のんちゃん雲に乗る

平成17年8月に還暦を迎えた記念に、ブログを始める。
私の趣味や日常を記録して、足跡としたい。

秋の庭

2013-09-20 | Weblog
昨日19日は、中秋の名月。
暑い暑いと言っている間に、もうお彼岸です。

狭い我が家の庭にも、秋の気配が感じられます。
鈴虫は、とてもよく鳴き、昼間も鳴いている事があります。
鈴虫と同じように、カレンダーを知っているのかといつも思うのが、彼岸花です。
きっちり、お彼岸になると咲きます。
今年も見事です!





こちらは、例年よりかなり遅い出来の栗です。
いつもならもう収穫出来る頃なのにまだこんな状態で青いです。
もう少しかかりそうですねぇ





そして最後は、表玄関横の萩の花です。
時期はいつも通り咲いていますが、今年は花の付きが悪く少ないです。
この倍以上咲いていたのですが・・・。気候の加減か?手入れが悪いからか?
でも、やはり、枝がさわやかな風に揺れていたら、とっても秋らしく感じられます。




季節を忘れずに居てくれる、草花に感謝!!

夏の報告

2013-09-07 | Weblog
九月に入り、涼しくはなりましたが、竜巻や豪雨や台風やと異常気象は続いています。

夏に色んな植物たちや動物(?)の記事をアップしましたが、その後の報告をしておきます。
まず、鈴虫です。
例年カレンダーを知っているのかと思うほど、きっちりお盆過ぎに鳴き出していたのですが、今年は8月27日にやっと鳴き出しました。
10日以上遅いです。それだけ暑かったという事でしょう。今はとても良く鳴いています。

次に、かぼちゃです。
確かにかぼちゃの花だったのですが、土に栄養がないためか?、育てようと思って植えたのではないためか?、ゴルフボールより小さい段階で、茶色くなって腐って落ちました。花だけは大きく立派だったのですが、実を育てる栄養がなかったのでしょう。残念!!

次に瓢箪です。
瓢箪は数はたくさん出来ました。でもなぜか形が良いのは、小さい間だけで、少し大きくなると、上が大きくなってとても不細工な瓢箪になるのです。
もう本当に笑けるほど、不細工なのです。
徳利を作るには、枯れるまで待って、収穫するのですが、そんな事をしていたら、みんな不細工になるので、形の良い時に収穫しましたが、そしたら、柔らかすぎて、種を取るために水に浸けると腐ってしまいました。
収穫してそのまま置いてあるのがいくつかありますので、それがどの程度の徳利になるか…まだ判りません。また報告します。
とにかく来年用の種だけは取りました。

次は栗です。
例年なら9月に収穫ですが、今年はどうも遅いようです。
まだ、実も小さく、熟していません。

今年の異常気象は、色んな植物や動物たちにも影響しているようです。
我が家の小さな庭の中でさえ、それが顕著に表れているのですから、怖い事です。

その他の報告

抽選で当たった、梅酒はとても美味しかったです。
まろやかで、お酒テイストで、なかなかいける味でした。
お店屋さんに売っていたら、買ってリピーターになろうと思います。

我が家の自家製梅酒は、もう少し熟成させようと、キッチンの床下に保存してあります。
秋の夜長にでも出してみようかと・・・ウシシシ

同じく自家製のらっきょは、すでに食べています。美味しいです。カレーの時でなくても、ぼりぼり食べています。

もうすっかり秋になりましたね。
以上、夏のあれやこれやの報告でした。