地球散歩

地球は広いようで狭い。言葉は違うようで似ている。人生は長いようで短い。一度しかない人生面白おかしく歩いてしまおう。

2010-12-18 10:50:02 | 日本語

 

少し前のことです。いつもお返事を下さるタヌ子さんmiriyunさんのところで、柿が話題になっていました。
東京でも干し柿を作っていますと言ったので、写真をお見せします。
母は新潟生まれの祖父が作っていた方法で、渋柿の皮をむいて吊るしています。
新潟のmitraさん~そんな風に干されているのを見ましたか?軒先につるしている柿は遠めに見ても間近で見ることはないかな?
いつか本物を見に行きたいものです。
干し柿は、日本のお菓子の原点と何かで読んだなと思ったら、「美味しんぼ」でした。そのことを、日本のスィーツで柿は書いたと思っていたら、柿の事にはまったく触れていませんでした。
これからお正月、干し柿は、年末年始のお膳の上に欠かせないものです。
たくさん食べて美人になりたい…と思ったのは、渋柿の美味しい食べ方を教えてくれた美女を思い出したから。
 京都に伝わる干し柿売りの美女に会いにいつか出かけて行きたいものです。[a]

 

 

コロコロアッポン干し柿はいくつでも食べられちゃうな!

人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yokocan21)
2010-12-18 17:13:17
干し柿、私は苦手なんですけど、柿が干されている光景は風情があっていいですねぇ。
碧さんちではお部屋で干しているんですね。甘いいい香りがお部屋に漂っていそうです!
奈良の田舎でも、晩秋になると軒下で柿を干す様子、よく見かけました。そういえば、「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」なんて句もあるくらい。渋くて食べられない柿を「干す」ことで、美味しくなるわ、栄養価もアップするわで、いいことづくめ。昔の人の知恵ですね。
返信する
yokocanさん ()
2010-12-21 12:56:35
絵になりますよね。藁ぶき屋根の軒に、柿…
大好きな風景です。
昔の人は、何でも良く考えて工夫していましたよね。
見習わないといけないですね。
いや~柿はそんなに匂わないです。
だから干せたのかも!虫が寄り付きにくいから!
う~ん、yokocanのおかげでまた発見かも。
返信する
Unknown (miriyun)
2010-12-22 14:57:54
一瞬、柿が浮遊しているように見えました ♪( ´▽`)
自然の恵みを手間をかけて、しっかりとした甘みをだし、ほどよい歯ごたえをたのしむことができるようになってしまうのだからたいしたものですね。
返信する
miriyunさん ()
2010-12-22 21:06:39
わはは。
言われてみれば(笑)
ほんと、すごいですよね~
miriyunさんのところで、ナツメヤシと混同している人たちの話にびっくりしました。
返信する
何かの (yuu)
2010-12-23 21:23:03
デコレーションかと一瞬思ってしまいました(笑)
私も実は干し柿が苦手なんですけれど、
これ、好きな人にとってはたまらない味なのですよね^^
で、結構高値なので少しずつ惜しんで
食べているようです。
そういう目で見ると、なんと贅沢な風景でしょう…(笑)
返信する
遅くなって (mitra)
2010-12-26 14:45:06
ごめんなさ~い!
干し柿、確かに秋の終わりごろ軒下に吊るされているのをたくさん見たけれど、何せ目が悪い私。皮があったか無かったか…気付かなかった(涙)。
印象的だったのは、晩秋から風の強まる新潟で、軒下に吊るされたばかりと思しき柿が、次から次に強風で落とされていたこと(苦笑)。
多くの家で強風の被害に遭ってましたよ、干し柿たち。
返信する
mitraさん ()
2010-12-26 22:04:30
いやいや、年末の忙しいときにありがとう!
そして、とても地元密着型のコメントありがとう。今年は、新潟の皆さんは散々でしたねえ。
母が思い出したのですが、藁苞に柿を入れて、家の中でも干したみたいですよ。
祖父は子どものころ、こっそりのぞきにいって、失敬したりしていたようですよ。
納豆か!(笑)
返信する
Unknown (タヌ子)
2010-12-27 14:56:25
干し柿、両親の田舎ではあんぽ柿と呼ばれ、皆大好物のようです。
甘さが凝縮された干し柿は確かに果物というよりはスイーツと呼んだ方がふさわしいですよね。
デーツが大好きなアラブや地中海沿岸の住民は干し柿の味を知ったら飛びつくでしょうね。
返信する
タヌ子さん ()
2010-12-27 22:28:28
あんぽ柿大好きです~もっとも干し柿はどんなタイプも好きですが。
柿本来のおいしさを引き出したすばらしい伝統菓子といえると思います。
ふふ、アラブに輸出してみようかしら(笑)
返信する

コメントを投稿