のんちゃん雲に乗る

平成17年8月に還暦を迎えた記念に、ブログを始める。
私の趣味や日常を記録して、足跡としたい。

大古事記展

2014-12-13 | Weblog
県立美術館で開催中の「大古事記展」に行って来ました。
先月は、天皇・皇后両陛下もご覧になりました。
早く行かなくっちゃと思いながら、明日で終わると言う今日、やっと行って来ました。





古事記編纂1300年の年から、古事記をテーマに書の作品作りをしていましたので、色んな古事記の訳本を読みましたし、高千穂や天の安の河原などにも行きました。
そんなことから、近くで開催されている事もあり、どうしても見に行きたかったのです。

最後だからか?土曜日ということもあってか?凄い人でした。
これだけ多くの人が、古事記に興味を持っているのかと驚きました。
そして、小さい子供を連れた人が多いのにも驚きました。
学校で習うからでしょうか?
入り口に大人向けワーシートと、子供用ワークシートがあり、それを持って展示物を見ながら回答欄に答えを書いていき、最後の出口で正解を見るという形式になっていて、子供たちは、挑戦していました。

古事記を読んだり、神話として昔から知っている事柄に関連するところでは、「ふんふん」と共感しながら見たり、全く知らない事柄のところでは「ヘぇ~」と感心したり、身近な物でも知らない事がたくさんあることがわかりました。
そして、古事記は、いつの時代にも、その時々の人々を魅了してきたのだと知りました。
古事記は、たくさんの要素を持って、人々の心をつかんでいるのです。
また、古事記に似た神話が、世界各地に存在する事も知りました。
国は違えど、人間思う事考えることに大差はないように思いました。

私の生まれ育った、この奈良で、こんな偉大な書物が編纂されたことに、誇りを感じました。
また時間があれば、奈良にある古事記ゆかりの地を少しづつ訪ねて見たいなと思います。
まさに「温故知新」です。

豆菓子

2014-12-11 | Weblog
私は豆菓子(ナッツ類)が大好きです。ピーナッツを始め、黒豆・アーモンド・カシューナッツ・・・などなど。
ですから奈良では昔から「ぜいたく豆本舗」(豆屋)によく買い物に行きます。

何年か前に天理の友達から、ぜいたく豆とは似ているけど少し違う豆菓子を頂きました。
天理市櫟本(いちのもと)のある「なかにしピーナッツ」と言うお店です。

大きなピナッツが目印です


それから何度も買いに行っていますが、最近は駐車場も大きくなり、道路から入りやすくなり、買い物がしやすくなりました。
そしていつ行っても、小さいお店がお客さんでいっぱいです。
食べログにも色んな人が、このお店の事を書いています。
有名になったのですね。

今回もお歳暮を送るために買い物に行きました。
もちろん、私が食べる豆も買いました。

豆は体に良いのですが、カロリーも高いですから、ほどほどにしないといけないのですが、食べだしたら美味しくて、止まらないので困ります。

太らない程度に、消化不良を起こさない程度に、楽しみながら食べたいと思います。

カレンダーを作りました

2014-12-06 | Weblog
毎年トイレに置くカレンダーは、卓上型ので気に入ったのを買っていました。
大好きな藤城清司さんの影絵とか、猫村さんのを飾っていました。
来年のは、パソコンで作ってみようと思い立ちました。
花シリーズにしようと思い、庭に咲く花を撮った写真を、ピクチャーファイルから探しました。
でも12か月全部の花の写真がありません。
そこで、ちりめん細工で作った花の写真と混ぜることにしました。
それでも、適当なのがない月は、旅行に行って撮ってきた写真を使いました。



一月は水仙(庭)
二月は椿(ちりめん細工)
三月は沈丁花(庭)
四月は桜(ちりめん細工)
五月は菖蒲(ちりめん細工)
六月は沙羅双樹(京都・妙心寺の東林院)
七月は槿(庭)
八月は蓮(ちりめん細工)
九月は彼岸花(庭)
十月は何という名前かか知りませんが山口県萩市のイングリッシュガーデンで撮った花です
十一月はすすき(曽爾高原)
十二月はポインセチア(布花)
という具合です。

年末にしないといけないことが山ほどあるのに、こんな事をしていたら、ご機嫌なのです。
明日から色々頑張るからと、自分に言い訳して、今日は一日パソコンで遊んでしまいました。

額に入れて、一年間楽しもうと思います

因みに、お風呂の壁にも毎年お風呂用のを買っていましたが、来年分は私がパソコンで作ったのを、娘にコーティング加工してもらいました。
絵は、「アナ雪」です。
もう、貼ってあり、入浴しながら来年の事を考えています(笑)