「気がつけば途上国」正月休みの新聞のトップ面でみつけた見出しです。
きょうの日経新聞にもリアルな記事が出ています。
いまから20年前、日本人が退職後は物価が安いスペインで暮らそうというプロジェクトがありました。発表したのは、現在経産省事務次官の北畑氏。当時、住宅は高くても1,100万円程度で、月10万円あまりで十分生活できると試算されていた。
が、いまは!!!
スペインの生活費も住宅購入費も日本の2倍。たった20年で逆転です。当時15万円以内とみられた生活は、いまでは、28万円ほど必要になっている。
スペインから日本にくれば、住宅費も生活費も半額になる。かつて、日本からみた途上国の姿です。
レタス1玉500円のオーストラリアからタイに逃げ出した人の話もでています。そのタイも年金ビザ取得には、月23万円強の年金が必要になっているという。これ以上バーツが強くなる、あるいは、円が弱くなれば、タイへの移住も夢となる。
気がつけば途上国。1人あたりGDP世界18位の国。
今起きていることは序の口だとすれば、どうすればいいのだろうか。
危機感を強く持てば持つほど、教育に未来をかける思いが強くなります。
きょうの日経新聞にもリアルな記事が出ています。
いまから20年前、日本人が退職後は物価が安いスペインで暮らそうというプロジェクトがありました。発表したのは、現在経産省事務次官の北畑氏。当時、住宅は高くても1,100万円程度で、月10万円あまりで十分生活できると試算されていた。
が、いまは!!!
スペインの生活費も住宅購入費も日本の2倍。たった20年で逆転です。当時15万円以内とみられた生活は、いまでは、28万円ほど必要になっている。
スペインから日本にくれば、住宅費も生活費も半額になる。かつて、日本からみた途上国の姿です。
レタス1玉500円のオーストラリアからタイに逃げ出した人の話もでています。そのタイも年金ビザ取得には、月23万円強の年金が必要になっているという。これ以上バーツが強くなる、あるいは、円が弱くなれば、タイへの移住も夢となる。
気がつけば途上国。1人あたりGDP世界18位の国。
今起きていることは序の口だとすれば、どうすればいいのだろうか。
危機感を強く持てば持つほど、教育に未来をかける思いが強くなります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます