仏教を楽しむ

仏教ライフを考える西原祐治のブログです

西方寺本堂・庫裏建設の起工式

2024年04月23日 | 都市開教

本日、午前11時から西方寺本堂・庫裏建設の起工式です。設計は長野県の中村建築研究所、施工は松井建設です。設計に3年かけて、本日に至りました。  

 

表白(起工式)

  敬(うやま)って光(ひか)りといのちきわみなき、阿弥陀(あみだ)如来(にょらい)のご尊前(そんぜん)に申(もう)し上(あ)げます。

如来(にょらい)は、われら凡夫(ぼんぶ)を、無量(むりょう)の智慧(ちえ)と慈悲(じひ)とをもって育(はぐく)み、金剛(こんごう)不壊(ふえ)の信(しん)を恵(めぐ)んで無明(むみょう)の長夜(ちょうや)に、無碍(むげ)の一道(いちどう)をお示(しめ)しくださいました。

 いまここ柏市(かしわし)布施(ふせ)の地(ち)に、諸(しょ)縁(えん)ととのい、法(ほっ)照山(しょうざん)西方寺(さいほうじ)、本堂(ほんどう)建設(けんせつ)、起工式(きこうしき)を挙行(きょこう)いたします。まことに普請(ふしん)とは「普(あまね)く請(こ)う」と記(しる)す字(じ)のごとく、西方(さいほう)寺(じ)門(もん)信徒(しんと)、設計(せっけい)、株式(かぶしき)会社(がいしゃ)中村(なかむら)建築(けんちく)研究所(けんきゅうしょ)、施行(せこう)、松井(まつい)建設(けんせつ)株式(かぶしき)会社(がいしゃ)、その他(た)もろもろの尽力(じんりょく)を普(あまねく)く請(こ)うて、この日(ひ)を迎(むか)えましたこと、如来(にょらい)の恩(おん)徳(どく)と感謝(かんしゃ)いたします。

願(ねが)わくは諸事(しょじ) とどこおりなく完了(かんりょう)して、この地(ち)に慈(じ)光(こう)あふるる阿弥陀(あみだ)如来(にょらい)をご本尊(ほんぞん)とする本堂(ほんどう)の建設(けんせつ)が成就(じょうじゅ)せんことを、

令和六年四月二十三日  仏弟子 釋俊誠

 

謹(つつし)んで申(もう)し上(あ)げます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本願寺監事 | トップ | パラサイト難婚社会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

都市開教」カテゴリの最新記事