のんちゃん雲に乗る

平成17年8月に還暦を迎えた記念に、ブログを始める。
私の趣味や日常を記録して、足跡としたい。

うちわに字を書く

2006-07-13 | Weblog

以前に勤めていた会社の、集客目的のセミナーの講師をしています。今月は「うちわに字を書く」と言うテーマです。この他にも、「紙のれんに字を書く」「カレンダーに
字を書く」「色紙に字を書く」などいろいろありますが、お陰さまで毎回好評です。
今回は、先週俳画のセミナーがあったので、教わった俳画を描いたうちわに字を書いてもいいですよと呼びかけました。絵の具を持ってきている人、持っては来なかったが、帰ってから絵を描くのでそのスペースを空けて字を書く人など、様々でしたが、みんな楽しく書くことができました。
いつもは、字だけを書くのでしたが、色をつけた絵を描くことで、又違ったうちわが出来て、なかなか良かったと思います。
私がお手本にと思って、絵と字を書いたうちわを持って行ったのですが、それはみんなに上げてしまったので、帰ってから又書きました。きっとこれらも、お世辞と知りながらも褒められたらすぐ嬉しくなって、あげてしまうと思うのですが、しばらくは玄関にでも飾って、涼を呼びたいと思います。








薬師寺にて

2006-07-10 | Weblog
7月5日から今日7月10日まで、奈良・西ノ京 薬師寺で、私の所属する書道会『墨滴会』の役員の先生方の展覧会ありました。
今年初めての試みでしたが、かなり多くの方々が観に来てくださり、成功のうちに終わったようです。私は薬師寺に一番近い所に住んでいるのですが、所用がいろいろあり、午前中だけ二回ほどお手伝いしただけでした。
7日に受付に座っていたら、回廊の外に蓮の花がきれいに咲いていました。夏らしく、お寺にふさわしくていいなぁと思いましたが、デジカメを持っておらず残念でした。今日行ったらもちろんその花はしぼんでいましたが、別の白い蓮が咲いていたので、今日こそ写真に撮ろうと思っていました。
友達が来てくれたり、拝観者が多かったりでバタバタしているうちに、お昼近くになって慌てて写真を撮りに行ったら、蓮はしぼんでいました。やはり開くのは朝だけなのですね。あぁ~残念!仕方なくしぼんだ花と、つぼみの花を撮りました。
書道の作品が展覧されている、薬師寺の玄奘三蔵院の回廊は、撮影禁止ですので、蓮の花(それもしぼんだのとつぼみですが)を、アップします。

槿(むくげ)が咲いた

2006-07-07 | Weblog
私のブログは、最近庭の花や植物の記事ばかりだなあと、自分で苦笑しています。
今日も花の話題です。
今日は七夕さまですが、空は曇っています。今朝出かけようとしたら、玄関脇の槿が、3っつ花を咲かせていました。昨日、つぼみが大きくなっているなと思っていたら、早速咲きました。
以前、槿の木が裏にあって、毎年咲いていたのですが、あるときから咲かなくなり木の幹が空洞になって、折れてしまいました。腐ったのかと思いましたが、きっと寿命だったのでしょう。残念に思っていたら、私の実家に槿があり、それを分けてもらって植えましたら、毎年咲いてくれます。ただ、狭い花壇に植えているので、可哀想だから裏の広いところに移し変えなくては・・・と思いながら、そのままになっています。狭いところでも、毎年忘れずに咲いてくれるのが嬉しいです。
今年はつぼみが沢山ついているので、次々と咲くことと楽しみにしています。