のんちゃん雲に乗る

平成17年8月に還暦を迎えた記念に、ブログを始める。
私の趣味や日常を記録して、足跡としたい。

停電

2006-08-16 | Weblog
8月12日大阪へお稽古に行った帰りの電車で、突然停車し、車内放送では「奈良市の一部で停電があり、停車します」とのこと。いつまで停まるのか不安でしたがクーラーも利いていてあまり苦痛ではありませんでした。
お陰で数分で動き出し、ホッとしました。新大宮駅に着くと、構内のパン屋さんは電気が消えたまま商売をしていて、自動改札も止まっていて駅員さんに切符を渡すのに行列が出来ていました。私は回数カードなので、どうなるのか?と聞いてみましたが、そのままどうぞと言われ、カードの裏に印字しないで帰ってきました。

奈良市の一部と言うのは新大宮駅周辺だったのかと思いながら帰宅し、念のため電話機・電子レンジなどを確かめましたが、停電した形跡は無かったので、一安心。その夜は、何事もなく終わりました。
あくる日親戚に電話しようとしますが、どうしてもかかりません。ん?なんで?と思いながら、試しに携帯から我が家にかけて見ると、「おかけになった電話番号は、電話機が故障しているかケーブルの異常でつながりません」などといっています。そこで初めて昨日我が家も停電して、電話機がダウンしたのでは?と思いました。
電話機の取り説を見て、差込プラグを一度抜いてもう一度差し込む事をしたり、強制リセットしたりいろいろしましたが、つながりません。とりあえず電話回線が悪いのかも?とインターネットをつないで見たら、うまくつながります。仕方なく、電話機の会社へ電話しました。住所を言うと、落雷か停電がありましたか?と聞かれ、「多分・・・」というと「昨日から同様の問い合わせが殺到しています。」とのこと。「修理にうかがう前にNTTに聞かれたほうが良いのでは?」とのことでした。電話機の会社もなかなか電話がつながらなかったのですが、NTTも同じです。やっとつながったら、ひかり電話はこちらではないと、又違うところにかけたり・・・。お盆の用意もしないといけないし、親戚に初盆のお参りにも行かなければいけないのに、朝から何も出来ません。結局工事の人に来てもらい、丸一日経って、夕方にやっと復旧しました。原因は、ひかり電話とコンピューターをつなぐモデムが落雷か停電でダメージを受けていたとのことでした。
これがひかり電話ではなく、普通の電話ならこんな複雑な事にはならなかったのでは?と思います。家庭の機具類が便利になるのはいいのですが、複雑化しほとんどの物が電気に頼っている現在、ちょっとした自然のいたずらで多くの人間が右往左往しなければならないのです。
こんな事を思っていたら、あくる日、東京でクレーンを積んだ船が送電線に引っかかったために130万戸以上の停電が起きたとのニュースが流れました。
我が家のようなことが、いやもっと大きな被害があちこちで出たのだろうと、他人事ではなく聞いていました。私たちの子供の頃、良く停電しました。それは電気事情がわるかったためで、長い停電もありましたが、ろうそくをつけて暗さを凌ぎ、しばらくして電気が点いたらそれで終わりでした。私はスリルがあり、非日常的で、結構停電を楽しんでいました。
今回は電気に頼りきっている今の生活を考えさせられた、夏の一日でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