のんちゃん雲に乗る

平成17年8月に還暦を迎えた記念に、ブログを始める。
私の趣味や日常を記録して、足跡としたい。

ブルーインパルス

2016-11-05 | Weblog
今日は朝からとても良いお天気です。
最近は、秋なのに綺麗な秋晴れが無いなぁと思っていましたが、今日はまさに雲ひとつない綺麗な秋晴れです。

そんな中、爆音がしたので窓から外を見てみると、戦闘機のようなものが飛んで行きました。

その後車で駅まで出かけた帰り、また爆音が聞こえ、空を見ると飛行機の飛んだ後に飛行雲が出来ていて丸く描かれていました。
道筋には家から外に出て多くの人が、空を眺めたり、タブレットを空に向けて撮影したりしています。
私も駐車場に車を止めて、スマホで写真を撮りました。

6機の編隊です

5機の編隊

6機がターンしてくる所

その後近所の人に聞いた話では、今日は平城宮跡で「平城京天平祭・秋・みつきうまし祭」と言うのが催されていて、ブルーインパルスが飛んでいるとの事でした。明日もお祭りはあるそうです。
それでやっと納得しました。

最近の奈良は、私達も知らないお祭りが増えていて、ビックリしました。

でも、青い空に飛行機が描く白い筋はすぐに消えるけど、とても綺麗でした。

関西弁の「おおきに」が好きです

2016-11-04 | Weblog
やはり方言はよい物です。
私は「おおきに」と言う言い方が好きです。
「有難う」より親しみがあり、暖かい感じで、心から有難く思っているのが伝わります。

それともう一つ、「しんどい」と言う言葉も、他の言葉で言いかえる事が出来ないのです。
「疲れた」わけでもなく、体調が悪いだけじゃなく、病気でもない、「しんどい」はしんどいでしか表せないのです。
体がしんどい事も、心がしんどい事も、仕事がしんどい事も、経済的にしんどい事も、勉強がしんどい事もあります。
しんどい以外の言葉で表せない言葉で、とても貴重な言葉だと思います。

だんだん昔の方言が聞かれなくなっているようで、寂しく思います。
恥ずかしがらず、昔からの方言を堂々としっかり使いましょう!

私は断然紅茶派です

2016-11-04 | Weblog
両親がずっと前から紅茶が好きだったことから私も子供のころから紅茶派です。
でも、私が子供の頃は、今のようにティーバックも無く、量り売りの紅茶は、大阪まで買いに行かないと奈良には売っているお店が無かったのです。輸入食品を扱っているお店は一軒だけあり、そこでりプトンの青箱は時々買っていたようですが、やはり毎日飲むとなると量り売りの方が良いので、難波の高島屋へ買いに行ってました。
それも、コーヒー売り場の隅に置いてあるというもので、紅茶はマイナーな飲み物でした。
ティーバックが売られるようになっても、父は「紙の臭いがする」といって嫌がり、必ず茶葉をポットに入れて、飲んでいました。

私が結婚した頃も人から進物で頂くのもコーヒーが多く、今になってやっと周囲の人たちに、私の紅茶好きが浸透した感じです。
そして、紅茶専門のお店も出来、だんだん紅茶がメジャーになって来た事は、とても喜ばしい事です。

朝、ミルクたっぷりのミルクティーを飲むひとときが、至福の時であります。