が見える。 刈り取って 筵のうえに干して 
殻を叩いた… ふるさとの農作業が思い出された。
 「胡麻刈る」  「胡麻干す」 「胡麻叩く」 どれも秋の季語。 新胡麻が出たらさっそく買いもとめ、「ごま塩」をつくる。 胡麻を炒るときは塩のほか大さじ2杯くらいの水を入れ、全体を湿らせてから炒ると良い。 塩でコーティングされた胡麻は、湿気を呼ばずいつまでも薫り高い。

 胡麻の花は 狐の手袋に似てるよ。


 

ダリアをみるとかならず近づく。 
あまり楽しくはなかった遠い日の記憶。

 

 水引草二筋三筋風のまゝ  安藤寿胡

 

  「ジヴェルニーの食卓 原田マハ」 を読んだばかりで気取ってしまった。 
 影が長くなったな…

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用水の周り

2014-09-22 | 自然や花など

 万葉のころ 「いちしの花」として歌われた彼岸花

 

 追記) ふくら雀さんの投稿から、あらためて深まった彼岸花のせかい、
清川 妙著 「万葉集 花語り」から コメント欄に詳しく載せました。

 

 

 

 恋のバトル。 上にいる小ぶりなのがたぶん雌で
  右下の恋敵は半分くらい食べられてしまっている。 
  

この木、前にも出会った  

開花すると 青い珠実…   何だったかなぁ  思い出せない

 調べると クサギ 葉や茎を傷つけると嫌なにおいがする それで臭木になったが
花は馥郁とした香り。 
 藁の灰汁で煮出し染料にするとあった。 縹色(ハナダイロ) 薄い青に染まる。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の初風(ハツカゼ)

2014-09-17 | 自然や花など

 昼間はちょっと汗ばんでも、3時過ぎれば秋風が吹く。 さらさらしゃらと桜紅葉を掃くように。
一時間ばかり絵を直して散歩に出た。 駒場へつづく遊歩道にヒガンバナが咲いていた。 数は少ないけれど

 紅白そろって

 律儀に迎えた。

空地の葎に

 アオスジアゲハ

 甘い匂いのヤブカラシには  いつでも蝶がいる

保育園の無邪気な  てんとう虫

 華麗な 葉鶏頭

 めずらしい斑いり  

  出た!  一年は早い

   

  日が短くなったね  オシロイバナが教えてくれる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏惜しむ

2014-08-28 | 自然や花など

 急に秋らしくなって   来週は残暑に戻るのでしょうか
インターネットにつながりにくく、 繋がれてもすぐに切れてしまう、 問題はまだ解決していません。

 LANケーブルがないと 確認作業もできないらしく

 しばらく blogをお休みいたします。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほほえみ

2014-08-09 | 自然や花など

   麦藁蜻蛉 
 
 雌は 麦藁に似た色で ムギワラトンボと呼ばれ 
 雄は 粉をふく塩昆布のようで シオカラトンボというって  
  夫婦別姓! びっくりした  まったく知らなかった
  

  遊歩道のハイビスカス  日日草が微笑むところ
   (花言葉) 生涯の友情  やさしい追憶…

 簪のような千日紅  
  花言葉 終わりのない友情
 永久に変わらず…

 季節はずれの藤の花    マメ科の ナツフジ です

わがやどの時じき藤のめづらしく 今も見てしか妹が笑(ゑ)まひを 

       
大伴家持 (万8・1627)

  忘れられぬ妻のほほえみ

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブト虫

2014-07-18 | 自然や花など

 

 森で夫が捕まえてきた
 写真を撮って右往左往  ほんとうはサイカチの 樹液が好きなんだよね
  用意できなくてゴメン <(_ _)>

    兜虫漆黒の夜を率てきたる    夕爾
    縛されて念力光る兜虫       不死男

 止まり木や 枯葉がなければ  逃げ出すよ

弱らないうちに  知人のお孫さんへ届けよう


 

 夏が似合う花だ  炎天の色を
  見るだけでも からだが暑くなる

 でも  好きな色

  ゴーヤも開花

 公民館も体育館も だいぶ高く伸びて
 細長い小さな実がさがっている

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多行松

2014-07-08 | 自然や花など

 これは めずらしい松です。 
 根元からたくさんの幹が生えている。 それで多行松(タギョウショウ) 幹は赤く
 傘のような形。  アルルのパラソル松は柄をつけたように一本の長い幹の上で広がっていた。

 

梅雨の晴れ間 

 

 

  

 

  体育館の紅一点

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 萱草の花

2014-07-06 | 自然や花など

 今年も藪萱草が咲きました。 


この花を見れば   憂いなど忘れてしまうそうです。

 

 そろそろかなあ… そう思ってきてみると おなじ思いのたくさんの方が

カメラを構えていました

 

   半夏生にヤブカンゾウ モントブレチアの賑わい

 さいたま市浦和区、見沼代用水 西べりに、 ヤブカンゾウが群生しています。
近くの方が守り育てていらっしゃるのです。

  ほとんどが蕾です。

 傍の畑には トーチリリーなど さまざまな花が植えられて。 
これは 貸農園です。  

 

  蛇の目草  蛇の目菊  波斯菊(ハルシャギク)とも呼ばれる

 

 ヤブカンゾウの花を アルバムでお楽しみください 

 

 以前の日記   ・忘れ草    ・又 ヤブカンゾウ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦の浜木綿

2014-07-04 | 自然や花など

 

線路際のピンクは  浜木綿でしょうか   

 

 拡大してご覧ください

 浜木綿は 白と決めていたので びっくりです

   調べると こちらは印度浜木綿といい ピンクもあるらしい。


 

み熊野の浦の浜木綿百重(モモヘ)なす心は思(モ)へど直(タダ)に逢はぬかも 柿本人麻呂

 万葉集のこの歌を 知人の木綿子さんに贈ったこともある。 あなたの花ですよ… そんな手紙を添えて。 知り合った頃すてきな名前だと思ったが万葉集を読むまではほとんど知らなかった花。 清川 妙先生に感謝だ。

  女優、 浜 木綿子さんも好きだった。
 まこと 白い花にふさわしい きっぱりとした演技に好感を持った。 それは生き方。
 息子さんの演技にも現れている。
  

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いてみれば

2014-06-24 | 自然や花など

  8時50分  よそのお宅で  蓮の花が

 11時過ぎ 再び通ると 花は閉じはじめていた 

 雨の予報で 自転車をあきらめ会場まで歩く。 いつもと違う道に入り
出会ったもの…

  産業道路沿いの 騒がしい場所に休むアゲハ 
   

 

ワイドなのは 携帯画像ゆえ
  後ろにピントが合っている
 近寄っても逃げないのは 羽化したばかりなのか

 

 遊歩道では  白百合のご挨拶

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛える

2014-06-17 | 自然や花など

 アガパンサスは 間もなく咲きそう

  

 路地に入ると 待っていました
  明日は雨…  

 

  門をいろどる朱色   凌霄花


  筋トレ3回目  友達もできて
  足指筋力測定など  小指に力が入らない

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする