過去15年のうちに色々な「音質対策」をして来ました。碁盤の目を「着眼大局」し、升目を埋めて行く様な多岐にわたる対策です。その基本は「音数」の増加と「質感のアップ」です。音数を増加・質感のアップさせる為には、一つの対策で成り立つようなものでは有りません。「総力」が「音数」や「質感」となって出て来るからです。
1)電源はどうあるべきか?
2)電源ケーブルはどうあるべきか?
3)機器の電源ラインはどうあるべきか?
4)ラインケーブルはどうあるべきか?
5)SPケーブルはどうあるべきか?
6)SPユニットはどうあるべきか?
7)SP箱内配線はどうあるべきか?
8)アンプ内配線はどうあるべきか?
9)SPのセッティングはどうあるべきか?
10)プラグ類はどうあるべきか?
等々、「在るべき姿」を原理を基に考えて対策して来ました。それぞれに原理を考える根本が違えば対処も変わって来ます。全ての項目に対策をして来たとは思っていません。あまりにも多岐にわたるので、すべてを網羅できるはずも有りません。しかし、主要な部分には手を入れて来たと思っています。全てがケーブル一つで解決できる訳でも有りません。
有る方が「ケーブルで補強」しているという言い方をされましたが、「補強」などはしていません。考え方が根本に違うと思います。「CDの中に入っている音を全てSPから出したい」と云う思いだけでここまでやって来ましたが、どこまでやってもまだまだ・・・です。対策すればさらにその次が見えて来ます。シンプルなアナログ伝送ですのでイコライザーさえ入れていません。イコライザーで安直に調整した所で「安直な音」にしかならないと思っています。根本を良くすればイコライザーなど不要と考えています。
1)電源はどうあるべきか?
2)電源ケーブルはどうあるべきか?
3)機器の電源ラインはどうあるべきか?
4)ラインケーブルはどうあるべきか?
5)SPケーブルはどうあるべきか?
6)SPユニットはどうあるべきか?
7)SP箱内配線はどうあるべきか?
8)アンプ内配線はどうあるべきか?
9)SPのセッティングはどうあるべきか?
10)プラグ類はどうあるべきか?
等々、「在るべき姿」を原理を基に考えて対策して来ました。それぞれに原理を考える根本が違えば対処も変わって来ます。全ての項目に対策をして来たとは思っていません。あまりにも多岐にわたるので、すべてを網羅できるはずも有りません。しかし、主要な部分には手を入れて来たと思っています。全てがケーブル一つで解決できる訳でも有りません。
有る方が「ケーブルで補強」しているという言い方をされましたが、「補強」などはしていません。考え方が根本に違うと思います。「CDの中に入っている音を全てSPから出したい」と云う思いだけでここまでやって来ましたが、どこまでやってもまだまだ・・・です。対策すればさらにその次が見えて来ます。シンプルなアナログ伝送ですのでイコライザーさえ入れていません。イコライザーで安直に調整した所で「安直な音」にしかならないと思っています。根本を良くすればイコライザーなど不要と考えています。