Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

この所サブシステムばかりを聴いている

2015年07月14日 | ピュアオーディオ


7月に入って蒸し暑い日が続いて少々疲れ気味になっている。こんな時はメインSPと面と向かって「格闘」する様な気力が出ない。メインシステムも2時間/日ぐらいは灯を入れて鳴らして入るが、「維持管理」の為と割り切っている。



サブシステムも#4311、D208system、A820には専用のアンプを組み合わせている。簡単に切り替えして聴きたいなら「SPセレクター」を使えば簡単に切り替える事が出来るが、今までもこれからも多分「SPセレクター」は使わないと思う。市販のSPセレクターでは「音質劣化」が激しい為使い物にならない。自作で「音質対策」して作る事もそう難しい事ではないが、アンプとSPの組み合わせを探る事や相性や使い勝手を考えるとそれぞれを独立させていた方が良いと思っている。

サブシステムのスピーカーの音質に順番を付けるとすれば、#4311>D208>A820の順番であろう。アンプシステムも同じ順番で有る。アンプシステムを入れ替えればSPの順番も入れ替わる事が有る。#4311は文句なしに良く出来た音になっている。普通の方ならメインシステムにしても満足出来るグレードで有る。D208systemも#4311に劣らない音楽性が有る。お気に入りはもちろんD208system。現在このシステムを一番良く鳴らしている。



しかし、メインシステムを聴いてしまうとサブ機達は「サブサブのサブ」機ぐらいに聴こえてしまう、それほどメインシステムとのグレード差は歴然と有る。メインシステムは「生演奏の再現」を目標に作り上げたシステムで、資金・物量・技術・ユニットの選択・アンプの組み合わせ等の吟味の状態が違う。単純に音のスケール感や音の厚み・太さ・周波数レンジの広さ等が決定的に違う。ただ欠点は機器の数が多く、SWを入れて行くだけでも苦痛に思える時が有る。聴く時も「音楽と対峙」する様な聴き方になるので、体調が良い時でないと聴かない様にしている。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仰る通りです。 (かべ)
2015-07-14 18:34:03
何時も楽しく拝読しております。仰る通り何故か電源の入り切りすら煩わしく思う時が有ります。やはりある程度小型でシンプルなシステムを併設しないと毎日楽しむ訳にはいかないようです。トレイン様のはそれでも大都会の居住者から見ればサブシステムでもかなりの本格的かつ大型です。さらに二回り位小さいシステムに挑戦されては如何ですか?
返信する
小型SP (トレイル(しき))
2015-07-14 19:46:54
かべ様 コメントありがとうございます。

フォステクスやアルペア等8cm、10cm、12cm、16cmクラスは色々作りましたが、自分が使えるクラスは20cm以上だと悟りました。もうミニミニSPは卒業です。
返信する