Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

マスタークロック用 75ΩBNCケーブル

2013年05月14日 | ピュアオーディオ

CDPのクロックは外部クロックを使って「音質アップ」させる事が出来ます。私は初め、内蔵型のサウンド・デンさんのD-クロックに交換してクロックの重要性を知りました。

外部クロックとして「マスタークロック」機器が各社から出ています。その接続ケーブルは75ΩBNCケーブルが推奨されています。私も色々ケーブル材やBNCプラグを調べて購入したのですが、プラグには75Ω仕様が有りますが、ケーブル材に75Ω仕様は少ないのです。

Bnc_ag1

現在BNCプラグ+ケーブル材共に「75Ω仕様」のモノをスーナーケーブルで探し出して、試作品を評価中です。ケーブル材はどちらも銀線で直径も同じです。

75ΩBNCプラグ+50Ωケーブル材の組合せと、75ΩBNCプラグ+75Ωケーブル材の組合せのBNCケーブルを外部クロックで評価していますが、やはりメーカー指定の75Ω仕様の方が音の広がり感(音数)や明るさが一枚上手です。近々発売の予定。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (Paddlewheel)
2013-05-15 16:10:32
先日は、ご丁寧なコメントをありがとうごじました。

デジタルケーブルについては、DACとマスタークロックに繋いでいますが、吟味をしていません。
正直、デジケーを交換しても機器の性能が発揮されたのかケーブルそのものの効果なのか微妙な差異で糞耳には判断付きかねるのが本当のところです。
デジケーの評価のポイントが原理と関連付けて明らかになると少しは助かりそうです。

先日コメントを頂いて以来、既に真空管アンプは使ってましたので、何としても500Hzクロスが使えないことに問題の中心があると判断して、音を聴きながらライン系のケーブルを張り替えをしました。
良かれと使っていた、トランス式アッテネーターや、XLRセレクターが情報量(音数)を減らし、硬い音になってしまっていることがようやく分かりました。ドライバー・ツイーター周りの銀コートケーブルが気になっていましたので、メインの最上のケーブルをばらして引き直しました。
以前に使っていた、Y社やM社のホーンに蜂の巣を置き換えたのでは全く通用し無かったわけです。
位置決めや、極性をいじり、ようやく片目が空いた感じで、リラックスして音楽を聴けるようになりました。
今朝から、うちの猫が聴きに来るようになり、午後には蜂の巣の下でお昼寝をするようになりました。
ご存じのように猫は耳が良く、40~50KHzの音も聴こえるようです。
デビッド・ニューマンのTsを聴きながら寝込んでしまいました。
ちなみに、この猫はマンチカンというアメリカ原産の短足種でして、ご先祖さまはJazzを聴いていたのかも知れません。


返信する
Paddlewheel さん コメントありがとうございます。 (トレイル)
2013-05-15 19:05:17
接触抵抗や線抵抗が大きかったのが原因の様ですね。

私のシステムでは接触抵抗や線抵抗を極力下げて使っています。
その上に前回書きました2つの対策をしています。

猫が寝込んでしまうくらいになりましたら一安心ですね。
返信する