
元々筆不精な私は、ブランクができると書き出すのにどうも時間がかかるようです
久しぶりに映画館に足を運び、本作と「NINE」をハシゴ
書きたいことはあれこれ頭に浮かぶのに、なかなか書き出せませんでした
う~ぅ、がんば
乗り物好きの私は、飛行機から陸地を眺めるのが好きです。
蛇行した川や湖、荒涼とした陸地やうっそうとした森林、ハイウェイを流れるヘッドライト流れに街の灯、
見ていてあきません。
原題「UP IN THE AIR」は「飛行機で空を飛ぶ」というのと「宙ぶらりんの状態」をかけて
主人公ライアンの状態をよく表していますね。
マイレージ・マイライフ UP IN THE AIR
< ストーリー >
解雇宣告を仕事とするライアン(ジョージ・クルーニー)は、飛行機で年間322日各地を飛び回る毎日。
マイレージは貯まる一方で、1000万マイル獲得を目標に会員特典を使って颯爽と
軽やかに機上の人となる。
ところが、新入女性社員ナタリーの提案でコスト削減のためネットで解雇を言い渡し出張を無くす
という命令が下り・・・。
空港というのは不思議な空間です。
規模の大小はあれど、どこの国の空港も生活感がなく独特の匂いや雰囲気があります。
働く人は別ですが、旅行に行く人、帰ってきた人、見送りの人、迎えの人が一瞬交錯する非日常の場です。
そこを日常として、アメリカ国内を飛び回り、解雇通告を生業とするライアン。
しかし、通告にうろたえる人たちへの配慮を欠かさない思いやりのある人でもあります。
「何故子供たちはスポーツ選手に憧れるのか?夢を追い続けているからだ」の台詞には納得!
一方で「あなたの鞄の中身は何ですか?」と尋ね、人や物とのしがらみから自由になれと説くライアン。
彼は何故このような人との関わりを持たないライフスタイルを選ぶに至ったのでしょう?
深く係わることは自分を失くしてしまいそうで怖かったのかも?
合理的なアメリカならネットで解雇なんてとっくの昔にやっているのかと思ってました。
しかし、解雇勧告代行業が成り立つほど・・・そんなに需要があるんでしょうか?失業率10%、怖いなぁ。
以前、解雇を逆恨みし元の職場で銃を乱射なんてアメリカの事件をニュースで耳にしましたが、
それでしがらみの無い別会社の第三者にという流れでしょうか?
そんなライアンの前に二人の女性が登場します。
都合の合う時だけ逢うドライな関係のキャリアウーマンのアレックスと、
ネットを駆使し効率のみを考える頭でっかちの現代っ子ナタリー。
ネットで解雇を提案しながら、別れ話をメールで受け取ったと泣くナイーブさには驚きました。
「Dear John letter」って別れ話を切り出す手紙は女性からだったのは過去のものなんでしょうか?

結婚式当日、マリッジブルーに陥る妹の婚約者を説得する中(説得が上手いんだ!)
自分にとって大切なものに気付き行動を起こすライアン。
やっと絆を持とうとしたのに・・・「あなたは現実からの避難場所」って、アレックスそりゃないぜ。
女はやっぱり現実的、夢を抱くロマンチストは男性なんでしょうか?
しがらみの無い気楽だけれどちょっぴり寂しさもある生活を選ぶのか、
面倒なこともあるけれど係わりあう生活を選ぶのか?
幸せってどっち??? お互い、所詮はないものねだりかなぁ~。
深刻になりがちなストーリーですが、随所に散りばめられたジョークがとってもいいです
・ヒルトンホテルとアメリカン航空、ハーツレンタルは存在感ありました。CM効果大。
・解雇通告したあと、必ず渡していたあのマニュアル。あなたの未来が入ってますって・・・
あの中身が知りた~い。どんな提案があるんでしょう?
・マイレージ1000万マイルクラブって本当にあるんでしょうか?!
しか~し、アメリカ人は啓発セミナーとかマニュアルが好きやね~。

***** 見た 映画 *****
4月 6日 「題名の無い子守唄」 BSTV
4月 7日 「マイレージ・マイライフ」@TOHOシネマズ海老名
「ナイン」@TOHOシネマズ海老名

久しぶりに映画館に足を運び、本作と「NINE」をハシゴ

書きたいことはあれこれ頭に浮かぶのに、なかなか書き出せませんでした

う~ぅ、がんば

乗り物好きの私は、飛行機から陸地を眺めるのが好きです。
蛇行した川や湖、荒涼とした陸地やうっそうとした森林、ハイウェイを流れるヘッドライト流れに街の灯、
見ていてあきません。
原題「UP IN THE AIR」は「飛行機で空を飛ぶ」というのと「宙ぶらりんの状態」をかけて
主人公ライアンの状態をよく表していますね。











