お菓子・紅茶 Radoucir

おやつと日々のこと

ベリーのジャム

2011-01-24 | 今日のおやつ
みなさん、こんにちは♪
いつも、見て下さってありがとうございます。

ジャムの季節ですね。
ジャムは年中ありましたから、
いちごジャムの季節ですね。
いちごジャムも年中ありますけど…
いちごジャムが美味しい季節ですね。
これで、よし。



いちごにフランボワーズ、ブルベリー、グロセイユ
がはいった、ベリーのジャムです。
ジャムはゆる~いのが好きなので
ゆるめに仕上げています♪


最近、吉田篤弘さんにはまっています。
「それからはスープのことばかり考えて暮らした」
こちらもおすすめの本ですよ。

例えばなんですが、
本の中の一文ですが、
「匂いが縞模様になってテーブルの上に積み重なっていった。」
こんな表現どうしたら浮かんでくるんだろう。
と表現力のすごいこと。
でも、縞模様な感じが想像もできる所もすごいなと思います。


そして、
今日のおやつ
「ティラミス」です。
また、ティラミスかと
思われたと思いますが…
マスカルポーネとか生クリームとか卵とか
が冷蔵庫にあったので、
ティラミスしか思い浮かばなかったのです。
お菓子の想像力も文章力もジャムもゆる~いぜ!(吉田さん風、こっちはブラマヨのね)



今日のイベント

2011-01-20 | お茶会
みなさん、こんにちは!
いつも、見て下さってありがとうございます♪

今日はいくりんさんとのイベントでした~
寒い中、また遠方より来て下さって
ありがとうございます♪
教室とはまた違って、ゆっくりと時間がすぎ、
でもあっというまでしたが…
楽しい時間を過ごさせていただきました。
来ていただいた、みなさんに感謝です。



↓スクラップブッキング作成中です
みなさん、かわいく作られていますね。


お茶の時間です~


いろいろお話しをさせていただいて、
みなさん、好きなモノは同じだなと
感じました。
そういう中でお茶をするのは
楽しいな。。と思います。



今日の教室 フォレノワール

2011-01-15 | お菓子教室
みなさん、こんにちは♪
いつも見て下さって、ありがとうございます。

今日は教室の日でしたよ
寒い中、来てくださってありがとうございます♪

生徒さんが来るまで、時間がありましたので
写真を撮りました~



完成!!お茶タイムです。
いきなり、完成です…
今日は作業が多くてですね、写真を撮影する余裕が
なかったのですね~



スポンジを焼いたり、カスタードクリームを炊いたり、チョコを削ったり、
チョコをテンパリングしたり、かなりバタバタしてしまいました…

昨日、ワインのグラニテと柚子茶のジャムを作りました。









ワインのグラニテの上に柚子茶のジャムをのせて
これが、なかなか美味しい!!のです。
教室でもお出ししてみたら、好評で、
ワインと柚子のなんともいえない、複雑なような
単純のような香りがいいです♪

生徒さんがtreを以前に購入して下さって、
今日の教室で
もう、何回も読んでいます。何回、読んでも飽きないですね
と言って下さって、
本当に涙がでるぐらい嬉しかったです。
ありがとうございます。
何回も見ていただける雑誌にしたかったので、
よかったと、なんだかやっと思えました。
私の文章はアレですが、
コラムや短編集などは、何回も読むと
どんどん、いいなと思えますので、
ぜひ、何回も読んでいただきたいな…と思います。

それから、
お知らせです~

教室のご予約ですが1日の22時(夜の10時)からの
受け付けとさせていただきますね。
第一希望と第二希望があれば記載していただくと
第一希望が満員の時に第二希望にご予約入れさせて
いただきます~
それから、キャンセル待ちもお伺いすることに致しました!
キャンセル待ちをご希望される方はご連絡お願いしますね。


フォレノワ

2011-01-10 | 今日のおやつ
あけまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします♪

みなさん、お正月はのんびりされましたか?
私は仕事でせわしなく過ごしておりました。
せわしないお正月は毎年のことなのですよ。

さてさて、1月の教室メニューのフォレノワの試作です。



今日はハートのチョコを作るのが
ちょこっと面倒だったので
チェリーをちょこっとのせているだけですが、
教室ではハートのチョコをのせますので
ご安心くださいね。



一段目と2段目はクリームを変えているのですが…
分かります?

教室も模様替えをしましたよ。
今回はテーマを考えて、模様替えをしてみたのですが…
パリの古めかしい本屋さんです。
どうでしょう?ちょっと違う?




素敵な本を2冊ご紹介です。
「フェーヴ」と「つむじ風食堂の夜」です。

フェーヴは友人から貰ったのですが
かなり私好みの本で
見ているだけで楽しくなります。



フェーヴは…
フランスで1月に食べるガレット・デ・ロワというお菓子に
フェーヴと呼ばれる小さな陶磁器を入れて、
切り分けた時にフェーヴが
入っていた人は幸運が持たされるといわれています。


↓さてさて、どこのケーキ屋さんのフェーヴでしょう?

ラデュレです。
かわいい♪ですね


さて、こちらは?簡単かな?


メゾン・デュ・ショコラですね。
エクレア美味しそう~

「つむじ風食堂の夜」は
なんだか随分と前に刊行されたみたいですが、

まだ読まれていない方はぜひ、どうぞ。
とってもやさしくて、おもしろくて、本物のいい物語なんです。