Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

ケーブル交換と音質の変化

2007年12月08日 | ピュアオーディオ

ケーブルをより性能の高い物に交換しても直ぐにより高い音質を得られるとは限らない。何故ならバランスが崩れるからだ。

今日はSCE-43からSCE-45に入り口側から交換していったが、DACのみを交換した時は直ぐに効果を確認できたがデメリットも感じた。バランスが崩れはじめていた。

どんな風にバランスが崩れたかと言うと、藤田恵美「カモミール」を聴いていたら普通中央にボーカルが有りその音量をサポートするようにサイドのギターの音量が少し小さめに聞こえていたのが、サイドのギターの音量が増えて中央のボーカルが浮き上がってこないのだ。(INプットの情報量がオーバーフローしていると推定)

こうなると「うるささ」も感じてしまう。この状態はCDT、DAC、プリの電源ケーブルを交換して最大の不具合になった。この状態でチャンデバの電源ケーブルを交換したら元のバランスに近くまで戻った。しかし、パワーアンプのドライブ力が甘くなったようにも感じる。特に低音のふくらみとキレが悪くなっている。まだまだオーバーフローの状態。(逆にSPケーブル→パワーアンプ→チャンデバ→プリ・・・・として行けば、スカスカの抜けた状態のバランスになるだろう)

ここまで来ると全てのケーブルを交換しないとバランスは納まりが付きそうにない。この様なバランスの崩れ方が「高級ケーブルは癖が強い」と言うことに繋がるのかも知れない。またこう云う高級ケーブルを1・2箇所に使ったところでバランスを崩したままで、音質改善とまではなかなか行かない。こういう風に高級ケーブルをつまみ食いしても「音質アップ」の効果を得るのは難しいのである。


最新の画像もっと見る