マイレージ・マイライフ UP IN THE AIR











< ストーリー >
解雇宣告を仕事とするライアン(ジョージ・クルーニー)は、飛行機で年間322日各地を飛び回る毎日。
マイレージは貯まる一方で、1000万マイル獲得を目標に会員特典を使って颯爽と
軽やかに機上の人となる。
ところが、新入女性社員ナタリーの提案でコスト削減のためネットで解雇を言い渡し出張を無くす
という命令が下り・・・。
空港というのは不思議な空間です。
規模の大小はあれど、どこの国の空港も生活感がなく独特の匂いや雰囲気があります。
働く人は別ですが、旅行に行く人、帰ってきた人、見送りの人、迎えの人が一瞬交錯する非日常の場です。
そこを日常として、アメリカ国内を飛び回り、解雇通告を生業とするライアン。
しかし、通告にうろたえる人たちへの配慮を欠かさない思いやりのある人でもあります。
「何故子供たちはスポーツ選手に憧れるのか?夢を追い続けているからだ」の台詞には納得!
一方で「あなたの鞄の中身は何ですか?」と尋ね、人や物とのしがらみから自由になれと説くライアン。
彼は何故このような人との関わりを持たないライフスタイルを選ぶに至ったのでしょう?
深く係わることは自分を失くしてしまいそうで怖かったのかも?
合理的なアメリカならネットで解雇なんてとっくの昔にやっているのかと思ってました。
しかし、解雇勧告代行業が成り立つほど・・・そんなに需要があるんでしょうか?失業率10%、怖いなぁ。
以前、解雇を逆恨みし元の職場で銃を乱射なんてアメリカの事件をニュースで耳にしましたが、
それでしがらみの無い別会社の第三者にという流れでしょうか?
そんなライアンの前に二人の女性が登場します。
都合の合う時だけ逢うドライな関係のキャリアウーマンのアレックスと、
ネットを駆使し効率のみを考える頭でっかちの現代っ子ナタリー。
ネットで解雇を提案しながら、別れ話をメールで受け取ったと泣くナイーブさには驚きました。
「Dear John letter」って別れ話を切り出す手紙は女性からだったのは過去のものなんでしょうか?

結婚式当日、マリッジブルーに陥る妹の婚約者を説得する中(説得が上手いんだ!)
自分にとって大切なものに気付き行動を起こすライアン。
やっと絆を持とうとしたのに・・・「あなたは現実からの避難場所」って、アレックスそりゃないぜ。
女はやっぱり現実的、夢を抱くロマンチストは男性なんでしょうか?
しがらみの無い気楽だけれどちょっぴり寂しさもある生活を選ぶのか、
面倒なこともあるけれど係わりあう生活を選ぶのか?
幸せってどっち??? お互い、所詮はないものねだりかなぁ~。
深刻になりがちなストーリーですが、随所に散りばめられたジョークがとってもいいです

・ヒルトンホテルとアメリカン航空、ハーツレンタルは存在感ありました。CM効果大。
・解雇通告したあと、必ず渡していたあのマニュアル。あなたの未来が入ってますって・・・
あの中身が知りた~い。どんな提案があるんでしょう?
・マイレージ1000万マイルクラブって本当にあるんでしょうか?!
しか~し、アメリカ人は啓発セミナーとかマニュアルが好きやね~。

***** 見た 映画 *****
4月 6日 「題名の無い子守唄」 BSTV
4月 7日 「マイレージ・マイライフ」@TOHOシネマズ海老名
「ナイン」@TOHOシネマズ海老名
テーマは深刻ながらもユーモアある作品でしたよね
良く出来た映画だと思いました
ユーモアのセンスが良いですよね。
とっても好きな映画です。
この映画観賞後に、思わず自分の重荷を
全て捨て去って、必要最小限の人間関係、
絆を深めたいと考えてしまいました。
現代社会に蔓延している問題を上手く物語に
反映していていました。
年齢によっても考えは変わっていくでしょうね。
今回の震災の報道をみて、コミュニティーの力を感じています。