のんちゃん雲に乗る

平成17年8月に還暦を迎えた記念に、ブログを始める。
私の趣味や日常を記録して、足跡としたい。

日本の書展

2007-01-31 | Weblog
第34回日本の書展 奈良展が1月31日から2月4日まで、奈良県文化会館で開かれています。
昨年まではイトーヨーカドー内の、奈良市美術館で開催されていて、場所の都合で前期と後期に分かれれいましたが、今回はリニューアルした県文化会館で分けずに展示できます。
例年通り私も出品しています。自分の作品は、皆さんの力作に圧倒されて、貧弱に見えます。いつも、どの作品でもですが、家で見ているとそうでもないのに、会場に飾るともうひとつ・・・と思うのです。やはり修行が足りていないのでしょう。いつ、どこに出しても胸を張っていられるような作品を作らなくてはなりません。
寒い時期ですが、多くの方々に観ていただけることを祈っています。

大安寺笹酒まつり

2007-01-23 | Weblog
昨年もブログにアップしましたが、今日は大安寺の笹酒祭りでした。例年通り、夫とお参りしました。
毎年朝から多くの人で賑わいます。癌封じと言うのが人を呼ぶのでしょう。しかし今年は飲酒運転を防ぐために、車で訪れた参拝客に、「笹酒」ならぬ「笹水」を授けていました。

この水は吉野山中からくみ出し、ご祈祷した霊水で、笹酒と同じご利益があるといいます。私は自転車で行ったのでお酒もお水も両方頂きました。
光仁天皇の命日の今日、笹酒を飲んで無病息災・長寿だった天皇にあやかろうという趣旨のお祭りに、笹水が現れて、光仁天皇は草葉の陰でどうお思いかしら?とふと思いました。


とにかく、私たちは毎年元気でこのお祭りにお参りできます様にと祈ってきました。

初春大歌舞伎

2007-01-20 | Weblog
初春大歌舞伎を観に行きました。今回は市川団十郎と海老蔵、それに坂田藤十郎の初顔合わせです。演目は「毛谷村」「勧進帳」「封印切」です。
市川団十郎と海老蔵父子の競演は、2年ほど前に京都醍醐寺での薪歌舞伎で観ています。そのときも勧進帳で、団十郎の弁慶・海老蔵の富樫・時蔵の義経でした。今回は藤十郎の義経です。成田屋のお家芸です。やはりまだ、海老蔵の声が若いなぁと感じますが、団十郎の弁慶は何回見てもよいものです。封印切では、秀太郎の藤川がきれいでした。
一月の歌舞伎見物は、やはり着物姿の女性が多く、華やかな雰囲気がします。最近は若い人たちが気軽に歌舞伎を観に来ていて、いいことだと嬉しく思います。

バラの花束

2007-01-08 | Weblog
毎年、年末にバラの花束を届けてくれる友達がいます。私はその人には何の役にも立っていないのですが、毎年持ってきてくださるので遠慮なく頂いています。だって、花をもらうってとっても嬉しいのですもの。
この年になるとなかなか花束を頂くと言う機会はありません。だからとても嬉しいのです。
頂いたお花は玄関に飾ります。寒い時期ですから、お正月はもちろん半月以上花が長持ちして、楽しませてくれます。
その代わり、毎日水を替えます。というより水揚げが良いのでしょうか、すぐに花瓶の水がなくなるのです。きれいな花を見ていると、水の冷たさも忘れてうきうきしてきます。
訪ねてきた人が「わぁ~きれいなお花ですね」といってくださったら、私が褒められているようで嬉しくなります。
今週は寒波が来て寒いので、お花も長持ちしそうです。

2007年の幕開け

2007-01-05 | Weblog
いよいよ新しい年になりました。
我が家は昨年末に、息子たち夫婦の二人目の子が誕生し賑やかになりました。子供が二人になったこともあり大阪の中心部に住んでいた息子たちが引越し、奈良県の住人になりました。

その二人目の女の子は引越しの前の日に誕生し、てんやわんやの騒動でしたが、何とか落ち着きました。昨年をいいことで締めくくれて、良かったと思っています。
新年は、夫と二人で初めて橿原神宮に初詣に行き、また夫と娘と孫の四人で、生駒聖天にも初詣しました。少ないお賽銭(?)で、家内安全と無病息災を祈りました。
今年はだんだん衰えかけている脳を、活発化させるために数独の日めくりを買いました。365日毎日一問ずつ数独の問題があります。毎晩解いてから寝る事にしています。初級から中級・上級が入り混じっているそうですが、今日までの分はそう難しくなく、すぐ解けるものばかりです。難しくて解けなかったら、活性化どころかストレスになりはしないかと、少し心配ですが・・・・・如何なものでしょうか?とにかく楽しんでやりたいと思います。
365題の数独を解いた後の、今年の年末の私の脳は素晴らしい脳になっているのでしょうか?お楽しみ!
今年もいいことがいっぱいある年にしたいです!