Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

A730への音質対策のその後

2012年02月16日 | ピュアオーディオ

一昨日オリンパスシステムのA730 CDPのD-クロック部分へ対策を実施しました。その直後の状況では「音数が若干増えて・・・」ぐらいの変化でしたが、2日経ち、鳴らし込んで行きますと音数が更に増えています。何処まで増えて行くのか判りませんが非常に楽しみです。以前よく聴いたCDをかけますと、新鮮な感覚になります。また聴き直したい気持ちになります。

A730は1980年代のCDPですが、そのサウンドはアナログサウンド的で個人的には非常に気に入っています。ただノーマルでは「時代遅れな音」は否めません。お客様の処で聴かせていただいたTAD-D600の音数の多さには非常にビックリさせられました。その要因は直観的に「クロック精度」が非常に高いと感じました。何故そう感じたかと云うと、A730やA727にサウンドデンさんのD-クロックを導入した時のサウンドに似ていたからです。

昨年オーディオ道場で行われた「インフラノイズ社 GPS-777」の試聴会の時も感じました。CDPやDACの音質アップには「クロック精度」が非常に重要であると認識しています。GPS-777は直ぐにも欲しい気持ちは有りますが、使える環境が有りません。(難しいと云うべきか?) 使える環境(対応させる機器)を準備してからと思っています。

今回のA730への対策はD-クロック化した直後に、「ここも対策すれば更に良くなるだろう?」と考えていた処です。もっと早くやれば良かったと・・・ そうすればもっと良いサウンドで楽しめたはずです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しております。私もAntelopeのO... (marchan)
2012-02-16 21:17:26
ご無沙汰しております。私もAntelopeのOCXクロックジェネレータとルビジウムATOMIC CLOCKを組み合わせてスチューダーD‐730Ⅱで使用して1年になります。単独使用より次元の違う音で満足しています。(輸入元のお話では、D‐730では、効果が期待できないとの事でした。)貴社のライントランス無しで充分楽しめております。
返信する
marchan 様 コメントありがとうございます。 (トレイル)
2012-02-16 21:45:54
<AntelopeのOCXクロックジェネレータとルビジウムATOMIC CLOCKを組み合わせてスチューダーD‐730Ⅱで使用>

素晴らしい組み合わせだと思います。私も勧められていますが、まだ順番が来ていませんので手を出せずに居ます。

3直3現で今直ぐに出来る対策として今回は実施しました。ライントランスはまだ外せません。

D730とA730では性能に差が有ります。もちろんD730の方がより音数が多いです。将来的にはCDPの入れ替えを考えていますが、優先順位の関係でまだ先のことになります。
返信する