goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

『ロストジェネレーション』

2007-08-15 14:56:20 | 読書/新聞/映画など
本のタイトルです。ちょうど読み終わりました。

サブタイトルは、「さまよう2000万人」

25歳から35歳までの世代を、朝日新聞が取材して本にしたものです。

正社員からはじきだされたこの世代が底辺で日本をささえている。同世代の記者たちの取材には、苦しみや悩みの共感とやさしいまなざしがあります。

「共通するのは、『既存の何か』に頼らないこと、信じないこと。だからさまよい、自分だけの最適な歩み方を探し求める」「転身の繰り返しは、一部の特別な人たちの現象ではない。」

「日本社会の未来に夢が見られず、もうだめだというのが共通の認識」

「さまよっているように見える半面、組織に頼らず生きるたくましさを持っている」この世代が、中高年になっていくときの深刻な困難さとともに、記者たちは、未来の担い手の可能性も感じている。

国も、企業も、他の世代もあてにならない。自分たちの力で生きていくしかない。

この世代のアンケート結果が掲載されています。
1、いまの日本は、努力すれば報われる社会だと思いますか?
 思わない  48%    思う   45%
2、いまの日本は、希望をもてる社会だと思いますか?
 思わない  64%    思う   29%
3、自分の将来について
 不安    64%    期待   33%

朝日新聞取材班著『ロストジェネレーション』朝日新聞社、2007年7月30日刊、1200円+税



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。