Pilot-Kの「前見て加速!」

自動車運転に関するアドバイス・感想等を書いていきます。※偶数日更新(原則)

クリープは上手に活用を

2015-07-10 15:19:05 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

「コーヒーに入れるのじゃないよ」というのは言い古されたオヤジギャグですが、
AT(オートマ)車には、
アクセルを踏まなくても車が動いてしまう「クリープ現象」というものがあります。

AT車(CVT車を含む)ばかりでなく、
本当はクリープ現象が起きないはずのハイブリッド車(停止時にはエンジンが止まる)や
電気自動車(そもそもエンジンが無い)にも、
ユーザーからの要望によりわざわざ搭載されたそうです。

確かにクリープは、上手に使えば便利な機能です。

例えば、上り坂で停止した後に発進する際、
MT(マニュアル)車なら、いわゆる「坂道発進」をしなければなりませんが、
AT車なら、目で見て明らかな急坂でもない限り、
ブレーキからアクセルに踏み替えるだけで簡単に発進できます。

それから、例えば、狭い路地や雑踏を通る際、
MT車なら、「半クラッチ」や「断続クラッチ」を用いてスピードを調節するところ、
AT車なら、右足をブレーキの上に置いたまま(すぐにブレーキが掛けられる状態で)、
安全に通過できます。

その他、右左折の際や、車庫入れする際や、工事中の道路を通行する際など、
「徐行」が求められる場面で、クリープが活用できます。

しかし、クリープの問題点として、
「ドライバーが意識しないのに車が動き出す」ということが挙げられます。
これが事故の原因となりうるのも問題ですが、
何よりも、「人が機械に操られてしまう」のが最大の問題です。

クリープ(あるいは自動車運転)に限らず、科学技術のすべてに当てはまる話ですが、
それらは人が上手に使うべきであって、
人がそれらに振り回されてはいけないのだと思います。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアは強く閉めてください

2015-07-08 13:09:38 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

ドアは、強めに閉めて、
半ドアにならないようにしてください。

…と聞くと、意外に思われる人も多いかも知れません。

そんな閉め方をしては、うるさいじゃないか、とか、
車内の空気が圧縮されて耳にツーンと来る、とか、
自分や側にいる人の指をドアに挟む危険もある、とか。

なるほど、そういった懸念も無いわけではありませんが、
それらの問題点は、
「強く閉める」ことでなく、
「遠くから閉める」ことにあるのは、お気付きでしょうか。

つまり、
ドアを近く(10cmくらい)まで引き寄せておいてから力強く閉めれば、
安全に、品良く、そして確実に、ドアを閉められるはずです。

ドアを閉める際は
「近くから強めに」と覚えておきましょう。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格おめでとうございます!

2015-07-06 14:08:40 | Weblog

 ←※投票よろしくお願いします!

15057S様

普通自動車第二種免許技能試験合格のご報告ありがとうございました。

二種免許特有の「転回」の課題も、
(府中の路上試験コースにおいては)
言われているほど難しくなかったでしょう?

もっとも、「難しい」という噂のお蔭(?)で、
油断せずに練習してから受験に臨んだことが、
1発合格につながったのかも知れません。

取得時講習は少し先になってしまったそうですが、
ここまで来れば、一安心ですね。
そちらも油断なく、しっかり受講してください。

おめでとうございました!


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二時停止」って何?

2015-07-04 18:58:58 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

先日、某物流トラックに貼られていたステッカーに、
「二時停止」について説明してありました。

曰く、
横断歩道や交差点の停止線で停止するのが「一時停止」、
発進後、交差点進入前にもう一度停止するのが「二時停止」
なのだそうです。

でも、その「二時停止」って、日本語として変じゃないですか。
「一時停止」(特に「一時」)の意味が理解できていないんじゃないかと、
読んだこちらが恥ずかしくなってしまいました。

件の行為は「二段階停止」と呼ばれ、
実際、停止線で確認すべき事と、交差点直前に確認すべき事とがありますので、
そういう心掛けで運転するのが望ましいのは確かです。

それ自体は肯定できるのですが、
なぜ、変な造語を用いてしまったのか、疑問です。
言い古された「二段階停止」以外の言葉をわざわざ考えたのでしょうか。
そうだとしても、ステッカー作成者の自己満足に陥ってしまい、
折角の良い心掛けなのに、真意が正しく伝わらなくなる典型例だと思いました。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルームミラーに映っていても要注意

2015-07-02 13:37:11 | Weblog

←※投票よろしくお願いします!

複数通行帯の道路で、右の車線に移動したいとき、
その車線を走っている車がルームミラーに映っていたら、
通常は、ある程度の距離があると判断できます。
この理屈は、「追い越し」に際して、
「追い越した相手がルームミラーに移ったら元の車線に戻る」
というのと同じです。

ただし、これにも落とし穴があるので、注意を要します。

まず、この理屈は、右車線の車が、
(自分と比べて相対的に)等速または減速していることが前提の話です。
相手が加速している場合は(まれに「入れさせまい」とわざわざ加速してくるケースも)
危険なので、車線変更は中断してください。

相手が加速していることは、
ミラーに映る像がだんだん大きくなってくることで判りますが、
慣れてくると、
ミラーでドライバーの表情が見える(ような気がする?)ようになってきますよ。

それから、意外に多いのが、
ルームミラーに映った車より前にいる車を見落とすこと。
一種の「思い込み」あるいは「ケアレスミス」とも呼べるでしょうが、
その結果は重大事故にもつながります。

今さらの話になってしまいますが、
ルームミラーばかりでなく、サイドミラーも見て、
そして、ミラーに映らない箇所は自分の目で直接見て、
安全であることを確認してください。

基本の基本を忘れると大怪我をしますよ。


※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
 ↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする